サトウキビ畑を改修して、最高性能で完成です
さてさて、前回はサトウキビ畑の仕組みが完成いたしましたんで、
さっそく外観建築を開始して、こんな感じでガラスブロックの囲いを設置いたしました(*^ー^)ノ♪

くらぺタウンにあるサトウキビ畑では、収穫されたサトウキビが天井を突き抜けて飛び出しておりましたんで、
高さに1マス余裕を持たせて飛び出し対策をしてあります(* ̄ー ̄)
そして、砂岩の階段ブロックとフェンスで軽く飾りつけをいたしまして、
外観はこのようになりました(* ̄∇ ̄)ノ

かぼちゃランタンも仕込んでありますんで、間接照明化もバッチリですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といった感じでサトウキビ畑の外観も完成しましたんで、
さっそく稼働実験を開始で、まずは自然成長したサトウキビがちゃんと収穫されるかを確認していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

外観建築の最中もたまにピストンが作動しておりましたが、
成長したサトウキビが定期的に収穫されておりまして、
暫くすると、ちゃんとサトウキビがチェストに送り込まれておりました(゜ロ゜)

収穫量としては少ないかもしれませんが、完全放置の自動収穫なので、このくらいの性能で十分ですね(* ̄ー ̄)
そしたら、お次は強制収穫の仕組みも確認してますが、
その前に、二連スポナー経験値トラップで、装備品の修繕をしておきます( ゚д゚)ポカーン

こちらの修繕機能もバッチリなんですが、スケさんの処理で骨をゲットできますんで、
在庫の骨と、ゲットした骨を骨粉に加工して、こちらの発射装置に投入いたします( ̄^ ̄)

骨粉もホッパーとかで自動補充出来ればよかったんですが、
スペース的にホッパーの設置が難しいので、手作業での骨粉投入です(/^^)/
とりあえず、それぞれの発射装置に3スタックずつ骨粉を投入しましたら、
さっそく強制収穫装置の稼働を開始いたしました( ゜д゜)、;'.・

サトウキビが骨粉で成長して、粘着ピストンがどんどん収穫する、そんな動作で順調に稼働はしておりますが、
どうにも骨粉噴射に対して、ピストンの動きが少なすぎる感じがいたします( ̄〜 ̄;)
サトウキビの成長を邪魔しない様に、わざとピストンの動作をゆっくりにしていたんですが、
見た感じその必要は無さそうだったので、
ピストン動作用のクロック回路を、発射装置のクロック回路と同じ、最速クロックに変更しました(  ̄ー ̄)ノ

これでうま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が
-
-
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明
-
-
ポーション用、半自動醸造台を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョン0.16.0の海底神殿も気になるところではございますが、この後も製品版リリースまでに続々と新要素が追加導入されていくみたいなので、ベータテストの状況が落ち着くまでは別荘二号館の完成を目指して作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日2階部分の間仕切りを行いまして、こちらの小部屋(  ̄ー ̄)ノこの二部屋は、作業用アイテムなんかを保管して
-
-
5×3のピストンドア回路を改良しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置
-
-
基本的な自動トロッコ駅をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ
-
-
最後の火薬収集 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に今日から最後の火薬収集となりますm(。≧Д≦。)m必要なTNTは1面半分になりますので、4LCの火薬を収集する予定でございます( ̄ー ̄ゞ−☆早速、収集待機ポイントで火薬収集を始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ二号機も相変わらずまとめてアイテムが流れてきてます( ̄ー ̄)そして、前回同様に、第二倉庫へ火薬をためて、第一倉庫へまとめて持っていく作戦を実行しております( ̄ー ̄ゞ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが
-
-
スライムトラップが復活しましたが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ヒャッハー三( ゜∀゜)っと、いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々な
-
-
ドロッパーの活用方法とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
- PREV
- 生ごみ処理工場を作る (3)
- NEXT
- キャンピング馬車を作る