マインクラフト攻略まとめ

オセロット(山猫)の懐かせ方

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、


昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、


何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし、


懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、


今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/







ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)






まず、


実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)





すると、


まず最初に分かったのが、15マス以内に近づいてくる様子がありません(´-ω-`)






さらには、


一番端っこで生魚を持ってしばらく待ってみました(・ω・)






これでも15マス以内に入ってくるオセロットは一匹もいませんでした(´-ω-`)







ちなみに、


クマノミや、フグとかでもダメです(; ̄ー ̄A







どうやらただエサを持って待っていてもダメみたいです( ̄〜 ̄;)







仕方がないので、


まいくらぺさんのほうからオセロットへ近づいていきますと






10マスくらいの距離に近づくとオセロットが寄ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ







ここで慎重に作業をしなくてはいけないのですが、






急激な動き、


グンっと、横を向いたり、


タタンと方向キーを押してクイックな動きをすると、






よってきたオセロットがパッと逃げてしまいますΣ(T▽T;)







なので、


オセロットが近づいてきたら、落ち着いて『手なずける』ボタンを押します(・ω・)ノ







すると、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






この様になつかせることが出来ました


エサは大体魚2〜3匹で大丈夫でしたが、






運しだいのようなので、余分に持っていくことをオススメいたします( ̄0 ̄)/







生の魚なら何でも大丈夫で、


生魚、生鮭、フグ、クマノミならエサとして使う事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






焼き魚はダメです(; ̄ー ̄A








ついでなんですが、


実験中に夜になってしまったので、


ちょっとだけモンスターの湧き実験をしてみました( ̄0 ̄)/







以前作った施設なので、


湧き場は25〜50マスの距離です( ̄ー ̄)







湧き範囲に変更が無ければモンスターはすべて枠内に貯まるはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ



蜘蛛は逃げちゃいますが、、






そして結果は、


湧き範囲に変更は...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
経験値トラップ型トラップタワー建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値

no image
なぞーゲート

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる

no image
ついに新型のトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT建築もついに最終段階へと突入いたしまして屋根の方もかなり水平に近い高さまで出来上がってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆足場もかなり広くなってきておりますんで、転落する事も少なくなってきておりまして、残りの段数はこちら(*^ー^)ノ♪残り約5段といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)つい

no image
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ

no image
屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノそしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/両方

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
一階の内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き一階の内装を整えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆落下式ピストンドアの設置が完了したんで、回路に蓋をしながら、間接照明用のランタンを設置していきます(/^^)/3マス間隔で、均等に並べております( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ランタンの設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら、今度は通路を作っていきたいので、まずは下書きです( ̄^ ̄)

no image
炎の妖精がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購

no image
エンドポータルの準備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ガーディアントラップが完成いたしまして、焼き魚をもって拠点へと帰ってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ資材補給で作業中何度も戻ってきておりましたが、トラップ完成後だと帰ってきた感が全然違いますねぇ(*´ー`*)そして作業中は一度も点検していなかったゴーレムトラップですが、倉庫で資材補給をしているときなんかに稼働はしていたハズです(* ̄ー ̄)今回はかなり長時間放置して

no image
看板(署名)で湧き層を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からTT3号機(仮)の湧き層を建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日湧きが確認されました署名(看板)を設置していき、ラグの具合なんかも確認しつつ、署名の有用性が判明すれば、それだけでも建築価値はあるんじゃないかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは署名活動を開始いたしますね( ̄^ ̄)まずはこのように4マス間隔で足場を設置していきます(/^^)/フェンスゲートでは