配布ワールドのトラップ関連を解説いたします
さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、
早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)
今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、
別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、
前回の配布ワールドでメインとなった邪神大社でございます( ゜人 ゜)

邪神大社を出ると、拠点となる町が広がっております(  ̄ー ̄)ノ

上空に路線が伸びているんで直ぐにわかると思いますが、
町の中心にトロッコ駅が建設されておりまして、
トロッコ駅内の一階、古城側にある路線から裏ルートを抜けてトラップランドへの移動が可能です( ̄ー ̄)

そしてご存じ、岩盤整地会場を利用したトラップランドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

このトラップランドには合計四つのトラップが建設されているんですが、
一番最初に目に入るのは、
こちらの一番大きなトラップタワーだと思います(゜ロ゜)

このブログをご覧いただいているみなさんならお分かりかと思いますが、
スライムチャンクを3つ利用した大型スライムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/
水槽に溜まってスライムボールをドロップする様子もご覧いただけますが、
そのまま水槽近くでアプリを終了すると、再起動したときにスライムが脱走する事があるのでお気を付けください(; ̄ー ̄A
そしてお次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

湧き層が看板で作成されている、落下式のトラップタワーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらもいくつか注意点がありまして、
まず回収用のホッパートロッコが失踪することがたびたび発生しておりますんで、
その際はホッパートロッコを再配置していただければと思います(; ̄ー ̄A
さらに、回収したアイテムを自動仕分け機に流し込んでいるんですが、
ご存じのとおり、自動仕分け機はうまく機能しておりません(´-ω-`)
なので、仕分け機の最後に取り付けてあるゴミ箱装置で、ある程度の手動仕分けが必要となります( ̄0 ̄)/
それでは、お次のトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ゴーレムトラップでございます( ̄ー ̄)
こちらは特に注意点はありませんが、たまに村人が脱走しているくらいでしょうか?(;・∀・)
そして万が一収容施設に村人が居なくなっても安心!
ゾンスポトラップがございます(* ̄∇ ̄)ノ

こちらは経験値トラップとして活用する以外に、
スポーンした村人ゾンビを診療するための装置も併設しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
治療用のポーションと金のリンゴは別途ご用意いただく必要がございますが、
簡単に村人ゾンビを隔離することが可能なんです(* ̄ー ̄)
とりあえずトラップランドはこんな感じで、
接続するトロッコ路線なんですが、まいくらぺさんが遊ぶスマホでは、
こちらの路線でフリーズが発生いたします(´-ω-`)

別の機種で試した時には通行出来たので、未だ原因不明なんですが、
無難に裏ルートをご利用いただくことをオススメいたします(; ̄ー ̄A
それと岩盤整地会場拠点には、
丸石、丸石フェンス、フェンスゲート、白樺の原木
このア...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、ダバァっと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まってい
-
-
雪山で凍死するかと思いました、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/ということで、前回は未探索エリアの探索をいたしまして、色々な新発見をしつつ、必殺のデスルーラで拠点へと帰ってまいりました(丿 ̄ο ̄)丿そして、持ち帰ってきた鉱石のアイテム化大会を開催ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石採掘は取りやすそうなものだけを採掘している感じでしたが、結果はこちら(*^ー^)ノ♪オマケ作業程度でしたが、それなりに収集できましたね(* ̄∇ ̄*)そしたら、アイテム化
-
-
ネザー素材を使った住宅の建築を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きネザーキノコの植林大会を実施しておりますが、かなり背の高いキノコがポコポコ生成されますんで、作業用の足場を作っております(/^^)/画像ではニワトリさんが階段を登ってきておりますが、こちらをご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)ニワトリさんの他に貴重なピンク羊さんも階段を登ってきていたんですが、ニワトリさんに階段から突き落とされて、ピンク羊さん
-
-
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです
-
-
食堂と厨房を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず
-
-
ABBA回路で5×3マスのピストンドアです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は新作のピストンドアのご紹介をしていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノみなさんから色々なアイデアをいただいておりまして、まいくらぺさんなりにまとめて新開発に挑戦いたしました( ̄^ ̄)今回作成するのは、5×3マスのピストンドアで、こちらが模型でございます(  ̄ー ̄)ノそして、ドアが閉じている状態がこちら(・ω・)まず一つのアイデアとして、スライムブロックを活
-
-
隠し橋の装置を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)これなら外から見た感じは砂
-
-
おら、強いやつを見ると、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おっす、おらまいくらぺさんです( ̄0 ̄)/みんな元気にしってか?(°Д°)って、某戦闘民族みたいな挨拶をしてしまいましたが、ふふふ、見えませんでした?( ̄ー ̄)それはみなさんがヤムチャ視点なだけd、、☆(゜o(○=(゜ο゜)o、、、、ごめんなさい(´-ω-`)実は、クリエイティブモードで透明化ポーションを飲んでおります(  ̄ー ̄)ノ透明になるとMOBから認識されなくなって、ちょっとし
-
-
洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、エリトラを利用してみようかと思いまして、耐久
-
-
整地が完了致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/そして、整地作業も終盤を迎え、段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、しかも奥行が無いので、ホイホイチャーハン(°Д°)という間に、石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ久しぶりのいきな
- PREV
- 別荘二号館完成記念のご紹介です
- NEXT
- 海底都市に鉄道を繋げる