耐火ポーションの性能
昨日Build4へ突入しましてブロックを壊せない、
オートジャンプ以外でジャンプできない、
クリエイティブで武空術も使えない(´-ω-`)
っと、
ちょっとした縛りプレイ状態となっております(; ̄ー ̄A
バグ報告はすでに上がっているようなので、
報告は行わず早々に復旧することを祈りつつ出来る作業を進めております( ゜人 ゜)
この様にバグを発見した際には、
バグ報告をしようかコミュニティーで同様の報告が無いかちょくちょく確認をしているんですが、
コミュニティーの書き込みをみていると、同じ内容の報告がとても多いです(´-ω-`)
多くの人が同じ報告をすることによって、
稀にしか確認できないようなバグ報告が埋もれてしまうんです(´д`|||)
開発の人はその埋もれてしまうバグ報告をチェックしなくてはいけない事になり、
開発作業の妨げになるので、
バグ報告を入れる前に同様のコメントが上がっていないか出来る限り確認するようにしましょう( ̄0 ̄)/
それとは別に
最近はベータテストのコミュニティで日本語によるバグ報告を見かけるようになりました(゜ロ゜)
まいくらぺさんのルール説明記事を読んでいただいたのかもしれませんが、
そうだったら嬉しい限りです(* ̄ー ̄)
さてさて、
耐火のポーションが完成いたしまして
効果を確認するためにまたまたネザーへジャンプいたします(丿 ̄ο ̄)丿

で、
ネザーへ到着したわけですが、
洞窟内とはいえゲートむき出しの状態は、
ちょっと安全性に欠けるんじゃないかσ(´・д・`)

っと、
考えまして
ホイ( ̄0 ̄)/

とりあえず石レンガで囲んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、
耐火ポーションの性能確認実験へ向かいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じに道しるべを残してありますんで、
迷うことなくネザー要塞へ移動できますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

で、
ネザー要塞周辺をウロウロしていたところで、
火の玉が飛んできました!Σ( ̄□ ̄;)


ちょっ、
ま、まだ耐火ポーションを飲んでないですΣ(´□`;)
一時離脱して、
早速ポーションを飲み干します(# ゜Д゜)

ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!
う〜ん、
中々フルーティーな味わいで、
ブドウ畑を吹き抜けるそよ風のような、、、
って、
ソムリエみたいな事言っている場合じゃありません(;・∀・)
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

文字が重なってしまい分かりにくいですが、
火炎耐性が付与されました( ̄^ ̄)
ふふふ、ガストさん初めまして(  ̄ー ̄)ノ

火炎耐性まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
っと、
弓を持っていなかったんですが、
天井が低い場所だったので剣で撃破いたしました(; ̄ー ̄A
PC版と違い叩いた時だけ鳴き声を上げるようです( ̄〜 ̄;)
そして、
ご覧ください(°Д°)

全然熱くありません( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
炎の中に立っていてもノーダメージでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかも、
溶岩の中でもスイスイ泳ぐことができます三( ゜∀゜)

もうまいくらぺさんに怖いものはございませんね(* ̄ー ̄)
さて、
耐火ポーションの安全性も確認できたところで、
一旦次の作業に移行してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
それがこちら(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄Aと言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、先に処理層の建築を開始する事にいた
-
-
遂に手掘り作業に突入いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き
-
-
邪神像の建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、歩道の整備が完了しまして、一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘のあたりがひときわ明る
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
-
-
ベータ版の色々な修正とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入
-
-
そろそろ木こりがしたい
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速昨日確認した範囲に水路を設置しています(; ̄ー ̄Aホイ( ̄0 ̄)/残りの半分もホイ( ̄0 ̄)/結局円形の処理層になってしまうようですね(; ̄ー ̄Aしかも、大きさは湧き範囲より一回り大きいくらいで、横流れするモンスターをカバーできるのかちょっと疑問です( ̄〜 ̄;)それと、枝分かれ水路なんですが、丸石フェンスを使う事にしました(  ̄ー ̄)ノ近くで見るとこんな感じです(
-
-
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン
-
-
GT二号機は順調です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題
-
-
経験値トラップに例のアレが一丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発
-
-
城壁の湧きつぶしをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと