修繕コストの違い
新品のピッケルを持って、
整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ

現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄A
エンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、
効率強化?のおかげで、
どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

で
残りはこんな感じでございます


石ブロックを掘り始めたばかりですが、
とりあえず、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
じょじょに作業に慣れてきました(* ̄ー ̄)
既に倉庫と現場を何往復もしているんですが、
焼き石と、石レンガのチェストがこれだけしかないんです(;・∀・)

シルクタッチで掘っているんで、
すべて焼き石の状態で採掘されているんですが、
既に焼き石のチェストは満杯です(; ̄ー ̄A

なので、
持ってきた焼き石は、石レンガに加工いたします( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、
石レンガのチェストも満杯となってしまいました(´д`|||)

仕方がないので、
ほとんど空っぽに近い苔石チェストを、
石レンガ用に変更いたしました( ̄^ ̄)

で、
中身の苔石軍団は、
雑多ブロックチェストへ収納です(/^^)/

と、
こんな感じで倉庫の整理なんかもしつつ、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

大分作業が進んできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
勢いに乗ってしまったまいくらぺさんは、
、、、
洞窟に落っこちましたΣ(´□`;)

この辺に洞窟がいっぱいあるのは分かっていたんです(´-ω-`)
それはもう見事に落っこちまして、
突然の出来事にビクッてなりました(´д`|||)
で、
洞窟にも気を付けつつ作業を進めまして、

ここでダイヤピッケルの耐久度が限界となりましたε=( ̄。 ̄ )
今回は出来るだけつぎはぎしないで作ったピッケルなので、
それほど修繕コストは高くないと思います(* ̄ー ̄)
早速ネザーへ移動して、
金床へピッケルをセットしてみたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

修繕コストが経験値レベル5でございます(* ̄∇ ̄*)
前回コストが高過ぎて修繕できなかったピッケルとおんなじエンチャント内容でも、
作り方を工夫するだけでこんなにコストが変化するんです♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、
ピッケル作成手順は、
エンチャントテーブルで新品のピッケルにシルクタッチを付与( ̄0 ̄)/
その後は、
効率強化?+効率強化?=効率強化?
効率強化?+効率強化?=効率強化?
効率強化?+効率強化?=効率強化?
と、
捨てエンチャント本を沢山使い、
さらに耐久力?のエンチャント本も同様に作成(; ̄ー ̄A
そしたら、
効率強化?+耐久力?=効率強化?、耐久力?
のエンチャント本が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
最後に
ダイヤピッケルとエンチャント本(効率強化?、耐久力?)を合成(σ≧▽≦)σ
といった手順で作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
ダイヤピッケル自体は金床で一回合成するだけなので、
修繕に必要な経験値レベルを最小限に抑えることが出来るんです(* ̄ー ̄)
逆に、
エンチャント付のダイヤピッケルを2つ合成してしまうと、
一気に必要コストが跳ね上がるので注意してください( ̄0 ̄)/
まいくらぺさんの最初のピッケルはそれが原因です(;・∀・)
例えばですが、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー拠点の内装とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま
-
-
洞窟探索終了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨
-
-
名付けの効果を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今現在の全体像ですが、1/4位完了した感じでしょうか(  ̄ー ̄)ノまだまだではございますが、徐々にスピードアップをしているので、この調子でどんどん撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、丸石フェンスは硬いですねぇ(; ̄ー ̄A効率強化?のダイヤピッケルなんですが、やはり禁断の効率強化?に手を出してしまおうか考え中です( ̄〜 ̄;)で、この処理層も
-
-
うれしい誤算で作戦決定です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部
-
-
スライムトラップが復活しましたが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ヒャッハー三( ゜∀゜)っと、いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々な
-
-
岩盤整地会場の拡大 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください
-
-
第三倉庫の建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点マップの更新で、久しぶりにあっちこっちをウロウロいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、本日はちょっと建築をすることにいたしまして、建築資材のトウヒの原木を取りに天空TTへとやってまいりました三( ゜∀゜)先日コメントもいただいたんですが、もしモンスターの湧き範囲に変化があれば、天空TTが稼働していた可能性がございます(゜ロ゜)ということで、原木の回収ついでに
-
-
実際の回路設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は回路の設置スペースを確保いたしまして、本日は実際の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちょとその前に、今回の作業でピッケルなんかの耐久度がかなり減っておりますんで、道具類の修繕を行っておきたいと思います三( ゜∀゜)ということで、経験値トラップへとやってきまして、耐久度が減っているダイヤピッケルでブレイズさんにとどめをさしていきます(`ロ´
-
-
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお
-
-
0.13.0 ベータテストに突入しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂にベータテストへ突入いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ昨日ベータテストを始めたんですが、現在はbuild4のようでございます(* ̄ー ̄)で、初回の起動は失敗したようで強制終了、、、(;・∀・)ドキっといたしましたが、その後は無事に起動できております(; ̄ー ̄Aで、早速岩盤整地会場からトロッコで移動しようとしたところ、出だしの下り坂でトロッコが急停止!Σ( ̄□ ̄;)早速