苗木の成長とスペースの関係を考察しました
さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、
現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)

なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、
バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄A
そして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/

今回の必要経験値は5レベルで、次回は9レベルといった感じでしょうか( ̄ー ̄)
さて、そんなダイヤ斧の修復も終わり、
すぐさま原木の回収を行いました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしたら、植林場で苗木の収集をいたします(*^ー^)ノ♪

っと思ったんですが、
ちょっと水浴びをしているゾンさんやタマゾンが増えてきまして、
いつ襲撃されるのかちょっと危険な状態になってきております(;・ω・)

チビッ子ゾンビ1体、ゾンさん2体、タマゾン2体、邪神様はプライスレスです♪ヽ(´▽`)/
という事で、事件が起こる前に排除をしておくことにいたしまして、
今回は跳ね橋を利用してみる事にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

まいくらぺさんを発見したタマゾンやらゾンさんがお堀に転落していきます(゜m゜*)ププッ
そして排除が完了したら、跳ね橋をあげると、
ザバァ

ゾンビーフも一緒に上がってきました( ̄¬ ̄)ジュルリ
そんなこんなで邪神様だけが優雅に漂う平和な川が取り戻されました♪ヽ(´▽`)/

邪神様にもご満足いただけたと思います( ゜人 ゜)
さて、そんなちょっと脱線作業をいたしまして、
苗木の収集活動も完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そしたら骨の補充を行うべく、拠点へ戻りまして、
第二倉庫から骨をもって作業に戻ります三( ゜∀゜)

描写距離が4チャンクだと物見やぐらがやっと見える程度ですねm(。_。)m
持ち帰った骨は6連続となる筋トレタイムですべて骨粉に加工して
半自動植林装置へと投入いたしました( ・_・)ノΞ○ポイッ

そういえば拡張用のチェストの位置を変更しておこうと思ったのを忘れておりました(;・∀・)シマッター
既に骨粉が満タンの状態なので、一旦作業で骨粉を消費してから配置換えをしますね(; ̄ー ̄A
という事で、早速作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

若干成長が遅いような気がいたしますが、
ピストンストップ( ̄0 ̄)/

そして原木を回収です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

更には苗木の収集活動も行...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノいつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄Aとりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日改修したばかりの溺ゾン
-
-
とりあえずアイテム水路は完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作
-
-
TT建築 全ての湧き層建築が完了となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は5層まで積み上げた湧き層の1層を解体いたしまして、中心に新たな湧き層を1層建築、そして、性能のチェックといった感じでアレコレと作り直しを行いました( ̄〜 ̄;)そして、さらに4層目の解体も開始しております(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、今までで一番良い数値が出ていた3層式に変更完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして、さっそく恒例の一晩待機
-
-
ポーション用、半自動醸造台を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョン0.16.0の海底神殿も気になるところではございますが、この後も製品版リリースまでに続々と新要素が追加導入されていくみたいなので、ベータテストの状況が落ち着くまでは別荘二号館の完成を目指して作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日2階部分の間仕切りを行いまして、こちらの小部屋(  ̄ー ̄)ノこの二部屋は、作業用アイテムなんかを保管して
-
-
0.13.1でバグが修正されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス
-
-
生存報告です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ
-
-
エレベーターの停止信号を活用してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄Aなので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、例えばこの塔部分(゜ロ゜)階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/そ
-
-
10層目が完成でフェンスゲート切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ
- PREV
- マイクラの日常 (19)
- NEXT
- オーク原木、4回目の納品でございます