マインクラフト攻略まとめ

脳内BGMは劇的な感じです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日は夜空に輝くお星さまになったわけですが、


その原因となったガストさんは、溶岩海の藻屑となりました(# ゜Д゜)






ついでにガストの涙も、、、(´-ω-`)






ってなわけで、トラップ島の湧きつぶしを進めていくことになりまして、


方法としては、不要な土地にこんな感じで溶岩を流し込んでしまいたいと思います(ノ-o-)ノダバァ






方法も決まったところで、


早速敷き詰めた丸石をはがしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






丸石が硬いので、この作業は久しぶりにダイヤピッケルを使っております(*^ー^)ノ♪





そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


表面の丸石を回収いたしましたε=( ̄。 ̄ )






そしたら溶岩を流し込みつつ、


このようにガラスブロックで蓋をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと枠の部分に丸石が残っているんで、


枠の部分も撤去( ̄0 ̄)/






っていうか、わざわざガラスブロックを設置する必要もなかったですね(;・∀・)





しかしいまさら回収もめんどくさいので、


次の作業がこちら(  ̄ー ̄)ノ






サボテン処理層の湧きつぶしです( ̄ー ̄ゞ−☆




これでサボテンを植えてしまえば湧きつぶしも完璧ですね(* ̄ー ̄)






さらに通路を挟んで、島の反対側も湧きつぶしをしちゃいますんで、






先ほど同様に丸石をはがしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こちらもスッキリいたしまして、






今度はガラスブロック無しのバージョンで、





(ノ-o-)ノダバァ






溶岩海に飲み込まれましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでTTと通路以外はすべての湧きつぶしが完了となりまして、





こんな感じになっております(* ̄∇ ̄)ノ






これであとは湧き層を作るだけといったところなんですが、




丸石ばっかりでちょっと殺風景な感じがしたので少し装飾をしようかと考えまして、





地上に戻り畑で一汗流します(; ̄ー ̄A






青空のもとで行う農作業は気持ちいいです(*´ー`*)







なぜ農作業をしていたのかといいますと、


ガラスブロックの焼き上がりを待っていたんです(*^ー^)ノ♪






そしたら焼きたてホヤホヤのガラスブロックで






ゾン豚トラップに装飾を加えてきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







処理層を通路から見えるようにしてみたり、


外の景色も確認できるように、色々な場所にガラスブロックを埋め込んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






さらには通路の湧きつぶしにも、


溶岩源+ガラスブロックの二...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
究極TT建築 処理層編 その9

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ

no image
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ

no image
海底神殿の岩盤整地が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに整地作業も終了間近となり、アイテム整理の帰りに、ピッケルの修復にやってきました(  ̄ー ̄)ノ恐らくは最後の修復作業となりますが、メインのピッケルは作りたてホヤホヤなので、激安、安心価格となっております♪ヽ(´▽`)/ついでに予備のピッケルも修復しようかと考えて金床へセットしてみたところ、こちらは最後の修復となるようで、必要コストが33レベルでし

no image
屋根デザインの一部分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分

no image
TNTキャノンの不具合修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前

no image
トウヒの大木で植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在1.1.0のアップデートが控えている状況ではございますが、その前、1.0.6へのアップデートがございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ主に中国神話マッシュアップがメインとなるようで、新要素の追加とかではなく、少々のバグ修正が含まれる内容のようでございます( ̄ー ̄)そして残念ながらホッパートロッコは相変わらずの様子で、またまた停止しておりました(´-ω-`)アプリを再起動させる毎に停止

no image
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)

no image
海底照明を設置してみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)

no image
ついに海底部分の解体開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発

no image
湧き層の建築作業が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)