マインクラフト攻略まとめ

エンドシティ探索の準備やら

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、


あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、


回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ





一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、


すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀゜)





そして、こちらがエンドラさんを倒した後に起動するポータルでございますm(。_。)m






以前にもお話しましたが、このポータルに飛び込むとエンディングが発生して、


その後地上に戻る事が出来ます(* ̄∇ ̄)ノ






まだまだ冒険は続きますが、4〜5年位ポケットエディションを遊んできましたんで、なんとも感慨深いですねぇ(゜ー゜)






ちなみに画面タップでスキップボタンが出ました(・∀・)ノ







さて、エンディングも終わり地上へ戻ってくると、







ゾンさんがエンドポータル拠点の周りをウロウロしておりました(´д`|||)






ドアを封鎖しておいて良かったです(; ̄ー ̄A







とりあえずいくつかやっておきたい事があるので、


もう一回エンドへ移動します(丿 ̄ο ̄)丿






まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






ドラゴンの卵を回収しておきたいと思います♪ヽ(´▽`)/






エンダードラゴンを復活させる方法もあるようなんですが、


この卵をゲットできるのは最初の一回だけなんだそうです( ̄0 ̄)/






卵の回収方法は以前お話しましたんで、こちらをご参照ください(  ̄ー ̄)ノ


*リンク『エンダードラゴンの倒し方







それと、エンドゲートウェイ・ポータルも生成されているハズなので、


エンド探索用のエンダーパールも集めておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






方法は簡単で、高さ3マスの高さに石系ブロックを設置します(/^^)/






そしたらこの屋根の下に隠れて、






エンダー先輩を睨み付けるんです(*_*)






するとエンダー先輩が近づいてきますが、屋根の下には入ってくることが出来ないので、


安全にエンダー先輩を倒すことができちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ダメージを受けた瞬間にワープするようになったので、


ドロップアイテムが少し離れた場所に落ちるみたいです(゜ロ゜)






これでエンダーパールも少し集まりましたんで、


エンドシティを探すための準備を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは別荘二号館へ移動して、


暗視ポーションを追加補充いたします(/^^)/






ポーション無しでも十分視界は確保できますが、撮影用に使う感じですかね(* ̄ー ̄)






それと別荘二号館に来たついでに点検もしてみたんですが、


まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






砂ブロックを利用した落下式ピストンドアです( ̄ー ̄)





封鎖は問題なく出来ます(・∀・)ノ






がぁ(°Д°)





開くときに砂ブロックがすべてアイテム化してしまいました(´д`|||)






コメントでも報告はいただいているんですが、当分このピストンドアを使う事は難しいですね( ̄〜 ̄;)






ちなみに、こちらの4×3マスのスライムブロックを利用したピストンドアは無事でした(*^ー^)ノ♪






どちらのピストンドアも動作は問題ないので、砂ブロックを使う事が出来ないだけです(; ̄ー ̄A







そして一番気になるのがロマンエレベーターでございます( ̄^ ̄)






動作よりもロマン要素を追求した分、動作が不安定に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
新たなエンドシティを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ

no image
天空の産業エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植

no image
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄

no image
マイクラ用語とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ

no image
実際の回路設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は回路の設置スペースを確保いたしまして、本日は実際の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちょとその前に、今回の作業でピッケルなんかの耐久度がかなり減っておりますんで、道具類の修繕を行っておきたいと思います三( ゜∀゜)ということで、経験値トラップへとやってきまして、耐久度が減っているダイヤピッケルでブレイズさんにとどめをさしていきます(`ロ´

no image
今年最後もどーんといきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年も残りわずかとなりまして、大忙しのみなさんや、のんびりと年末をお過ごしのみなさんと、それぞれの時間を過ごされているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)まいくらぺさんの新年の迎え方は、部屋でぬくぬくしながら『ゆく年くる年』を見つつ、年越しチャーハンならぬ、年越しそばをネギ多めでおいしくいただく予定となっております( ̄¬ ̄)ジュルリさて、新年を迎えるためにも整

no image
禿げがひどくなってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上

no image
究極TT建築 処理層編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結

no image
経験値トラップ改の装置をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は完成いたしましたゾンビスポナーを利用した、経験値トラップ改のご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ『ゾンビ召喚((((;゜Д゜)))』レバーでございます( ̄ー ̄)これはモンスターハウスの照明のオンオフレバーで、オンにすると照明が消えてゾンさんが湧くようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧いたゾンさんはMOBエレベーターを通り一定の高さか

no image
ガストトラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き