マインクラフト攻略まとめ

洞窟の湧きつぶしが完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










今日も洞窟探索が続いておりまして、


遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))






ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、


本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄A







そして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





収獲は2粒と少なめではございましたが、


ダイヤが出てきてテンションが上がってまいりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







と、ここで手持ちの松明を使い切ってしまったので、


再度地上へ補給しに戻り最後の6スタックの松明を取り出しました(/^^)/





ちなみに今回用意していた石炭4スタック分となる、


16スタックの松明を用意しておりました(; ̄ー ̄A






こんなに消費するとは思っていませんでしたが、


とりあえず補充した松明をもって湧きつぶしを再開です( ̄^ ̄)





水が濁っているんで湿地帯だとすぐわかりますね( ̄ー ̄)





そんな中を進んでいくと、


今度はゾンビスポナーを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今回もありますよ、


お宝チェストが二つ(*^ー^)ノ♪







それでは早速





ゴマダレ〜♪








、、、



ここまでは想定内です(;゜∀゜)







ただし次のチェストを開けたときに、


想定外の驚きが待ち受けているに違いありません(σ≧▽≦)σカマーン





それでは、



ゴマダレ〜♪












、、


、、、






閃緑岩壊したろかぁ!?(# ゜Д゜)ゴルァ゙!








、、、スミマセン、取り乱しました(´-ω-`)





危うく邪神様を生き埋めにしてしまうところでした(;・ω・)







そんな心の荒んだ状況のなか、



ぺったん、ぺったん







モンスター界の癒し、


スライム(大)が登場いたしました♪ヽ(´▽`)/






先日のアップデートで発生確率が上昇したとの事で、


湿地帯でよく見かけるようになりました(*´ー`*)







そういえば次期アップデートではピストンも実装されるようなので、


ドロップアイテムのスライムボールも集めておきたいところでございます(゜ー゜)







そんなこんなでございましたが、


洞窟がつながっている範囲の湧きつぶしが完了いたしまして、


鉱石のほうもこれだけ採掘できました(  ̄ー ̄)ノ






残念ながらダイヤ鉱石は2個でしたが、鉄鉱石が2スタック半採掘出来まして、


そちらも地味に嬉しかったりしております(* ̄∇ ̄*)ホクホク











そして湧きつぶしが完了した洞窟は、


砂利を落とし込んで、完全に封鎖しておきました(/^^)/





思いのほか大きな洞窟で湧きつぶしに時間がかかりましたが、








少しですが鉱石も入手できましたんで、


恒例のアイテム化大会を実施したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪







相変わらず石炭がすごいことになっておりますが、






石炭の後ろに、


ひっそりとダイヤ鉱石も準備させていただいております(  ̄ー ̄)ノ






それでは準備が整ったところで、


幸運?のダイヤピッケルで石炭からアイテム化開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






効率強化?も付与されておりますんでサクサクアイテム化していきまして、






アイテム化完了ε=( ̄。 ̄ ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき

no image
これからが本番、TNT祭りが始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー

no image
オークのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお

no image
植林場も完成して、原木収集再開です

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)なにか障害が発生しているっぽいんですが、FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております(

no image
究極TT建築 水路編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水路建設も終盤に差し掛かりまして、問題が浮上してまいりました(; ̄ー ̄Aで、問題は先送りにして、作る事が出来るものを作っております( ̄^ ̄)奥の部分は土台を元に水路を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き範囲を示した羊毛を見ても、明らかに水路が足りないです(;・ω・)悩ましいので、左側の水路を作っていきます( ̄0 ̄)/と、ここで資材が無くなったので、倉庫へ行って補充してきま

no image
グローストーンを求めてネザーの新天地へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は久しぶりのネザー探索で約10スタックほどのグローストーンを収集いたしましたが、もうちょっと在庫を持っておきたいので、本日もネザー探索をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくネザーに到着しておりますが、ご覧の様に近場だとめぼしいグローストーンはございません(・д・ = ・д・)なので、新たなグローストーン鉱脈を求めてネザーの奥地へと歩みを進めて行きまし

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
落下式のピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ

no image
森の館をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ