内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です
前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、
さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、
光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)
とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□

これで新たに設置された光源の影響で、元々埋め込んであったかぼちゃランタンからの光が復活しまして、
とりあえずは屋上全体に光を取り戻す事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )

雲の上という高度の影響っぽいんですが、地上に比べて光源バグが多いように感じております( ̄〜 ̄;)
それと、前回に1、2、3階部分の間接照明を強化いたしましたが、
まだ明るさ的に湧きつぶしが甘いようで、邪神様が降臨されておりました!Σ( ̄□ ̄;)

( ゜人 ゜)ありがたやぁ
なので、通路部分の明るさが足りていないっぽい部分を中心に、
こんな感じでグローストーンを埋設しておきます(  ̄ー ̄)ノ

目測にはなりますが、綺麗に等間隔で設置出来たんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そんな作業をして屋上部分の確認をしたんですが、
やっぱりダメだったみたいです(´-ω-`)

とりあえずはこの部分にはもうちょっと建築を加える予定なので、その時に何とかしますね(; ̄ー ̄A
久しぶりにフルブロックの天井材を使った影響であれこれと苦戦はしておりますが、
お次はこちらの部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

今回の建築イメージは古代ローマのコロッセオとなっておりますんで、
イメージ的にはすり鉢状の建築構造にしていきたいと考えております(* ̄ー ̄)
なので、内側に向かって階層を減らしてく感じにしようかと思いまして、
こんな感じで下書きを設置(/^^)/...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
橋を架ける装置を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応
-
-
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット
-
-
GT一号機に不具合が
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄Aなので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノチェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψというのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、ドロッパーをオンにする
-
-
ダイヤモンド採掘
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄ー ̄)姉上の動画、『まいくららいふ 9日目』が昨晩配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお待たせいたしましたが、今回はその分盛りだくさんとなっておりますので、是非ご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さてさて、TNTの素材収集が完了したため、TNTの作成中です( ̄ー ̄ゞ−☆いったい、今までいくつのTNTを作ってきたのでしょう(゜ー゜)で
-
-
いったい今の深さって
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、過去を振り返るシリーズはいかがでしたでしょうか?( ̄ー ̄)アイテム収集があまりにも単調な作業なので書いてみましたがまいくらぺさんも、懐かしい思い出が色々ありました(゜ー゜)火薬収集のほうは相変わらずでしたが、砂漠の砂漠化がかなり進みましたので、一応ご紹介させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ別荘裏がこんなに広くなりました♪ヽ(´▽`)/この裏には川が流れて
-
-
0.12.0 ベータテスト突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ
-
-
第二岩盤整地会場の完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は露天掘りが完了した第二岩盤整地会場に床面を設置いたしまして、本日はスライムチャンクの湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ちょっとした問題を発見してしまいまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ第一岩盤整地会場の最北西の位置に、ご覧の様なラマさん溜まりが発生しておりました(;・∀・)以前にもちょっとだけお話した事がありますが、MO
-
-
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防
-
-
恐怖のタイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき
-
-
トラップランドのネーミング決定
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結
- PREV
- 街にスープ屋を作る
- NEXT
- 天空コロッセオが完成いたしました