マインクラフト攻略まとめ

ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、


前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)








農作物なんかに比べると収穫時期になるまで時間がかかりますが、


今回の砂漠の砂漠化作業中にもう一回くらい収穫時期になると良いですね(゜ー゜)





そしたら改めて、お近くのゾン豚トラップで修繕作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






やはり長時間の修繕作業をしているとゾン豚さんが溜まってきてしまいます( ̄〜 ̄;)





なので、ちゃちゃっと改修作業をしておくことにいたしまして、


先ず、落とし穴部分を狭くして、1マスの落とし穴にしてしまいます(/^^)/








水流にも余裕がありますんで、落とし穴を1マスにして、





処理層の落とし穴以外の部分は、天井の高さが高さ2マスになる様にしておきました(゜ロ゜)






ガラスブロックなのでちょっぴり分かりにくいですが、


これでトラップを稼働させてみると、ゾン豚さんが中でジャンプ出来ないので、





次々と処理がされるようになりました♪ヽ(´▽`)/






やはりジャンプを出来なくさせてしまえば処理層の仕組み自体には問題が無さそうです(* ̄ー ̄)





しかし、この変更で新たな問題が発生してしまいまして、


水流が設置してある上空の落とし穴部分で、ゾン豚さんがつっかえてしまうんです(;・∀・)






少しずつ転落はしてくるんですが、転落してくるまでに時間がかかる様になってしまいまして、





稼働を停止して暫くすると、処理層にゾン豚さんが溜まってしまいました(´д`|||)






今までは一つのスイッチで湧き層と処理層の稼働のオンオフを制御していたんですが、





対策として、湧き層と、処理層のオンオフスイッチを別々にいたします(/^^)/






くらぺ式T-FF回路を増設して、湧き層の稼働と、処理層の稼働を別々に制御できるようにしておきました(* ̄ー ̄)





これなら湧き層の稼働を止めた後にも処理層だけ稼働を続ける事が出来ますんで、


ゾン豚さんを残らず処理する事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、ゾン豚さんが詰まってしまう根本的な問...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャガイモとニンジンの無限ループ取引でエメラルドをゲットするために、全自動畑を作成することにいたしまして、水流を発生させる発射装置を作るために、スケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は経験値が目当てではなく、ドロップアイテムの弓がお目当てとなりますんで、昨日作成した修繕とアイテムボーナスが付与されているダイヤ剣でスケさんを

no image
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解

no image
客室が一部屋完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を

no image
全自動、強制収穫、全部盛のサトウキビ畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きでサトウキビ畑の建築を進めて行く事にいたしまして、まずは骨粉発射装置の裏側に、このような配線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ発射装置の上には粘着ピストンが設置されていますんで、ピストンに動力が伝わらない様に気を付けてあります( ̄ー ̄)そしたら、お次は骨粉を発射させるように、T-FF回路+クロック回路を設置です(/^^)/一番右にあるのが、水バケツ

no image
第二岩盤整地会場の完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は露天掘りが完了した第二岩盤整地会場に床面を設置いたしまして、本日はスライムチャンクの湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ちょっとした問題を発見してしまいまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ第一岩盤整地会場の最北西の位置に、ご覧の様なラマさん溜まりが発生しておりました(;・∀・)以前にもちょっとだけお話した事がありますが、MO

no image
職業ブロックを使った交易所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップに関する実験をアレコレと行いましたが、イマイチ煮え切らない結果となってしまいまして、気分転換でくらぺタウンの交易所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前は農作物を買い取ってくださっていた農業を営んでいらっしゃる村人さんですが、先日のバージョンアップでNEETとなってしまわれましたんで、そんなカウンター越しの引きこもり生活から抜け出して頂くため

no image
修正完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置

no image
砂漠の砂漠化会場に植林?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は巨大なグローストーンの塊を回収したしまして、足場として利用していた丸石を回収しております(・ω・)ノシ奥のほうにも取り易そうなグローストーンがありますが、回収したグローストーンを大量に持っておりますんで、深追いは危険です((((;゜Д゜)))そして足場の解体が完了ε=( ̄。 ̄ )落っこちた丸石もすべて回収して、ガストさんが湧く前にダッシュで別荘ゲート

no image
整地厨ではございません( ̄^ ̄)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、平らな部分を全体的に掘り下げていきたいと思います( ̄0 ̄)/平らな場所では、並べてTNTを設置していけるので、この様にどんどん作業を進めていくことが出来ます(  ̄ー ̄)ノさらに一列追加( ̄0 ̄)/こんな感じで、TNTをまとめて設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/どんどん発破していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、なかにはこの様にえぐれた場所もありまして(  ̄ー ̄)ノこの様なヵ所は手掘

no image
工夫しながら進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し