マインクラフト攻略まとめ

岩盤整地会場の拡大 3日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、


前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ





確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが、


どうやらバージョンアップでドロップアイテムの内容がもとに戻ったみたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





こちらの経験値トラップでも金インゴットが回収できるようになっているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)

*参考記事リンク『溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました






仕組みの開発から作ったこだわりのトラップだったので、うれしい復活でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんな嬉しい発見をしつつ、5列目用の壁の設置作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして残った砂ブロックを使って4列目の間仕切りも設置して、





全体はこのようになっております(* ̄∇ ̄)ノ






撮影のついでに倉庫へ行ってかまどと石炭を取ってきました三( ゜∀゜)





既に手持ちの乾いたスポンジは使い切ってしまっているので、


2列目の作業で回収した濡れたスポンジを乾かしておきますね(/^^)/








かまどでスポンジを乾かしている間に、





まいくらぺさんはどんどん砂崩しを進めていきます(#゚Д゚)ノシ






あまりかまどから離れてしまうとシミュレーション範囲外になってかまどが停止してしまうので、





手前側の部分から作業を進めておきました( ̄^ ̄)






手前側は水深が浅いので、面積の割に砂ブロックの回収量が少ないんですが、


砂崩し作業的には面積に比例して作業が増えますんで、崩しても崩してもインベントリが満タンにならない、、、(´д`|||)





そんな感じの作業でございました(; ̄ー ̄A





とりあえず回収した砂ブロックは4、5列目の間仕切りとして再利用いたします(/^^)/








4列目の間仕切りは全部完成して、5列目の間仕切りが半分くらいまで設置出来た感じでしょうか(* ̄ー ̄)





そして、先ほどかまどへ入れた濡れたスポンジも乾燥が完了しておりましたんで、





残った奥側の砂崩しも進めていきまして、3列目の間仕切り回収が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとはスポンジを回収して、海底部分の砂利を撤去したら3列目も作業完了となりますが、





インベントリが砂ブロックだらけの状態なので、先に間仕切りを設置して砂ブロックを消費してしまいます(/^...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
息抜きでスライムボールを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/拠点の施設に組み込みたいものとかあるんですが、最近は色々勉強をして解説記事を書いておりまして、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付き寸前でございます(´д`|||)という事で、ここいらでちょっと息抜きでもしようかと思いまして、岩盤整地会場へ移動しております三( ゜∀゜)手にエンチャントした本を持っておりますが、エンチャント効果はこちら(  ̄ー ̄)ノ鋭さ?(ダメージ増加)

no image
GT一号機の建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を

no image
邪神大社裏の下書きも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、

no image
ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(

no image
フェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま

no image
ホテルの外観建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からホテル建築を開始いたしまして、壁面部分までが完成いたしましたんで、さっそく続きの作業で、先ずは一階部分に窓ガラスをはめ込んでみました(*^ー^)ノ♪一階は外から丸見えになってしまいますんで、黒いガラスでプライバシー保護といったイメージです( ̄^ ̄)そしたら、お次は二階部分に床板を設置していきます(゜ロ゜)床板素材は色々悩んだんですが、どの様な内装にも合わ

no image
プランBでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル