マインクラフト攻略まとめ

オセロット(山猫)の懐かせ方

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、


昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、


何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし、


懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、


今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/







ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)






まず、


実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)





すると、


まず最初に分かったのが、15マス以内に近づいてくる様子がありません(´-ω-`)






さらには、


一番端っこで生魚を持ってしばらく待ってみました(・ω・)






これでも15マス以内に入ってくるオセロットは一匹もいませんでした(´-ω-`)







ちなみに、


クマノミや、フグとかでもダメです(; ̄ー ̄A







どうやらただエサを持って待っていてもダメみたいです( ̄〜 ̄;)







仕方がないので、


まいくらぺさんのほうからオセロットへ近づいていきますと






10マスくらいの距離に近づくとオセロットが寄ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ







ここで慎重に作業をしなくてはいけないのですが、






急激な動き、


グンっと、横を向いたり、


タタンと方向キーを押してクイックな動きをすると、






よってきたオセロットがパッと逃げてしまいますΣ(T▽T;)







なので、


オセロットが近づいてきたら、落ち着いて『手なずける』ボタンを押します(・ω・)ノ







すると、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






この様になつかせることが出来ました


エサは大体魚2〜3匹で大丈夫でしたが、






運しだいのようなので、余分に持っていくことをオススメいたします( ̄0 ̄)/







生の魚なら何でも大丈夫で、


生魚、生鮭、フグ、クマノミならエサとして使う事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






焼き魚はダメです(; ̄ー ̄A








ついでなんですが、


実験中に夜になってしまったので、


ちょっとだけモンスターの湧き実験をしてみました( ̄0 ̄)/







以前作った施設なので、


湧き場は25〜50マスの距離です( ̄ー ̄)







湧き範囲に変更が無ければモンスターはすべて枠内に貯まるはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ



蜘蛛は逃げちゃいますが、、






そして結果は、


湧き範囲に変更は...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
スライムトラップの湧き層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から湧き層の建築に突入しているわけですが、今回作っているスライムトラップは面積が広いので、端っこのほうで作業をしていると、夜間は湧き層の反対側でスライムが湧いてしまいます(; ̄ー ̄A脱走犯です!Σ( ̄□ ̄;)っと、湧いてしまったスライムは水路に落っこちて、この様に水路から脱走するか、壁を飛び越して脱走してしまうんです(´-ω-`)そんな脱走犯を生み出さないため

no image
がんばって沢山木こりをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい

no image
ダークサイドへの誘い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて

no image
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た

no image
目標達成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標までダイヤ鉱石10個となりまして、ブランチマイニング拠点へ坑道を移動中ですq(^-^q)三やはりトロッコが坑道を走っているのが一番しっくりきますね(* ̄ー ̄)そして、目標達成に向けて準備を整えまして、採掘現場へ移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地底黒羊でございます( ; ゜Д゜)こちらは以前の地底ブタなんかに比べるとかなり希

no image
修繕のエンチャント本が販売されるまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要

no image
採掘終了でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい

no image
ダーク☆オークを求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、怪しい洋館の屋根が出来上がりまして、屋根の壁にもダーク☆オークを使いたいところなんですが、、、、在庫が足りません(´-ω-`)、、、じっくり眺めてみても足りないものは足りないんです(´д`|||)とりあえず代替え品を探しに倉庫へ移動しようとしたんですが、ポイント切り替えができません(; ̄Д ̄)?回路とか何も触っていないんで、原因が分からず、仕方がないので地下