遂にイメージが出来てきました
昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
みなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、
どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、
とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)
TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、
今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノ
さてさて、
息抜きも終わりまして、
早速キノコ栽培場へ戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

作業中も順調にキノコが増殖を続けております(* ̄ー ̄)
ところで、
ハーフブロックに乗っかっているニワトリさんが居るんです(゜ロ゜)

スイカが気になるんでしょうか?( ̄〜 ̄;)
で、
このニワトリさん、
バージョンアップしてからずっとこの場所に立ち止まっております(;・∀・)

どうやらハーフブロックに乗ると動けなくなってしまうみたいです(; ̄ー ̄A
とりあえず、
そんなニワトリさんを横目に見つつ、
キノコ栽培場の建築は続けております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まいくらぺさんも何を作っているのかわからなくなっていましたが、
やっとアイデアが思いついたんです(*_*)
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

合計で5階建てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
思いついたアイデアなんですが、
キノコ栽培場ではなく、農業研究所に変更したいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ
そして、
増築した部分には、研究施設を作っております(* ̄ー ̄)
こちらが最上階なんですが、

麦、ジャガイモ、ニンジンと、
後でビートも植える予定です(* ̄∇ ̄)ノ
そして、
その下の4階がこちら(  ̄ー ̄)ノ

かぼちゃと、スイカですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
品種改良の研究をして、まいくらぺさんがおいしい野菜を食べるんです( ̄¬ ̄)
で、
このピラミッドもどき、

これは撤去して別の施設を作る予定なので、
こちらはいずれご紹介したいと思います(; ̄ー ̄A
そのほかにも、
ハスに、サトウキビの研究所です( ̄0 ̄)/

こんな感じで、
色々な農業施設の総合研究所にしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ただし、
メインはキノコの栽培場でございます( ̄^ ̄)

このアイデアが浮かんで、
同時に色々なイメージが出来上がってきました(* ̄ー ̄)
まず、
階段はこちら(  ̄ー ̄)ノ

建物の中央部分に階段を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
なので、
例のごとく、床下照明を設置いたしまして、
焼き石のハーフブロックで間接照明化\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、
キノコの栽培場にはこのような仕切りを設置しました(/^^)/

反対側も同様です(  ̄ー ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT三号機の性能を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速なんですが、このように水路をせき止めて、アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)それで
-
-
第二倉庫の外観を完成させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し
-
-
多層式の湧き層実験をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根無しトラップを活用して色々な実験をしてみましたが、結果的には多層式のトラップタワーよりも、屋根なし平屋のトラップのほうがよさそうな感じでした( ̄〜 ̄)そして、ハーフブロックを使えば多層式のトラップタワー建築ができるかも、、、(゜ロ゜)ピコーンといったアイデアをコメントでいただいておりまして、本日はその実験をしてみることにいたしますΨ( ̄∇ ̄)
-
-
脳内マップ補完計画
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ極秘ですよ?( ̄ー ̄)まずは、ジャングルがあると思われるこの方向に真っ直ぐ進んでいきましてどの程度左右にズ
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
-
-
洞窟の湧きつぶしが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ
-
-
謎湧きゴーレムの再来
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フェンスゲートの在庫が無くなり、在庫の白樺原木をご用意いたしまして、まず15スタック分の原木を加工していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日岩盤整地会場から持ってきていた白樺原木の残りです( ̄ー ̄)そしたら、この15スタック分の原木をオラオラッシュで木材へと加工(`ロ´)ノシすると持ちきれなかった木材がこんもりと出来上がりました(; ̄ー ̄Aこのまま作業続けて
-
-
砂岩煉瓦を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場
-
-
新たな時間軸の世界へ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に
-
-
湧き層に豆腐が4丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果
- PREV
- TNTキャノンの不具合修正
- NEXT
- メサ バイオームに地下拠点を作る