エンドシティ探索の準備やら
昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、
あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、
回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ
一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、
すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀゜)
そして、こちらがエンドラさんを倒した後に起動するポータルでございますm(。_。)m

以前にもお話しましたが、このポータルに飛び込むとエンディングが発生して、
その後地上に戻る事が出来ます(* ̄∇ ̄)ノ
まだまだ冒険は続きますが、4〜5年位ポケットエディションを遊んできましたんで、なんとも感慨深いですねぇ(゜ー゜)

ちなみに画面タップでスキップボタンが出ました(・∀・)ノ
さて、エンディングも終わり地上へ戻ってくると、
ゾンさんがエンドポータル拠点の周りをウロウロしておりました(´д`|||)

ドアを封鎖しておいて良かったです(; ̄ー ̄A
とりあえずいくつかやっておきたい事があるので、
もう一回エンドへ移動します(丿 ̄ο ̄)丿

まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ドラゴンの卵を回収しておきたいと思います♪ヽ(´▽`)/
エンダードラゴンを復活させる方法もあるようなんですが、
この卵をゲットできるのは最初の一回だけなんだそうです( ̄0 ̄)/
卵の回収方法は以前お話しましたんで、こちらをご参照ください(  ̄ー ̄)ノ
*リンク『エンダードラゴンの倒し方』
それと、エンドゲートウェイ・ポータルも生成されているハズなので、
エンド探索用のエンダーパールも集めておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
方法は簡単で、高さ3マスの高さに石系ブロックを設置します(/^^)/

そしたらこの屋根の下に隠れて、
エンダー先輩を睨み付けるんです(*_*)

するとエンダー先輩が近づいてきますが、屋根の下には入ってくることが出来ないので、
安全にエンダー先輩を倒すことができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ダメージを受けた瞬間にワープするようになったので、
ドロップアイテムが少し離れた場所に落ちるみたいです(゜ロ゜)

これでエンダーパールも少し集まりましたんで、
エンドシティを探すための準備を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは別荘二号館へ移動して、
暗視ポーションを追加補充いたします(/^^)/

ポーション無しでも十分視界は確保できますが、撮影用に使う感じですかね(* ̄ー ̄)
それと別荘二号館に来たついでに点検もしてみたんですが、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

砂ブロックを利用した落下式ピストンドアです( ̄ー ̄)
封鎖は問題なく出来ます(・∀・)ノ

がぁ(°Д°)
開くときに砂ブロックがすべてアイテム化してしまいました(´д`|||)

コメントでも報告はいただいているんですが、当分このピストンドアを使う事は難しいですね( ̄〜 ̄;)
ちなみに、こちらの4×3マスのスライムブロックを利用したピストンドアは無事でした(*^ー^)ノ♪

どちらのピストンドアも動作は問題ないので、砂ブロックを使う事が出来ないだけです(; ̄ー ̄A
そして一番気になるのがロマンエレベーターでございます( ̄^ ̄)

動作よりもロマン要素を追求した分、動作が不安定に...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築 上層まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の
-
-
自動仕分け機の設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日0.14.0のアップデートがございましたが、みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノさて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしまし
-
-
整地作業が全体の半分完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ
-
-
3×3ピストンドアの仕組みが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
オークのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄Aそこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、まいくらぺさんのインベントリにどんど
-
-
砂岩煉瓦を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場
-
-
風車型ブランチマイニング10週目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング