マインクラフト攻略まとめ

続・メサ バイオーム開拓?途中経過

   


たまにメサ・バイオームに来てひたすら掘りまくる生活を送っています。
で、ちょっとスクリーンショット中央付近にある水が邪魔なので、排除しようと作業中に


赤色の色付き粘土を発見。
今まで、堅焼き粘土の他は茶・白・薄灰・橙・カレーの5色だけかと思っていたので、びっくりです。
もしかしてうちのワールドだけ少な...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 日常生活

  関連記事

no image
地下鉱山都市に坑道を掘る (後編)

前回、業者にお願いして坑道の主道となる部分を掘りました。
その主道から枝掘りをしようかなぁ、と思っていたのですが、ちょっと思いついたので広げます。

こうして

こうなりました。一番下は溶岩湖より低いので、場所によっては埋め戻しして疲れました。

そして、今…

no image
街の実験所を移設する

街の拠点の目の前に実験所があります。
この実験所はまだクリエイティブモードが無い時にレッドストーン回路の実験を行っていた場所です。
しかし、現在はここを使うことが無くなり、ある理由により敷地が必要になりました。

ただ、長い間存在して思い入れもあるので、壊…

no image
砂漠の村を造る (4)

たくさん建物が写っていますが、新規に作ったのは手前の畑と右の田んぼ、中央の小さな塔のある矢屋です。
なお、右の田んぼは後で取り壊されることになりました。

これは参考にした別ワールドのスクリーンショットなのですが、この水場の角が再現できませんね。

矢屋の…

no image
すごく大きな船を作る (3)

船長室にも蓋をして、さらに上部に一部屋設けました。
前回のかなり大きな船は、船長室の内部からこの部屋に入れましたが、今回は独立した一部屋として確保することができました。

航海長はじめ、船の経路とかを相談する部屋です。
テーブルの上に地図を乗せていろいろ相…

no image
極東サバンナ マイニング 途中経過

極東サバンナの峡谷地下にあるブランチ マイニング場にて、日課的に採掘をしています。
最初は北側に主道を掘り、そこから東・西に側道を掘っていました。

調子に乗って掘りまくったら、いつのまにか地上のサバンナを通りすぎて、海に出てしまった為、将来的な地形生成を…

no image
イーストエンド港に客船を追加する (1)

東大陸の東端にイーストエンド港があり、すでに船が停泊しています。
しかし、現在もう空いている港がないので、この港を出港した直後という感じで、追い客船を作ろうと思います。

サイズは、現在の所最大の「とてつもなく大きな船」仕様となります。
前回の100エントリー…

no image
南大陸にサイロを作る

以前、南大陸にトーチカを作りました。
トーチカだけでは力不足かも知れないので今回は近くにサイロを作りたいと思います。
正直、時代観とかどうなってんのって言われれるかも知れませんが、エンタ○プライズとかあったりするので、その辺は考えないようにします。

少し…

no image
南々工業地区にコンテナを作る

前シーズンの工業地帯の作成の時に、キリンことガントリー・クレーンを作りました。
やはり、このガントリー・クレーンに付き物と言えばコンテナでしょう。今回はコンテナを作りたいと思います。

と言ってもディテールを入れるのはさすがに厳しいです。

こんな感じに並…

no image
浜辺の修道院を作る (2)

修道院の内装を作っていきます。

メインのホール。
イメージとしては割と完成してから時間は経っておらず、まだ小奇麗な感じです。

モデルに則って、椅子に加えて机も置いてみました。

教壇とオルガン。
実はこのオルガンを最初に思い付いて、オルガンと言えば教会、…

no image
とてつもなく大きな船を作る (1)

前の100エントリーの際にジャングル地区に右に見える修道院を作りました。
今回はその修道院の近くの海に船を作ろうと思います。

とりあえず船の中央甲板までの高さまで作成。
いつもは100エントリー前半に、前回作った船と同じサイズの客船などを作っていましたが、諸事…