マインクラフト攻略まとめ

第二回 アイテム化祭り開催

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さーてみなさん、


遂に目標としていたダイヤ鉱石が60個溜まりまして、


幸運?のエンチャントされたピッケルで鉱石をアイテム化していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ








まずは、


出場する選手のご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ







採掘鉱石数第一に輝きました、


石炭選手( ̄0 ̄)/





一段60個で、10段に到達!Σ( ̄□ ̄;)




端数が15個m(。_。)m




若干現地で松明として消費もしておりますが、


合計で、615個でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、


採掘鉱石数、第二位の


レッドストーン選手( ̄0 ̄)/






五段と、





端数が31個(  ̄ー ̄)ノ





合計で331個






石炭の約半数となりますが、


アイテム化の数が多いので、アイテム数で優勝を狙っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








そして、


三位はこちら(  ̄ー ̄)ノ






永遠の輝き、ダイヤモンド選手でございます(σ≧▽≦)σキターッ!







目標とされた60個を若干オーバーいたしまして、


鉱石数63個となっております(* ̄∇ ̄*)







作業中一度そのままアイテム化してしまったので、


本来であれば64個のハズでございました(;・∀・)








次にご紹介するのが、


ブービー賞獲得のラピス選手です(  ̄ー ̄)ノ





鉱石数15個と希少っぷりをアピールしております(* ̄∇ ̄)ノ






アイテム化数では圧倒的な潜在能力を秘めておりますんで、


アイテム化でダイヤモンド選手を抜いて3位獲得を狙っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








そして、


最後はビリのエメラルド選手(; ̄ー ̄A





14個とラピス選手と1個差ではございましたが、


アイテム化の量も少ないので、今回ダントツの希少鉱石となっております♪ヽ(´▽`)/






さて、


幸運のピッケルなんですが、


石炭が大量にありますんで、効率強化を強めるために、






ネザーへやってきました(丿 ̄ο ̄)丿





ネコのお座りが解除されております( ̄〜 ̄;)






やはりPC版同様で、子猫を懐かせると勝手に立ち上がってしまうようです(´-ω-`)






で、


ブレイズトラップで幸運のつるはしを強化してきました(  ̄ー ̄)ノ






耐久力?、幸運?、効率強化?となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それでは石炭選手から


アイテム化開始です( ̄ー ̄ゞ−☆





ダイヤピッケルの効率強化?はものすごい勢いです!!(゜ロ゜ノ)ノ






あっという間にアイテム化が完了いたしました(* ̄ー ̄)





そして、


アイテム化された量はこれくらいです(  ̄ー ̄)ノ





1.350個でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




アイテム化された石炭はブロックに加工しまして、


こんなに圧縮してしまいました(/^^)/





150ブロックです( ̄ー ̄)






燃料としてブレイズロッドもあるんで、


石炭は明らかな過剰在庫となっております(; ̄ー ̄A







次にアイテム化するのは


レッドストーン選手( ̄0 ̄)/




アイテム化の量は石炭以上なので、


かなりの量が期待できるんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)






それでは、


ホイ( ̄0 ̄)/






そして、


アイテム量がこちらです(  ̄ー ̄)ノ




アイテム数は2.075個となりました( ; ゜Д゜)





やはりアイテム化された量では圧倒的1位に輝きましたね(; ̄ー ̄A






そして、


このレッドストーンもブロック化...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
アイテム回収駅の機能確認が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)ブランチマイニングをしているときに、気

no image
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に

no image
海底神殿の水抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)一番端っこの部分で水抜きをしていたら、土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄Aそんなこんなで何とか水抜きを行い、残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)

no image
水抜き延長戦 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近

no image
水族館の水槽も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァこんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;’.ってなわけはなく、飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、建造物の高さに、こんな感じで土ブロック

no image
湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップで治療した村人をゴーレムトラップの収容施設へ移送いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移送が完了したので、不要となった移送用の路線を解体しております(`ロ´)ノシ現在加速レールは特に貴重な存在となっておりますんで、なくさずに回収していきます(/^^)/そして路線の解体が終わりましたら、処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ一基目のゴーレムトラップは白樺のド

no image
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる

no image
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま

no image
大まかな外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ

no image
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを