修繕コストの違い
新品のピッケルを持って、
整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ

現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄A
エンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、
効率強化?のおかげで、
どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

で
残りはこんな感じでございます


石ブロックを掘り始めたばかりですが、
とりあえず、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
じょじょに作業に慣れてきました(* ̄ー ̄)
既に倉庫と現場を何往復もしているんですが、
焼き石と、石レンガのチェストがこれだけしかないんです(;・∀・)

シルクタッチで掘っているんで、
すべて焼き石の状態で採掘されているんですが、
既に焼き石のチェストは満杯です(; ̄ー ̄A

なので、
持ってきた焼き石は、石レンガに加工いたします( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、
石レンガのチェストも満杯となってしまいました(´д`|||)

仕方がないので、
ほとんど空っぽに近い苔石チェストを、
石レンガ用に変更いたしました( ̄^ ̄)

で、
中身の苔石軍団は、
雑多ブロックチェストへ収納です(/^^)/

と、
こんな感じで倉庫の整理なんかもしつつ、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

大分作業が進んできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
勢いに乗ってしまったまいくらぺさんは、
、、、
洞窟に落っこちましたΣ(´□`;)

この辺に洞窟がいっぱいあるのは分かっていたんです(´-ω-`)
それはもう見事に落っこちまして、
突然の出来事にビクッてなりました(´д`|||)
で、
洞窟にも気を付けつつ作業を進めまして、

ここでダイヤピッケルの耐久度が限界となりましたε=( ̄。 ̄ )
今回は出来るだけつぎはぎしないで作ったピッケルなので、
それほど修繕コストは高くないと思います(* ̄ー ̄)
早速ネザーへ移動して、
金床へピッケルをセットしてみたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

修繕コストが経験値レベル5でございます(* ̄∇ ̄*)
前回コストが高過ぎて修繕できなかったピッケルとおんなじエンチャント内容でも、
作り方を工夫するだけでこんなにコストが変化するんです♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、
ピッケル作成手順は、
エンチャントテーブルで新品のピッケルにシルクタッチを付与( ̄0 ̄)/
その後は、
効率強化?+効率強化?=効率強化?
効率強化?+効率強化?=効率強化?
効率強化?+効率強化?=効率強化?
と、
捨てエンチャント本を沢山使い、
さらに耐久力?のエンチャント本も同様に作成(; ̄ー ̄A
そしたら、
効率強化?+耐久力?=効率強化?、耐久力?
のエンチャント本が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
最後に
ダイヤピッケルとエンチャント本(効率強化?、耐久力?)を合成(σ≧▽≦)σ
といった手順で作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
ダイヤピッケル自体は金床で一回合成するだけなので、
修繕に必要な経験値レベルを最小限に抑えることが出来るんです(* ̄ー ̄)
逆に、
エンチャント付のダイヤピッケルを2つ合成してしまうと、
一気に必要コストが跳ね上がるので注意してください( ̄0 ̄)/
まいくらぺさんの最初のピッケルはそれが原因です(;・∀・)
例えばですが、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築
-
-
修繕のエンチャント本をゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ
-
-
自走回路を利用したエレベーターの開発
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い
-
-
色々な施設の点検を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその
-
-
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び
-
-
機種変更しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはみなさんにご報告がございます(  ̄ー ̄)ノ以前にもお話しましたが、使っているスマホ(auのエクスペリア ZL2)なんですが、時々電源ボタンが連打状態になる不具合が発生しておりました(´д`|||)その不具合が原因でワールドがクラッシュを起こす事件があり、それ以来こまめにバックアップをしたりして、だましだまし使っている状態でしたが、不具合の発生頻度がどんどん高くなりま
-
-
拠点内に村人ゾンビの治療施設を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦が終了致しまして、なんとか勝利を収めることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、最後にちょっと邪神様のもとへと旅立ってしまいましたんで、最後のアイテム回収に向かっているところでございますε=ε=( ・ω・)もうウィザーさんはいらっしゃらないので、不可視のポーションは飲んでおりません(* ̄ー ̄)そんな安心安全な海を進んでいきまして、じゃじゃーんΨ(
-
-
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを
-
-
水族館の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画の整地作業もほぼ完了しましたんで、装備品の修繕を行い、整地用品をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノたぶんこれだけだと全然足りませんが、とりあえず準備も整えましたんで、さっそく地面を綺麗にしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まるで別の生き物のような親指さばきでどんどん地面を並べていきまして、海岸線はこんな感じに整えていきます(/^^)/これで海
-
-
トウヒの大木で植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在1.1.0のアップデートが控えている状況ではございますが、その前、1.0.6へのアップデートがございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ主に中国神話マッシュアップがメインとなるようで、新要素の追加とかではなく、少々のバグ修正が含まれる内容のようでございます( ̄ー ̄)そして残念ながらホッパートロッコは相変わらずの様子で、またまた停止しておりました(´-ω-`)アプリを再起動させる毎に停止