洞窟の湧きつぶしが完了です
今日も洞窟探索が続いておりまして、
遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))

ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、
本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄A
そして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
収獲は2粒と少なめではございましたが、
ダイヤが出てきてテンションが上がってまいりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
と、ここで手持ちの松明を使い切ってしまったので、
再度地上へ補給しに戻り最後の6スタックの松明を取り出しました(/^^)/

ちなみに今回用意していた石炭4スタック分となる、
16スタックの松明を用意しておりました(; ̄ー ̄A
こんなに消費するとは思っていませんでしたが、
とりあえず補充した松明をもって湧きつぶしを再開です( ̄^ ̄)

水が濁っているんで湿地帯だとすぐわかりますね( ̄ー ̄)
そんな中を進んでいくと、
今度はゾンビスポナーを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

今回もありますよ、
お宝チェストが二つ(*^ー^)ノ♪

それでは早速
ゴマダレ〜♪

、、、
ここまでは想定内です(;゜∀゜)
ただし次のチェストを開けたときに、
想定外の驚きが待ち受けているに違いありません(σ≧▽≦)σカマーン
それでは、
ゴマダレ〜♪

、
、、
、、、
閃緑岩壊したろかぁ!?(# ゜Д゜)ゴルァ゙!

、、、スミマセン、取り乱しました(´-ω-`)
危うく邪神様を生き埋めにしてしまうところでした(;・ω・)
そんな心の荒んだ状況のなか、
ぺったん、ぺったん
モンスター界の癒し、
スライム(大)が登場いたしました♪ヽ(´▽`)/

先日のアップデートで発生確率が上昇したとの事で、
湿地帯でよく見かけるようになりました(*´ー`*)
そういえば次期アップデートではピストンも実装されるようなので、
ドロップアイテムのスライムボールも集めておきたいところでございます(゜ー゜)
そんなこんなでございましたが、
洞窟がつながっている範囲の湧きつぶしが完了いたしまして、
鉱石のほうもこれだけ採掘できました(  ̄ー ̄)ノ

残念ながらダイヤ鉱石は2個でしたが、鉄鉱石が2スタック半採掘出来まして、
そちらも地味に嬉しかったりしております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
そして湧きつぶしが完了した洞窟は、
砂利を落とし込んで、完全に封鎖しておきました(/^^)/

思いのほか大きな洞窟で湧きつぶしに時間がかかりましたが、
少しですが鉱石も入手できましたんで、
恒例のアイテム化大会を実施したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪

相変わらず石炭がすごいことになっておりますが、
石炭の後ろに、
ひっそりとダイヤ鉱石も準備させていただいております(  ̄ー ̄)ノ

それでは準備が整ったところで、
幸運?のダイヤピッケルで石炭からアイテム化開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

効率強化?も付与されておりますんでサクサクアイテム化していきまして、
アイテム化完了ε=( ̄。 ̄ ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました
どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか
-
-
ネザー要塞まじぱねぇっす
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ
-
-
なんということでしょう
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る
-
-
6棟目まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が
-
-
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ
-
-
風車型、たぶん23週目くらいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
燃えたての村で、ブランチマイニング
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、バージョン0.12.0に関する追加情報でございます(  ̄ー ̄)ノプレイヤーのジャンプと、スニーキングが新要素として追加予定ですが、開発中の画面がいくつか公開されていましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ設定画面ではON OFFと思われる項目が増えております( ゜o゜)そして、ONにした際の操作画面がこちらです(  ̄ー ̄)ノ右側がジャンプボタン、十字ボタンの真ん中をダブルタップすると、スニ
-
-
ポイント切り替えシステムが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を
- PREV
- 一中年漂流記 〜下〜
- NEXT
- グローストーンの収集をしておきますね