マインクラフト攻略まとめ

水流止めとか、MOBエレベーターとか

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


寺院探しは不発に終わってしまいて、


帰宅を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






砂漠を見つけるまでは一直線に進んできたんですが、


砂漠内ではウロウロしていたんで、


方向感覚が無くなってしまっております(・д・ = ・д・)










しかし、


まいくらぺさんは砂漠内にこのような目印を設置してございます(  ̄ー ̄)ノ






ふふふ、迷子にはなりませんよ?( ̄ー ̄)







で、


砂漠への突入ポイントを発見(゜ロ゜)






あとは、


あの目印から一直線に突き進むだけでございますε=ε=┏(・_・)┛









(*´ω`*)








で、


大幅にカットいたしましたが、







無事にジャングルへ帰ってきましたε=( ̄。 ̄ )






あとは鉄道で移動するだけです三( ゜∀゜)






さてさて、


無事に帰宅出来たんですが、







今日は何をご紹介しようか考えまして、


まずは水流止めの看板についてご紹介しようと思います(  ̄ー ̄)ノ







早速簡易水路をご用意いたしました(/^^)/






で、


この水路の側面に看板を設置すると、





水流で流されてしまいます(´-ω-`)





バージョンアップ前のものはそのまま残っているんですが、





この様な水路の場合、


地面に看板を設置する形であれば流されることはございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






理由としては地面に刺さっているからでしょうか?( ̄〜 ̄)






これであれば水路を作るのに問題は無しですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さらに、


この看板の下に氷、もしくは氷塊を設置( ̄0 ̄)/





氷の場合は暗くしてあげないと解けちゃいます(; ̄ー ̄A






そうしたら、


水流を設置(ノ-o-)ノダバァ






で、


アイテムを流すと




氷の部分はアイテムが滑っていきますんで、






段差のないアイテム水路を作る事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これなら氷もそれほど使わないのと、


動力が必要となるフェンスゲート式水流止めを設置する必要がございません( ̄ー ̄)






それと、


MOBエレベーターに関してですが、






以前ご紹介したこちら(  ̄ー ̄)ノ




このエレベーターに関していくつかコメントをいただきましたんで、


改めてご紹介しておきますね( ̄ー ̄)





まず、


水流止めにハシゴを使っては?






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





この様に水路の真正面にハシゴを設置(/^^)/





そして、


水源を設置したました(ノ-o-)ノダバァ





この形であればおそらく大丈夫だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ただし、


ハシゴを水路に対して側面となる


この様な設置方法の場合(  ̄ー ̄)ノ







ハシゴにはアタリ判定があるので、


MOBが引っかかってしまいます(;・ω・)






アイテム水路に使うとしてもアイテムが引っかかってしまいます(´-ω-`)






なので、


実用的な事を考えるとハシゴの水流止めはちょっと難しいと思い...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
整地が完了致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/そして、整地作業も終盤を迎え、段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、しかも奥行が無いので、ホイホイチャーハン(°Д°)という間に、石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ久しぶりのいきな

no image
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな

no image
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ

no image
一階の内装が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は一階の内装作業なんですが、毎度の事ながら内装作業は作って壊しての繰り返しとなりますんで、今回もいきなり完成した状態から、順番にご紹介していきますね(* ̄∇ ̄)ノ正門をくぐると階段ブロックで装飾された門に、赤を主調とした絨毯が目に飛び込んできました(゜ロ゜)そして玄関の先には、赤と黒の絨毯と、両サイドに階段がございます(  ̄ー ̄)ノそれと、赤黒絨毯

no image
別荘二号館 真ん中の屋根が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は恐怖のタイムスリップが発生しまして、一日かけて復旧作業となってしまいましたが、本来の目的砂岩ブロックを補充しました(; ̄ー ̄Aこれで第一倉庫二階にある砂岩ブロックはすべてなくなりまして、倉庫内を探してみたところ、一階のガラスブロックの保管場所に1LCだけ残っておりました(゜ロ゜)念のため第二倉庫も含めてすべて確認しましたが、正真正銘これが最後でございま

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
ゾンさんを溺ゾンさんにする施設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノこの後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)

no image
がんばって沢山木こりをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
マーケットプレイスで無料のゲームを遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、お出掛けするときにスマホを忘れてしまったので、マーケットプレイスで無料のワールドを遊んでみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ寝坊して頭がぼーっとしておりましたんで、先ずは脳トレで目を覚まそうと言う事で、こちらSUB 0というゲームでございます(つд⊂)ゴシゴシこちらのスイッチを押すとゲームが開始となりまして、1面はこんな感じですm(。_。)m遊び方はアイテム欄の矢印を持