レッドストーン回路について トロッコ編
今日も引き続き、
レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)
ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、
以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、
新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ディテクターレールです( ̄ー ̄)
これは感圧板のレールバージョンみたいな物で、
トロッコが上を通過すると動力を発生させます三( ゜∀゜)
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

トロッコが乗っかると、
動力が発生いたします( ̄0 ̄)/
で、
このディテクターレールとブースターレールを組み合わせることも出来ます(* ̄ー ̄)
ディテクターレールで挟むように設置してみましたが、

ここにトロッコが突入すると、
この様にブースターレールの電源が入ります(゜ロ゜)

例えば、
このディテクターレールを片側だけに設置すると、

この様に、
左から来たときには、ブースターレールに電源が入り

反対側から来ると、
ブースターレールに電源が入っていないので、
ブレーキがかかりますΣ(゜Д゜)

っと、
この様に一方通行の路線なんかも作る事ができちゃいますんで
工夫次第でトロッコの遊び方も増えるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
あと、
こちらはオマケです(  ̄ー ̄)ノ

新要素のウサギをトロッコに乗せてみました(*´ー`*)
ついでに説明しておきますと、
見た目は可愛いんですが、畑を食い荒らす害獣でございます(;・∀・)
PC版と違い、
プレイヤーから逃げるように移動しますんで、
弓とかの遠距離攻撃以外で仕留めるのは難しいです(; ̄ー ̄A
さてさて、
もう一つ新しいレールが追加されておりまして、
それがこちら(  ̄ー ̄)ノ

アクティベーターレールです( ̄ー ̄)
PC版ですと、ホッパーというアイテムと組み合わせて、
アイテムの運搬に使われることが多いんですが、
この上をトロッコが通過すると、
ガタン、っとトロッコが揺れます!Σ( ̄□ ̄;)

どのような効果があるのかといいますと、
ニワトリさんにご協力いただきました♪ヽ(´▽`)/

このトロッコを走らせますと、
アクティベーターレールを通過する際に
ガタン

っと、
ニワトリさんが強制的トロッコから降ろされてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ
村人の引っ越しとか、
家畜の移動なんかに便利なんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
あと、
レッ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
色々な施設で拠点パトロールと砂漠の砂漠化です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナートラップでの作業も一通り完了となりまして、作業もひと段落となりましたんで、とりあえず拠点パトロールでもしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくコーラスフルーツが伸び放題となっておりますね(゜ロ゜)スイッチオン(°Д°)一気にコーラスフルーツを収穫する事が出来ました♪ヽ(´▽`)/そしたら、こちらもスイッチオン(°Д°)っと、小麦の収穫も完了し
-
-
天空建築 3階には厨房を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3階部分の通路を作りましたが、その後こっそりとお部屋の内装建築を進めておりまして、本日は完成した3階の内装建築をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、今回作りました内装がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ3階には厨房を作ってみました(σ≧▽≦)σイェ-イ!厨房感を出す為に色々なブロックを選定したんですが、使えそうなブロックを探すのに結構時間がかかりました(; ̄ー ̄Aまず、
-
-
GT二号機は順調です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題
-
-
海底神殿の水抜き6日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の海鮮チャーハンをおいしくいただきまして、栄養補給も出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、ガーディアンと闘いつつ、新しい列にも囲いを設置していき、残りももうちょっとというところまで砂を入れることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )スポンジを使った水抜き自体は直ぐに終わるんですが、この囲いを設置する作業が一苦労ですね(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0
-
-
サトウキビ畑を改修して、最高性能で完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑の仕組みが完成いたしましたんで、さっそく外観建築を開始して、こんな感じでガラスブロックの囲いを設置いたしました(*^ー^)ノ♪くらぺタウンにあるサトウキビ畑では、収穫されたサトウキビが天井を突き抜けて飛び出しておりましたんで、高さに1マス余裕を持たせて飛び出し対策をしてあります(* ̄ー ̄)そして、砂岩の階段ブロックとフェンスで軽く飾
-
-
色々なお店を作ってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄
-
-
焼き豚施設の仕組みを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)
-
-
第二拠点に農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと
-
-
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ
-
-
脳内BGMは劇的な感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は夜空に輝くお星さまになったわけですが、その原因となったガストさんは、溶岩海の藻屑となりました(# ゜Д゜)ついでにガストの涙も、、、(´-ω-`)ってなわけで、トラップ島の湧きつぶしを進めていくことになりまして、方法としては、不要な土地にこんな感じで溶岩を流し込んでしまいたいと思います(ノ-o-)ノダバァ方法も決まったところで、早速敷き詰めた丸石をはがしていきま
- PREV
- レッドストーン回路について 前編
- NEXT
- レッドストーン回路について 後編