マインクラフト攻略まとめ

レッドストーン回路について 後編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








今日が最後となりますが、


レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆








最初の説明で、


動力の信号が伝わる最大の長さは、


15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)








しかし、


配線を延長する方法がございまして、





それがこちら(  ̄ー ̄)ノ





スイッチがオフの状態で、


延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)







しかし、


これでは意味が無いと思いきや、





レバーをオンにすると






RSトーチが消えて動力が失われてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ







これをNOT回路という否定的な名前の回路で、


ONとOFFを逆に伝えることが出来る基本回路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







やるなよ、ゼッタイやるなよ!と言われれば、やります( ̄0 ̄)/


やらないか?と言われても、やりません(°Д°)





そんな回路です(; ̄ー ̄A










で、


さらにNOT回路をつなげることで、


ONの状態をそのまま伝える事ができ、





さらに15マス以上に回路を伸ばすことが出来る


リピーターでございます(  ̄ー ̄)ノ








いずれはブロックとして実装されるんじゃないかと思いますが、


現状では自分で作るしかありません(; ̄ー ̄A






例えば、


15マス以上離れてこのようにリピーターをつなげました(/^^)/







そして、


レバーON(°Д°)






っと、


15マス以上離れたレッドストーンランプを点灯させることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ただし、


リピーターを使うと、動力の伝わり方に若干のラグが発生いたします( ̄〜 ̄;)







そのラグを利用して回路を作る方法もあるんですが、


そのあたりはリピータブロックが追加されてからでも良いかと思います(; ̄ー ̄A







そして、


RSトーチが信号を受けるとオフの状態になる性質を利用して、


様々な回路を作る事が出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






例えばこちら(  ̄ー ̄)ノ





ワイヤーを二股に分かれさせたもので、


当然ランプが二個とも連動して点灯おります(・ω・)





ここに、


先ほどのNOT回路を一つ挟むと、




ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







かたっぽが消えて、


かたっぽが点灯いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでオンオフレバーが、


電源の切り替えレバーに早変わりです(* ̄ー ̄)






それでは、


そのほかの基本的な回路をご紹介していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆








まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






レバーが2つあり、


左側の出力部分は1つです(・ω・)







で、


片側のレバーをオンにしてみても、






左側のワイヤーへ動力が出力されません(´-ω-`)






でも、


二つともレバーをオンの状態にすると、






初めて出力されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これをAND回路といいます( ̄ー ̄)










ちょっと複雑ですが、


さらに複雑な回路も沢山ごさいます( ̄〜 ̄;)





しかし、


今回ご紹介している基本回路を組み合わせることで、


複雑な回路のほとんどは作る事が出来るはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








さあ、


文章もややこしくって、


回路もややこしい感じになってきましたが、






まいくらぺさ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
ピストン圧殺式の処理層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ

no image
天空TTの、屋根の壁部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在鉄の収集を兼ねて天空TTの屋根解体作業を進めておりまして、前回は天井部分の解体が完了いたしまして、本日からは壁部分の解体作業を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆壁の解体に関しては足場が狭くなっておりますんで、転落事故に気を付けながらの作業となりますが、エリトラも装備しておりますんで、まいくらぺさんの足首にそれほどの危険は無いんじゃないかと思いま

no image
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧

no image
別荘二号館 3階部分も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、

no image
コーラスプラント農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、コーラスプラント農場もほぼ完成となりましたが、最後に一つしかけを設置する事にいたしまして、この様に粘着ピストンを設置してみる事にしました(  ̄ー ̄)ノこのエンドストーンの上にコーラスフラワーを植えて、この様に成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらフラワー部分を回収いたしまして、準備が出来たら、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、見事にコーラスフルーツを収穫

no image
下書きからイメージを固めていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ

no image
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに

no image
天空のお城にかぼちゃ兵さんを配置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築で使った資材の整理整頓を行いまして、その後、かぼちゃ兵さんの配置を忘れていたことに気が付いて、お城へと戻ってまいりました(; ̄ー ̄A一応防具立ての配置は終わりましたんで、本日は防具を装備させて、こんな感じで配置が完了でございます(  ̄ー ̄)ノ今回は天空のお城と言う事で、空をイメージした水色の革装備です(* ̄ー ̄)エンチャント付きの防具はドロップ品