配布ワールドのトラップ関連を解説いたします
さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、
早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)
今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、
別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、
前回の配布ワールドでメインとなった邪神大社でございます( ゜人 ゜)

邪神大社を出ると、拠点となる町が広がっております(  ̄ー ̄)ノ

上空に路線が伸びているんで直ぐにわかると思いますが、
町の中心にトロッコ駅が建設されておりまして、
トロッコ駅内の一階、古城側にある路線から裏ルートを抜けてトラップランドへの移動が可能です( ̄ー ̄)

そしてご存じ、岩盤整地会場を利用したトラップランドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

このトラップランドには合計四つのトラップが建設されているんですが、
一番最初に目に入るのは、
こちらの一番大きなトラップタワーだと思います(゜ロ゜)

このブログをご覧いただいているみなさんならお分かりかと思いますが、
スライムチャンクを3つ利用した大型スライムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/
水槽に溜まってスライムボールをドロップする様子もご覧いただけますが、
そのまま水槽近くでアプリを終了すると、再起動したときにスライムが脱走する事があるのでお気を付けください(; ̄ー ̄A
そしてお次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

湧き層が看板で作成されている、落下式のトラップタワーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらもいくつか注意点がありまして、
まず回収用のホッパートロッコが失踪することがたびたび発生しておりますんで、
その際はホッパートロッコを再配置していただければと思います(; ̄ー ̄A
さらに、回収したアイテムを自動仕分け機に流し込んでいるんですが、
ご存じのとおり、自動仕分け機はうまく機能しておりません(´-ω-`)
なので、仕分け機の最後に取り付けてあるゴミ箱装置で、ある程度の手動仕分けが必要となります( ̄0 ̄)/
それでは、お次のトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ゴーレムトラップでございます( ̄ー ̄)
こちらは特に注意点はありませんが、たまに村人が脱走しているくらいでしょうか?(;・∀・)
そして万が一収容施設に村人が居なくなっても安心!
ゾンスポトラップがございます(* ̄∇ ̄)ノ

こちらは経験値トラップとして活用する以外に、
スポーンした村人ゾンビを診療するための装置も併設しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
治療用のポーションと金のリンゴは別途ご用意いただく必要がございますが、
簡単に村人ゾンビを隔離することが可能なんです(* ̄ー ̄)
とりあえずトラップランドはこんな感じで、
接続するトロッコ路線なんですが、まいくらぺさんが遊ぶスマホでは、
こちらの路線でフリーズが発生いたします(´-ω-`)

別の機種で試した時には通行出来たので、未だ原因不明なんですが、
無難に裏ルートをご利用いただくことをオススメいたします(; ̄ー ̄A
それと岩盤整地会場拠点には、
丸石、丸石フェンス、フェンスゲート、白樺の原木
このア...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
屋根がある場所ではモンスターが湧きにくい?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピストン圧殺式の処理層をクリエイティブモードでご紹介させていただきましたが、サバイバルモードでの作業も進めておりますんで、1チャンク分の処理層が出来上がっております(* ̄∇ ̄)ノそしたら、今度は湧き層をどんどん積み上げていく作業となりますが、処理層のトリップワイヤーフックを隠す感じにする必要がありますんで、湧き層は処理層より小さくなります(/^^)/両方
-
-
この木、何の木、豚さんの木
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北門の下書きをして、持っている暗黒石を使い外壁を積み上げました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、暗黒レンガが在庫切れになってしまったので、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψまたまた48連かまどのフル稼働をいたします( ゜д゜)、;’.・今回は、約3LC分の暗黒石をたっぷりと時間をかけて、丁寧に焼き上げました(* ̄ー ̄)そして、まいくらぺさんの筋肉をフル稼働させて暗黒レンガへと加工しまし
-
-
経験値トラップ型トラップタワー建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値
-
-
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
灯台建設 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー
-
-
ついに砂漠の終わりが見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし
-
-
天空建築 ついに外観が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り
-
-
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず
-
-
デザインが決まらずに試行錯誤してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築も中層部分に突入しておりますが、またまた建築資材が足りなくなってきましたんで、第三倉庫で補充をしております(/^^)/とりあえずの3LC分閃緑岩を補充いたしまして、その他にも細かい資材補充で、かぼちゃを収穫しておきました( ̄¬ ̄)更には第二かぼちゃ畑でも収穫三( ̄¬ ̄)そして仕上げはかぼちゃに顔を彫り込んでおきます( ・∀・)ノシかぼちゃの在庫はあり
- PREV
- 別荘二号館完成記念のご紹介です
- NEXT
- 海底都市に鉄道を繋げる