熱帯魚を集めて水族館の営業を再開いたしました
さてさて、本日はガーディアントラップからトロッコ鉄道に揺られて、
フグトラップがあるサンゴ礁拠点へとやってきております三( ゜∀゜)

このサンゴ礁ならコンジットが設置されておりますんで、呼吸を気にする事無く作業が出来ますんで、
くらぺタウンの水族館を復活させる為に、熱帯魚を沢山捕獲したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
と言う事で、さっそく空バケツを大量に持って、熱帯魚の捕獲を開始いたしました〜〜〜〜〜(m--)m

以前はかなりプレイヤーから逃げる様に泳いでいた熱帯魚ですが、
かなり捕まえやすくなっている感じがしたので、熱帯魚の動きにも変更が入っているかもしれません(゜ロ゜)
そして熱帯魚の捕獲ついでに、ウーパールーパーも少しだけ捕獲しておきました(  ̄ー ̄)ノ

ウーパールーパーと、発光するイカちゃんはサンゴ礁だと簡単に見つかりますんで、
発光するイカちゃん狩りもして、墨袋も少しだけゲットしておきます( ゜д゜)、;'.・

こんな感じで、サンゴ礁での海中遊泳をいたしまして、
くらぺタウンの水族館へと帰ってまりました三( ゜∀゜)

飼育していた熱帯魚が全てデスポーンしてしまったので開店休業状態でしたが、
さっそく捕獲してきた熱帯魚やウーパールーパーなんかを放流していきます(ノ-o-)ノダバァ

ちなみに、この水族館は足元も含めると、水槽が4つありますんで、
ウーパールーパーと熱帯魚は別々の水槽に入れておりまして、
こちらの真ん中の水槽にウーパールーパーが入っております(  ̄ー ̄)ノ

それと、今回捕獲してきた熱帯魚はバケツ約2スタック分で、
全ての投入が完了して、水族館の営業を再開いたしました♪ヽ(´▽`)/

色々な種類の熱帯魚や、ウーパールーパーが泳いでおりまして、
たまに気泡で上下したりする様子や、サンゴの後ろに熱帯魚が隠れてしまったり、
水槽の様子は色々と動きがあ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新しいガーディアントラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアンさんの浮き沈み具合を確認いたしましたが、今回は実際のサバイバルワールドでいくつか検証をしていくとにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ブクブクと勢いよく泡立っておりますが、さっそく気泡を遮断するために水槽へ突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿ウィッチさんが水槽に沈んでおりましたが、どうやらポーション効果でマグマブロックのダメージを防ぐことができる
-
-
新たに生成された世界を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は洞窟と崖アップデートの新要素をさらに確認していこうと思いまいして、砂漠の砂漠化会場からトロッコ鉄道で襲撃イベントトラップへと移動中です三( ゜∀゜)この襲撃イベントトラップから先は暫く進むと未探索エリアになっておりますんで、本日はこの先へどんどん進んで行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆緑豊かな洞窟がある場所の地上ではツツジが生えていたりす
-
-
医療設備も作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの
-
-
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな
-
-
エレベーターの停止信号を活用してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく
-
-
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま
-
-
鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、一旦ビーコンを回収したところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが
- PREV
- 湖畔に佇む平原の村を造る (4)
- NEXT
- 完全自動竹収集装置を作る