マインクラフト攻略まとめ

レッドストーン回路について トロッコ編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










今日も引き続き、


レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)











ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、


以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、


新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ





ディテクターレールです( ̄ー ̄)






これは感圧板のレールバージョンみたいな物で、


トロッコが上を通過すると動力を発生させます三( ゜∀゜)






こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






トロッコが乗っかると、


動力が発生いたします( ̄0 ̄)/








で、


このディテクターレールとブースターレールを組み合わせることも出来ます(* ̄ー ̄)







ディテクターレールで挟むように設置してみましたが、






ここにトロッコが突入すると、


この様にブースターレールの電源が入ります(゜ロ゜)







例えば、


このディテクターレールを片側だけに設置すると、







この様に、


左から来たときには、ブースターレールに電源が入り







反対側から来ると、


ブースターレールに電源が入っていないので、


ブレーキがかかりますΣ(゜Д゜)





っと、


この様に一方通行の路線なんかも作る事ができちゃいますんで


工夫次第でトロッコの遊び方も増えるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)









あと、


こちらはオマケです(  ̄ー ̄)ノ





新要素のウサギをトロッコに乗せてみました(*´ー`*)







ついでに説明しておきますと、


見た目は可愛いんですが、畑を食い荒らす害獣でございます(;・∀・)







PC版と違い、


プレイヤーから逃げるように移動しますんで、


弓とかの遠距離攻撃以外で仕留めるのは難しいです(; ̄ー ̄A








さてさて、


もう一つ新しいレールが追加されておりまして、







それがこちら(  ̄ー ̄)ノ






アクティベーターレールです( ̄ー ̄)







PC版ですと、ホッパーというアイテムと組み合わせて、


アイテムの運搬に使われることが多いんですが、






この上をトロッコが通過すると、


ガタン、っとトロッコが揺れます!Σ( ̄□ ̄;)







どのような効果があるのかといいますと、


ニワトリさんにご協力いただきました♪ヽ(´▽`)/







このトロッコを走らせますと、


アクティベーターレールを通過する際に






ガタン




っと、


ニワトリさんが強制的トロッコから降ろされてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ







村人の引っ越しとか、


家畜の移動なんかに便利なんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)






あと、


レッ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
色々とでました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、真ダイヤラッシュの続きとなりますΨ( ̄∇ ̄)ΨTNTの設置準備をしているわけですが、出ます掘り広げて6粒ゲット(* ̄∇ ̄*)プライスレスのレッドストーンを掘っていると4粒ゲット(* ̄∇ ̄*)と、真ダイヤラッシュが始まっております(σ≧▽≦)σここで2本目のダイヤピッケルが壊れまして進行状況がこちら(  ̄ー ̄)ノ上から見ると狭く見えますが、実際の現場で見るとこんな感じです(

no image
天空TTの屋根部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体

no image
TT三号機の性能を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速なんですが、このように水路をせき止めて、アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)それで

no image
ネザーアップデートご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが

no image
目標達成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標までダイヤ鉱石10個となりまして、ブランチマイニング拠点へ坑道を移動中ですq(^-^q)三やはりトロッコが坑道を走っているのが一番しっくりきますね(* ̄ー ̄)そして、目標達成に向けて準備を整えまして、採掘現場へ移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地底黒羊でございます( ; ゜Д゜)こちらは以前の地底ブタなんかに比べるとかなり希

no image
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす

no image
別荘建築 間接照明

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(

no image
お待ちかねのTNTが登場です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で

no image
作成済みのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の

no image
0.13.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、今回は予想を良い形で裏切られまして、予想よりかなり早く、 0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆まいくらぺさんのブログは時差があるので、若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψまた、アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、可能な方はワールドデータのバックアップをしてから