マインクラフト攻略まとめ

雑務を終えて、最終局面へ突入

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、


あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、


簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)






まずはこちらm(。_。)m






天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心の柱を解体です( ̄ー ̄ゞ−☆







さらに、一旦拠点へ戻りまして、


自動かまどでガラスブロックを少量ご用意いたします(  ̄ー ̄)ノ






昨日の石レンガ調達で48連かまどは燃料切れとなっておりますんで、






ガラスブロックの焼き上がりを待つ間に、石炭を投入しておきます(/^^)/






石炭はブロックの状態で利用したほうが効率が良いんですが、


石炭ブロックを燃料とした場合、途中で焼く素材を追加投入しないと逆に無駄が沢山出てしまいます( ̄〜 ̄;)





なので、64個の資材をピッタリ焼き上げる事が出来る石炭のほうが気分的にスッキリでございます♪ヽ(´▽`)/





という事で、48連かまどを石炭で満タンにいたしまして、


それでもこれだけ石炭ブロックが残っております(; ̄ー ̄A






こんな感じでかまどへ燃料補充を行ってみたんですが、ガラスブロックの焼き上がりまではもうちょっと時間有りそうなので、





地下施設の点検を行っておくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







このチェストはGT一号機なんですが、ゴーレムトラップが4基ある天空TTよりも性能が良いんです(;・∀・)






もしかしたら、天空TTのゴーレムトラップも2基くらいにしておいた方が良いのでしょうか( ̄〜 ̄;)






そんなことを考えつつ、GT一号機の隣りにあるTT二号機へ移動いたしましたε=ε=┏(・_・)┛






希少なドロップアイテムを中心に仕分けて有りますが、主に回収したいのは火薬です( ̄¬ ̄)






なので収穫の無い鉄インゴット






これを変更して、





火薬を仕分けるようにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






火薬なら収獲量も多いので、仕分け機の性能確認にももってこいですね(* ̄ー ̄)






念のためアイテム回収駅へ火薬を流して、ちゃんと仕分けが出来るか確認します( ・_・)ノΞ□ポイッ








回収した火薬と鉄インゴットを流してみました( ̄ー ̄ゞ−☆






すると、火薬は仕分けされて専用チェストへ移動して、






仕分けされていない鉄インゴットはゴミ箱チェストへ移動されておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






2番じゃダメなんですか?(# ゜Д゜)





、、、






さて、仕分けと聞いてちょっと別の記憶がよみがえったわけですが、






帰りがけにかぼちゃが成長していたんで、収獲しちゃお〜ね〜( ̄¬ ̄)






そんなこんなで軽く巡回タイムをはさみつつ、


ガラスブロッ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
湧き層に豆腐が4丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果

no image
かぼちゃランタンの埋設作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなってきておりまして、現在最後の砂岩の塊の解体を進めております(#゚Д゚)ノシ前回は高さのある部分は削ってありますんで、残っている砂岩を薙ぎ払うように解体していきまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに、全目標エリアから砂漠をなくす事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!別荘二号館からの景色はこんな感じです(*^ー^)ノ♪以前はすぐ目の

no image
遂に手掘り作業に突入いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き

no image
ビーコンもバージョンアップしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと

no image
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行

no image
なんということでしょう

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る

no image
ダイヤの在庫が2個になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のPC購入報告で、まいくらぺさんがPEをやめてしまうのでは(・・;)ブログをやめてしまうのでは(((・・;)と、一部の方にご心配をおかけしてしまい、スミマセンでしたm(__)mという事で、お詫びも兼ねて、今回を持ってこのブログの最終回と、、、デスヨネー(・∀・)と、冗談はさておき、『のんびりマイクラPE』は、まだまだ続きますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、PC版に移行するためにPCを購入

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた