遂にイメージが出来てきました
昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
みなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、
どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、
とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)
TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、
今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノ
さてさて、
息抜きも終わりまして、
早速キノコ栽培場へ戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

作業中も順調にキノコが増殖を続けております(* ̄ー ̄)
ところで、
ハーフブロックに乗っかっているニワトリさんが居るんです(゜ロ゜)

スイカが気になるんでしょうか?( ̄〜 ̄;)
で、
このニワトリさん、
バージョンアップしてからずっとこの場所に立ち止まっております(;・∀・)

どうやらハーフブロックに乗ると動けなくなってしまうみたいです(; ̄ー ̄A
とりあえず、
そんなニワトリさんを横目に見つつ、
キノコ栽培場の建築は続けております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

まいくらぺさんも何を作っているのかわからなくなっていましたが、
やっとアイデアが思いついたんです(*_*)
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

合計で5階建てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
思いついたアイデアなんですが、
キノコ栽培場ではなく、農業研究所に変更したいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ
そして、
増築した部分には、研究施設を作っております(* ̄ー ̄)
こちらが最上階なんですが、

麦、ジャガイモ、ニンジンと、
後でビートも植える予定です(* ̄∇ ̄)ノ
そして、
その下の4階がこちら(  ̄ー ̄)ノ

かぼちゃと、スイカですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
品種改良の研究をして、まいくらぺさんがおいしい野菜を食べるんです( ̄¬ ̄)
で、
このピラミッドもどき、

これは撤去して別の施設を作る予定なので、
こちらはいずれご紹介したいと思います(; ̄ー ̄A
そのほかにも、
ハスに、サトウキビの研究所です( ̄0 ̄)/

こんな感じで、
色々な農業施設の総合研究所にしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ただし、
メインはキノコの栽培場でございます( ̄^ ̄)

このアイデアが浮かんで、
同時に色々なイメージが出来上がってきました(* ̄ー ̄)
まず、
階段はこちら(  ̄ー ̄)ノ

建物の中央部分に階段を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
なので、
例のごとく、床下照明を設置いたしまして、
焼き石のハーフブロックで間接照明化\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、
キノコの栽培場にはこのような仕切りを設置しました(/^^)/

反対側も同様です(  ̄ー ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
-
-
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧
-
-
ついに発破作業が最後の段に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど
-
-
オーク原木、4回目の納品でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜
-
-
スライムチャンクの湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*
-
-
なぞーゲート
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる
-
-
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ
-
-
追加要素満載です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.1のベータテストも早速Build2となっておりまして、遊んでいる感じでは、思ったよりバグが少ないですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今日はどんどん新要素をご紹介してみたいと思います(σ≧▽≦)σヨシ イクゾー!クリエイティブでアイテム欄を確認してみると、ガストとブレイズのモンスターエッグが追加されておりました(  ̄ー ̄)ノその下のほうの防具にチェーン装備類も追加されています!!
-
-
水流、水路の基本
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
- PREV
- TNTキャノンの不具合修正
- NEXT
- メサ バイオームに地下拠点を作る