マインクラフト攻略まとめ

遂にイメージが出来てきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






みなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、


どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、


とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)





TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、


今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノ








さてさて、


息抜きも終わりまして、


早速キノコ栽培場へ戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆





作業中も順調にキノコが増殖を続けております(* ̄ー ̄)







ところで、


ハーフブロックに乗っかっているニワトリさんが居るんです(゜ロ゜)





スイカが気になるんでしょうか?( ̄〜 ̄;)







で、


このニワトリさん、






バージョンアップしてからずっとこの場所に立ち止まっております(;・∀・)





どうやらハーフブロックに乗ると動けなくなってしまうみたいです(; ̄ー ̄A







とりあえず、


そんなニワトリさんを横目に見つつ、





キノコ栽培場の建築は続けております\(゜ロ\)(/ロ゜)/




まいくらぺさんも何を作っているのかわからなくなっていましたが、


やっとアイデアが思いついたんです(*_*)








そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/




合計で5階建てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







で、


思いついたアイデアなんですが、


キノコ栽培場ではなく、農業研究所に変更したいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ






そして、


増築した部分には、研究施設を作っております(* ̄ー ̄)







こちらが最上階なんですが、





麦、ジャガイモ、ニンジンと、


後でビートも植える予定です(* ̄∇ ̄)ノ







そして、


その下の4階がこちら(  ̄ー ̄)ノ




かぼちゃと、スイカですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





品種改良の研究をして、まいくらぺさんがおいしい野菜を食べるんです( ̄¬ ̄)







で、


このピラミッドもどき、





これは撤去して別の施設を作る予定なので、


こちらはいずれご紹介したいと思います(; ̄ー ̄A






そのほかにも、


ハスに、サトウキビの研究所です( ̄0 ̄)/




こんな感じで、


色々な農業施設の総合研究所にしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






ただし、


メインはキノコの栽培場でございます( ̄^ ̄)




このアイデアが浮かんで、


同時に色々なイメージが出来上がってきました(* ̄ー ̄)






まず、


階段はこちら(  ̄ー ̄)ノ





建物の中央部分に階段を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






なので、


例のごとく、床下照明を設置いたしまして、


焼き石のハーフブロックで間接照明化\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そして、


キノコの栽培場にはこのような仕切りを設置しました(/^^)/





反対側も同様です(  ̄ー ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
窓ガラスのデザインを色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込

no image
究極TT建築 処理層編 最終回?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2

no image
邪神茶屋が完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト

no image
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい

no image
いきなりチャーハン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業の下準備をしております( ̄ー ̄ゞ−☆そう、リズミカルなTNT設置作業でございます(  ̄▽ ̄)ノΞ●~*で、ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、突然のチャーハンにびっくりしました?( ̄ー ̄)今日のまいくらぺさんもヤル気満々です( ̄^ ̄)それではいきましょうか(* ̄∇ ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんインベントリを満杯にしても、これくらいしか進まないんです(; ̄ー ̄A収獲

no image
全自動仕分け機が若干改善

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて

no image
湧き層建設が睡魔との戦いになっております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し

no image
今年最後も整地作業でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄

no image
TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、トラップドアの設置を開始です(/^^)/落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
迫りくる壁の仕組みを開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か