マインクラフト攻略まとめ

GT二号機は順調です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)





色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、


この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ








さてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、


ゴーレムトラップが機能的に問題が無いか確認をしておりましたところ、一つ目の問題を発見いたしました(´д`|||)





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






収容施設を小さくしたのが原因かもしれませんが、


村人が数名脱走して溶岩ブレードで処理されておりました(;・ω・)






直ぐに繁殖が再開されたので機能的には問題ないんですが、収容施設は少しゆとりがあったほうが良いかもしれません(´-ω-`)






そして収容施設のお手入れをしようかと思い水流内に入ったところで、





目の前にゴーレムが湧きました!!(゜ロ゜ノ)ノ






外枠やドアの上では無く、ちゃんと水流の上に湧いたんです♪ヽ(´▽`)/






今度こそは成功したんじゃないかと思い収容施設のお手入れは見送りまして、


ゾンビスポナーへの通路を綺麗にしながら時間を潰しておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


階段を設置して、焼き石で周りを綺麗にして、松明で丁寧に湧きつぶしをさせていただきました(* ̄∇ ̄)ノ






そんな作業をしている間に、ご覧くださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ






鉄インゴットが貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク






外枠にゴーレムは一切いなかったので、


スライムトラップに引き続き、のゴーレムトラップも大成功となりました(σ≧▽≦)σイェーイ!





蛇足にならないようにこれ以上は何もせず、これで完成です(; ̄ー ̄A










さてさて、これで二つのアトラクション?が完成いたしまして、


早速次の建築に移行させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆







今度は通常のトラップタワーを建設していこうかと考えておりまして、



場所はこちらに決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ






今のところ、どのトラップも独立稼働も、一斉稼働もできる配置です( ̄ー ̄)




ちなみに、モンスター関係のトラップの稼働範囲はプレイヤーから、25〜50マスの範囲で、


ゴーレムトラップは0〜72、3マスくらいの距離となります(  ̄ー ̄)ノ






それでは早速建築をスタートです( ̄^ ̄)






高さは一番体力があるエンダー先輩を確実に倒すことが出来る43マスまでブロックを積みましたm(。_。)m






ただ、落下ダメージ軽減のエンチャント装備をしているモンスターはこれでも倒せない事がございます( ̄〜 ̄;)







なので湧き層は50マスくらい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
超巨大なグローストーンの塊を回収

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/0.16.0のリリース予定日が延期になりまして、ちょっぴり残念ではございますが、現在開発者のみなさんが一生懸命バグを直してくださっているそうなので、アップデートをお待ちのみなさんはもうちょっとの辛抱でございます(  ̄ー ̄)ノさて、昨日はネザー要塞の探索を行いまして、収獲はこのくらいでした(; ̄ー ̄Aアイテム量的にはかなりさみしい感じではございますが、ウィザースケ

no image
初ぺったん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと

no image
キャットタワーの建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ベロがザラザラしているとか、顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、肉球がプニプニにしているとか、ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)しかし、ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、そんなネコ達のために、キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、故郷であるジャングルの素材、熱帯樹の大木を植林いたします(/

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び

no image
くらぺ流しが活用されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思

no image
全自動、強制収穫、全部盛のサトウキビ畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きでサトウキビ畑の建築を進めて行く事にいたしまして、まずは骨粉発射装置の裏側に、このような配線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ発射装置の上には粘着ピストンが設置されていますんで、ピストンに動力が伝わらない様に気を付けてあります( ̄ー ̄)そしたら、お次は骨粉を発射させるように、T-FF回路+クロック回路を設置です(/^^)/一番右にあるのが、水バケツ

no image
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが

no image
水流式の暗黒茸畑を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!

no image
0.11.0 ベータテスト その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)

no image
コーラスフルーツ畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はオークの植林場を建築いたしまして、その後に必殺の図解で説明した、低木への成長抑制用のブロックも追加してみました(*^ー^)ノ♪この宙に浮いた場所にブロックを置くことで、なぜか一番低い低木になることを防ぐことができるようで、実際に植林をして試してみたところ、低木に成長することがなくなっております(゜ロ゜)これなら高さ2マスの位置に葉っぱが生成され