修繕コストの違い
新品のピッケルを持って、
整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ

現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄A
エンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、
効率強化?のおかげで、
どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

で
残りはこんな感じでございます


石ブロックを掘り始めたばかりですが、
とりあえず、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
じょじょに作業に慣れてきました(* ̄ー ̄)
既に倉庫と現場を何往復もしているんですが、
焼き石と、石レンガのチェストがこれだけしかないんです(;・∀・)

シルクタッチで掘っているんで、
すべて焼き石の状態で採掘されているんですが、
既に焼き石のチェストは満杯です(; ̄ー ̄A

なので、
持ってきた焼き石は、石レンガに加工いたします( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、
石レンガのチェストも満杯となってしまいました(´д`|||)

仕方がないので、
ほとんど空っぽに近い苔石チェストを、
石レンガ用に変更いたしました( ̄^ ̄)

で、
中身の苔石軍団は、
雑多ブロックチェストへ収納です(/^^)/

と、
こんな感じで倉庫の整理なんかもしつつ、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

大分作業が進んできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
勢いに乗ってしまったまいくらぺさんは、
、、、
洞窟に落っこちましたΣ(´□`;)

この辺に洞窟がいっぱいあるのは分かっていたんです(´-ω-`)
それはもう見事に落っこちまして、
突然の出来事にビクッてなりました(´д`|||)
で、
洞窟にも気を付けつつ作業を進めまして、

ここでダイヤピッケルの耐久度が限界となりましたε=( ̄。 ̄ )
今回は出来るだけつぎはぎしないで作ったピッケルなので、
それほど修繕コストは高くないと思います(* ̄ー ̄)
早速ネザーへ移動して、
金床へピッケルをセットしてみたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

修繕コストが経験値レベル5でございます(* ̄∇ ̄*)
前回コストが高過ぎて修繕できなかったピッケルとおんなじエンチャント内容でも、
作り方を工夫するだけでこんなにコストが変化するんです♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、
ピッケル作成手順は、
エンチャントテーブルで新品のピッケルにシルクタッチを付与( ̄0 ̄)/
その後は、
効率強化?+効率強化?=効率強化?
効率強化?+効率強化?=効率強化?
効率強化?+効率強化?=効率強化?
と、
捨てエンチャント本を沢山使い、
さらに耐久力?のエンチャント本も同様に作成(; ̄ー ̄A
そしたら、
効率強化?+耐久力?=効率強化?、耐久力?
のエンチャント本が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
最後に
ダイヤピッケルとエンチャント本(効率強化?、耐久力?)を合成(σ≧▽≦)σ
といった手順で作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
ダイヤピッケル自体は金床で一回合成するだけなので、
修繕に必要な経験値レベルを最小限に抑えることが出来るんです(* ̄ー ̄)
逆に、
エンチャント付のダイヤピッケルを2つ合成してしまうと、
一気に必要コストが跳ね上がるので注意してください( ̄0 ̄)/
まいくらぺさんの最初のピッケルはそれが原因です(;・∀・)
例えばですが、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築
-
-
水路が機能する距離
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事
-
-
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ
-
-
エンドラさんとの再戦、その後
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンドラさんとの再戦を行いまして、暗視ポーションなんかが少なくなってしまったので、またまた補充を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そのための移動はネザー経由で行っているんですが、ついでにちょっとガストさんの排除をしておこうかと思い、不可視のポーションを服用いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψバレないようにブーツ以外の装備は外しておきます(* ̄ー ̄)準備が出来たと
-
-
ためしに内側に窓の設置をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の床面を完成させまして、作業がひと段落したところで倉庫へ戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )そして、お次は何をしようかと考えまして、こちら(  ̄ー ̄)ノ外壁の内側に装飾として窓を設置してみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデザインがいまいち決まらないので、様子見といった感じでためしに窓を作って、そこからさらに手を加えていく作戦でございます(* ̄ー ̄)そんで
-
-
別荘二号館への直行路線が開通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す
-
-
鉄道復旧とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は鉄道の一部を復旧させましたが、まだまだ不通となっている路線がございます(; ̄ー ̄Aなので、新バージョンに対応できるように色々な作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木の感圧板ですm(。_。)m昨日もご紹介しましたが、ドアの隣に設置することで自動ドアになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ設置の注意点としては、MOBが通らない場所のみの設置
-
-
海底神殿の探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿へのトロッコ鉄道路線が開通いたしまして、早速トロッコを利用して拠点へ戻っております三( ゜∀゜)ガタンゴトンと小気味良い効果音で、眠気マックスでございます( ̄q ̄)zzz流石に3km以上の移動はトロッコを利用してもかなり長く感じますね(; ̄ー ̄Aそんなこんなで拠点へ帰ってきまして、先日準備しておいた海底神殿探索キットを取りにネザー鉄道を
-
-
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに