雑務を終えて、最終局面へ突入
昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、
あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、
簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)
まずはこちらm(。_。)m

天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心の柱を解体です( ̄ー ̄ゞ−☆
さらに、一旦拠点へ戻りまして、
自動かまどでガラスブロックを少量ご用意いたします(  ̄ー ̄)ノ

昨日の石レンガ調達で48連かまどは燃料切れとなっておりますんで、
ガラスブロックの焼き上がりを待つ間に、石炭を投入しておきます(/^^)/

石炭はブロックの状態で利用したほうが効率が良いんですが、
石炭ブロックを燃料とした場合、途中で焼く素材を追加投入しないと逆に無駄が沢山出てしまいます( ̄〜 ̄;)
なので、64個の資材をピッタリ焼き上げる事が出来る石炭のほうが気分的にスッキリでございます♪ヽ(´▽`)/
という事で、48連かまどを石炭で満タンにいたしまして、
それでもこれだけ石炭ブロックが残っております(; ̄ー ̄A

こんな感じでかまどへ燃料補充を行ってみたんですが、ガラスブロックの焼き上がりまではもうちょっと時間有りそうなので、
地下施設の点検を行っておくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

このチェストはGT一号機なんですが、ゴーレムトラップが4基ある天空TTよりも性能が良いんです(;・∀・)
もしかしたら、天空TTのゴーレムトラップも2基くらいにしておいた方が良いのでしょうか( ̄〜 ̄;)
そんなことを考えつつ、GT一号機の隣りにあるTT二号機へ移動いたしましたε=ε=┏(・_・)┛

希少なドロップアイテムを中心に仕分けて有りますが、主に回収したいのは火薬です( ̄¬ ̄)
なので収穫の無い鉄インゴット

これを変更して、
火薬を仕分けるようにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

火薬なら収獲量も多いので、仕分け機の性能確認にももってこいですね(* ̄ー ̄)
念のためアイテム回収駅へ火薬を流して、ちゃんと仕分けが出来るか確認します( ・_・)ノΞ□ポイッ


回収した火薬と鉄インゴットを流してみました( ̄ー ̄ゞ−☆
すると、火薬は仕分けされて専用チェストへ移動して、

仕分けされていない鉄インゴットはゴミ箱チェストへ移動されておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

2番じゃダメなんですか?(# ゜Д゜)
、、、
さて、仕分けと聞いてちょっと別の記憶がよみがえったわけですが、
帰りがけにかぼちゃが成長していたんで、収獲しちゃお〜ね〜( ̄¬ ̄)

そんなこんなで軽く巡回タイムをはさみつつ、
ガラスブロッ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ツインキャッスルの外観完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/速報です( ̄0 ̄)/昨晩ついにベータテストが開始されました(σ≧▽≦)σ詳しくはまた明日の記事にいたしますが、順調にいけば8月中には製品版のリリースがあるかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、まいくらぺさんもあっという間に拠点へ帰ってきましてバージョンアップの準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリのアイテムが何故か無くなっていたので、いくつか新品のアイ
-
-
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8
-
-
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
-
-
赤砂岩を使って壁を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる
-
-
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし
-
-
第二区画のホッパー設置が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、それをホッパーへ加工して設置してみたところ、この状態から、、、これくらいまで設置できました(  ̄
-
-
アイテムの自動仕分け機に不具合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/良いニュースと、悪いニュースがございます(  ̄ー ̄)ノまずは良いニュースなんですが、先日、バージョン0.14.0から0.14.1にアップデートの際に、ホッパーによるアイテムの移動速度が上昇したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして悪いニュースです(;・ω・)ホッパーの改良修正に伴い、自動仕分け機がちゃんと動作しなくなっております(´д`|||)実は先日コメントで情報をいただきまして、資材補
-
-
GT一号機に不具合が
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄Aなので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノチェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψというのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、ドロッパーをオンにする
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)
- PREV
- 街を小改造 v1.11版
- NEXT
- 天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます