レッドストーン回路について トロッコ編
今日も引き続き、
レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)
ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、
以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、
新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ディテクターレールです( ̄ー ̄)
これは感圧板のレールバージョンみたいな物で、
トロッコが上を通過すると動力を発生させます三( ゜∀゜)
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

トロッコが乗っかると、
動力が発生いたします( ̄0 ̄)/
で、
このディテクターレールとブースターレールを組み合わせることも出来ます(* ̄ー ̄)
ディテクターレールで挟むように設置してみましたが、

ここにトロッコが突入すると、
この様にブースターレールの電源が入ります(゜ロ゜)

例えば、
このディテクターレールを片側だけに設置すると、

この様に、
左から来たときには、ブースターレールに電源が入り

反対側から来ると、
ブースターレールに電源が入っていないので、
ブレーキがかかりますΣ(゜Д゜)

っと、
この様に一方通行の路線なんかも作る事ができちゃいますんで
工夫次第でトロッコの遊び方も増えるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
あと、
こちらはオマケです(  ̄ー ̄)ノ

新要素のウサギをトロッコに乗せてみました(*´ー`*)
ついでに説明しておきますと、
見た目は可愛いんですが、畑を食い荒らす害獣でございます(;・∀・)
PC版と違い、
プレイヤーから逃げるように移動しますんで、
弓とかの遠距離攻撃以外で仕留めるのは難しいです(; ̄ー ̄A
さてさて、
もう一つ新しいレールが追加されておりまして、
それがこちら(  ̄ー ̄)ノ

アクティベーターレールです( ̄ー ̄)
PC版ですと、ホッパーというアイテムと組み合わせて、
アイテムの運搬に使われることが多いんですが、
この上をトロッコが通過すると、
ガタン、っとトロッコが揺れます!Σ( ̄□ ̄;)

どのような効果があるのかといいますと、
ニワトリさんにご協力いただきました♪ヽ(´▽`)/

このトロッコを走らせますと、
アクティベーターレールを通過する際に
ガタン

っと、
ニワトリさんが強制的トロッコから降ろされてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ
村人の引っ越しとか、
家畜の移動なんかに便利なんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
あと、
レッ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
トライデントについて研究してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水族館の建築もひと段落いたしましたんで、次に何をしようか考えつつ、水族館をのんびり楽しんでみましたo(^-^o)(o^-^)o難破船の水槽を見ていたんですが、、、、熱帯魚がすくない(;・ω・)他の水槽はそれなりの数の熱帯魚が泳いでいたんですが、もしかするとデスポーンしてしまったんでしょうかσ(´・д・`)ただ、熱帯魚よりも前に放流した玄関前の水槽のお魚さん
-
-
天空建築 ついに外観が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り
-
-
シーランタン素材を集めたら、天空エリアの拡張です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりから引き続きガーディアントラップで素材収集を行っておりまして、しばらく待機して、海結晶がこのくらい収集出来ました(* ̄∇ ̄)ノもうちょっとで10スタックといった感じですが、シーランタンを作成するにはもっと必要なので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、更にラージチェストが満タンになるまで収集活動を続けましたε=( ̄。 ̄ )こんな感じで、数時間にも及ぶ収集活
-
-
ゴーレムトラップがうまく稼働しません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーでのトラップタワー建築で試作の処理層を作ってみたんですが、モンスターが全くわかなかったので、ちょっと気分転換でゴーレムトラップの改修作業をしてみる事にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、地上に戻ってきましたら、行商人さんの大きな忘れ物、ラマさんが2頭かぼちゃ畑にハマっておりました(; ̄ー ̄Aさらには、こちら(  ̄ー ̄)ノニワトリさんもハーフブロックへ頭を突っ込
-
-
天空TTに行ったらアイテムがぎっしり詰まってました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も東西南北の24チャンク分の建築が完了して、残るは12チャンクで終盤戦へと突です( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、北東側にさっそく1チャンク分の2棟が建築完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、石ブロックを石レンガへ加工します(#゚Д゚)ノシランタン加工で鍛え上げられた親指であっという間に加工を済ませて、3棟
-
-
水流と看板の色々な設置方法
どうも閲覧いただきありがとうございます今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか( ̄ー ̄)みなさん、ゴールデンウィークは残りわずかとなったバージョン0.10.0でマイクラ三昧ですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、今日は、色々面白い仕組み等をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にも少しご紹介いたしました、人型MOB専用、グルグル水路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、水流の流れを
-
-
天空TT、処理層の建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は
-
-
海底神殿整地、最後の発破作業です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え
-
-
色々なお店を作ってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄
-
-
大まかな外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ
- PREV
- レッドストーン回路について 前編
- NEXT
- レッドストーン回路について 後編