マインクラフト攻略まとめ

エンドシティ探索の準備やら

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、


あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、


回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ





一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、


すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀゜)





そして、こちらがエンドラさんを倒した後に起動するポータルでございますm(。_。)m






以前にもお話しましたが、このポータルに飛び込むとエンディングが発生して、


その後地上に戻る事が出来ます(* ̄∇ ̄)ノ






まだまだ冒険は続きますが、4〜5年位ポケットエディションを遊んできましたんで、なんとも感慨深いですねぇ(゜ー゜)






ちなみに画面タップでスキップボタンが出ました(・∀・)ノ







さて、エンディングも終わり地上へ戻ってくると、







ゾンさんがエンドポータル拠点の周りをウロウロしておりました(´д`|||)






ドアを封鎖しておいて良かったです(; ̄ー ̄A







とりあえずいくつかやっておきたい事があるので、


もう一回エンドへ移動します(丿 ̄ο ̄)丿






まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






ドラゴンの卵を回収しておきたいと思います♪ヽ(´▽`)/






エンダードラゴンを復活させる方法もあるようなんですが、


この卵をゲットできるのは最初の一回だけなんだそうです( ̄0 ̄)/






卵の回収方法は以前お話しましたんで、こちらをご参照ください(  ̄ー ̄)ノ


*リンク『エンダードラゴンの倒し方







それと、エンドゲートウェイ・ポータルも生成されているハズなので、


エンド探索用のエンダーパールも集めておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






方法は簡単で、高さ3マスの高さに石系ブロックを設置します(/^^)/






そしたらこの屋根の下に隠れて、






エンダー先輩を睨み付けるんです(*_*)






するとエンダー先輩が近づいてきますが、屋根の下には入ってくることが出来ないので、


安全にエンダー先輩を倒すことができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ダメージを受けた瞬間にワープするようになったので、


ドロップアイテムが少し離れた場所に落ちるみたいです(゜ロ゜)






これでエンダーパールも少し集まりましたんで、


エンドシティを探すための準備を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは別荘二号館へ移動して、


暗視ポーションを追加補充いたします(/^^)/






ポーション無しでも十分視界は確保できますが、撮影用に使う感じですかね(* ̄ー ̄)






それと別荘二号館に来たついでに点検もしてみたんですが、


まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






砂ブロックを利用した落下式ピストンドアです( ̄ー ̄)





封鎖は問題なく出来ます(・∀・)ノ






がぁ(°Д°)





開くときに砂ブロックがすべてアイテム化してしまいました(´д`|||)






コメントでも報告はいただいているんですが、当分このピストンドアを使う事は難しいですね( ̄〜 ̄;)






ちなみに、こちらの4×3マスのスライムブロックを利用したピストンドアは無事でした(*^ー^)ノ♪






どちらのピストンドアも動作は問題ないので、砂ブロックを使う事が出来ないだけです(; ̄ー ̄A







そして一番気になるのがロマンエレベーターでございます( ̄^ ̄)






動作よりもロマン要素を追求した分、動作が不安定に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
拠点をマッピング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠

no image
第一区画の岩盤層が露出いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノもう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A発破

no image
0.13.0 ベータテストに突入しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂にベータテストへ突入いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ昨日ベータテストを始めたんですが、現在はbuild4のようでございます(* ̄ー ̄)で、初回の起動は失敗したようで強制終了、、、(;・∀・)ドキっといたしましたが、その後は無事に起動できております(; ̄ー ̄Aで、早速岩盤整地会場からトロッコで移動しようとしたところ、出だしの下り坂でトロッコが急停止!Σ( ̄□ ̄;)早速

no image
前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は略奪者さんの前哨基地までトロッコ路線を開通させまして、襲撃イベントトラップを建築する為の作業拠点を作っておりました(* ̄ー ̄)そして、外観が完成したあとに内装を作りましたんで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノこちらは一階部分で、トラップ完成後のアイテム保管なんかも出来る様に作っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆シンプルな配置ですが、実用性を考えて作っておきま

no image
究極TT建築 処理層編 その16

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア

no image
心優しき試練

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界となりまして、修復のついでにいつものドロップアイテムの整理整頓をしつつ、現在デスポーンチェックをしております(・д・ = ・д・)どの動物もデスポーンすること無く、元気に放牧場をウロウロされておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、羊さんに染色が出来なくなってしまったとの情報をいただいていたんで、早速確認をしてみることにいたします(

no image
マンション建設 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にマンションが完成いたしまして、現在は歩道の整備を行っておりますε=( ̄。 ̄ )かぼちゃの在庫は沢山ありますんで、間接照明としてどんどん使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし整備の途中でダイヤスコップの耐久度が限界を迎えてしまい、修繕作業のためネザーへジャンプしましたところ、またまたゾン豚パニックに見舞われました(´-ω-`)先日ゲートの接続実験をしたときに難易度の

no image
スポナー式ドラウンドトラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドラウンドトラップにゾンさんの入水設備を建築いたしまして、流れとしましては、スポナーで湧いたゾンさんが水路を流されていきます(  ̄ー ̄)ノこの水路からウミガメの卵に釣られてMOBエレベーターへ突入していただきまして、変身が開始するまで水槽に入っていただきます(丿 ̄ο ̄)丿タイミングとしては変身が開始するギリギリまでの入水になりますんで、プルプル

no image
アップデート前にブランチマイニングをしてました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大型アップデートの情報をご紹介させていただきましたが、既に楽しんでいらっしゃるみなさんも多いんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アップデート前に遊んでいた分がありまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップの待機ポイントを新しくいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層から高さで25マスの距離の位置で、外壁で待機するようにしたんです(* ̄ー ̄)

no image
第三倉庫の建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点マップの更新で、久しぶりにあっちこっちをウロウロいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、本日はちょっと建築をすることにいたしまして、建築資材のトウヒの原木を取りに天空TTへとやってまいりました三( ゜∀゜)先日コメントもいただいたんですが、もしモンスターの湧き範囲に変化があれば、天空TTが稼働していた可能性がございます(゜ロ゜)ということで、原木の回収ついでに