マインクラフト攻略まとめ

耐火ポーションの性能

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






昨日Build4へ突入しましてブロックを壊せない、

オートジャンプ以外でジャンプできない、

クリエイティブで武空術も使えない(´-ω-`)




っと、

ちょっとした縛りプレイ状態となっております(; ̄ー ̄A




バグ報告はすでに上がっているようなので、

報告は行わず早々に復旧することを祈りつつ出来る作業を進めております( ゜人 ゜)




この様にバグを発見した際には、

バグ報告をしようかコミュニティーで同様の報告が無いかちょくちょく確認をしているんですが、

コミュニティーの書き込みをみていると、同じ内容の報告がとても多いです(´-ω-`)



多くの人が同じ報告をすることによって、

稀にしか確認できないようなバグ報告が埋もれてしまうんです(´д`|||)



開発の人はその埋もれてしまうバグ報告をチェックしなくてはいけない事になり、

開発作業の妨げになるので、

バグ報告を入れる前に同様のコメントが上がっていないか出来る限り確認するようにしましょう( ̄0 ̄)/




それとは別に

最近はベータテストのコミュニティで日本語によるバグ報告を見かけるようになりました(゜ロ゜)



まいくらぺさんのルール説明記事を読んでいただいたのかもしれませんが、

そうだったら嬉しい限りです(* ̄ー ̄)







さてさて、


耐火のポーションが完成いたしまして




効果を確認するためにまたまたネザーへジャンプいたします(丿 ̄ο ̄)丿





で、


ネザーへ到着したわけですが、





洞窟内とはいえゲートむき出しの状態は、


ちょっと安全性に欠けるんじゃないかσ(´・д・`)








っと、


考えまして







ホイ( ̄0 ̄)/





とりあえず石レンガで囲んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それでは、


耐火ポーションの性能確認実験へ向かいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





こんな感じに道しるべを残してありますんで、


迷うことなくネザー要塞へ移動できますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







で、


ネザー要塞周辺をウロウロしていたところで、







火の玉が飛んできました!Σ( ̄□ ̄;)









ちょっ、


ま、まだ耐火ポーションを飲んでないですΣ(´□`;)







一時離脱して、


早速ポーションを飲み干します(# ゜Д゜)






ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!





う〜ん、


中々フルーティーな味わいで、


ブドウ畑を吹き抜けるそよ風のような、、、








って、


ソムリエみたいな事言っている場合じゃありません(;・∀・)






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






文字が重なってしまい分かりにくいですが、


火炎耐性が付与されました( ̄^ ̄)






ふふふ、ガストさん初めまして(  ̄ー ̄)ノ






火炎耐性まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






っと、


弓を持っていなかったんですが、


天井が低い場所だったので剣で撃破いたしました(; ̄ー ̄A






PC版と違い叩いた時だけ鳴き声を上げるようです( ̄〜 ̄;)






そして、


ご覧ください(°Д°)




全然熱くありません( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






炎の中に立っていてもノーダメージでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかも、


溶岩の中でもスイスイ泳ぐことができます三( ゜∀゜)






もうまいくらぺさんに怖いものはございませんね(* ̄ー ̄)







さて、


耐火ポーションの安全性も確認できたところで、





一旦次の作業に移行してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






それがこちら(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
ダークサイドへの誘い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、

no image
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました

どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか

no image
迫りくる壁の仕組みを開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か

no image
修繕のエンチャント装備がそろいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、これで今後は快適な生活を過ごすこと

no image
全自動キノコ農場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し

no image
TT二号機に新しい処理層が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、

no image
内装が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄

no image
今日もひたすら石レンガを積んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人に食糧としてニンジンを与えましたが、早速ハートマークが上がりまして、繁殖が始まったみたいです♪(/ω\*)これでゴーレムトラップもしばらくはちゃんと稼働してくれそうです(* ̄ー ̄)そしてそろそろかまどの丸石が焼き上がったんじゃないかと思い帰ろうとしたところ、ブタさんがかぼちゃの収獲機で遊んでいました!Σ( ̄□ ̄;)折角なのでアイテム化したかぼちゃを収穫

no image
右目の塔にピストンドアを設置することにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影

no image
砂岩の解体が完了しまして、かぼちゃランタンの仕込み作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回の砂漠の砂漠化作業も終盤を迎えまして、残り僅かとなった砂岩の解体を前に、耐久限界を迎えたピッケルたちの修繕作業を行なっております( ̄ー ̄ゞ−☆またまたゾン豚トラップで修繕を行ってい譚ですが、ご覧ください(゜ロ゜)MOB水路からゾン豚さんがまとめて転落してきて、一気に処理層がパンクしてしまいましたΣ(´□`;)こうなると処理が追い付かなくなってしまうので、湧き層