マインクラフト攻略まとめ

水流止めとか、MOBエレベーターとか

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


寺院探しは不発に終わってしまいて、


帰宅を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






砂漠を見つけるまでは一直線に進んできたんですが、


砂漠内ではウロウロしていたんで、


方向感覚が無くなってしまっております(・д・ = ・д・)










しかし、


まいくらぺさんは砂漠内にこのような目印を設置してございます(  ̄ー ̄)ノ






ふふふ、迷子にはなりませんよ?( ̄ー ̄)







で、


砂漠への突入ポイントを発見(゜ロ゜)






あとは、


あの目印から一直線に突き進むだけでございますε=ε=┏(・_・)┛









(*´ω`*)








で、


大幅にカットいたしましたが、







無事にジャングルへ帰ってきましたε=( ̄。 ̄ )






あとは鉄道で移動するだけです三( ゜∀゜)






さてさて、


無事に帰宅出来たんですが、







今日は何をご紹介しようか考えまして、


まずは水流止めの看板についてご紹介しようと思います(  ̄ー ̄)ノ







早速簡易水路をご用意いたしました(/^^)/






で、


この水路の側面に看板を設置すると、





水流で流されてしまいます(´-ω-`)





バージョンアップ前のものはそのまま残っているんですが、





この様な水路の場合、


地面に看板を設置する形であれば流されることはございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






理由としては地面に刺さっているからでしょうか?( ̄〜 ̄)






これであれば水路を作るのに問題は無しですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さらに、


この看板の下に氷、もしくは氷塊を設置( ̄0 ̄)/





氷の場合は暗くしてあげないと解けちゃいます(; ̄ー ̄A






そうしたら、


水流を設置(ノ-o-)ノダバァ






で、


アイテムを流すと




氷の部分はアイテムが滑っていきますんで、






段差のないアイテム水路を作る事が出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これなら氷もそれほど使わないのと、


動力が必要となるフェンスゲート式水流止めを設置する必要がございません( ̄ー ̄)






それと、


MOBエレベーターに関してですが、






以前ご紹介したこちら(  ̄ー ̄)ノ




このエレベーターに関していくつかコメントをいただきましたんで、


改めてご紹介しておきますね( ̄ー ̄)





まず、


水流止めにハシゴを使っては?






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





この様に水路の真正面にハシゴを設置(/^^)/





そして、


水源を設置したました(ノ-o-)ノダバァ





この形であればおそらく大丈夫だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ただし、


ハシゴを水路に対して側面となる


この様な設置方法の場合(  ̄ー ̄)ノ







ハシゴにはアタリ判定があるので、


MOBが引っかかってしまいます(;・ω・)






アイテム水路に使うとしてもアイテムが引っかかってしまいます(´-ω-`)






なので、


実用的な事を考えるとハシゴの水流止めはちょっと難しいと思い...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψたったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、出来上がった本棚を使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアッ

no image
第二拠点に水流式の畑を建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業が続いておりまして、スライスが終わった岩山をちょっとだけ削り取りました(  ̄ー ̄)ノもうほとんど残っておりませんが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで目標エリアの砂山解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら拠点へ戻って、床板の設置準備をいたします三( ゜∀゜)照明用のかぼちゃランタンや、床板用の砂岩ハーフなんかを準備し

no image
鉄道整備や湧きつぶしなんかをしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はロマンエレベーターと裏門の4×3マスのピストンドアの不具合が発見されまして、こんな感じで、中庭にあるメンテナンス用の通路から内部の確認作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ実は、こんなこともあろうかと、回路部屋はちゃんとアクセスできるようにしてあるんです(* ̄ー ̄)しかし、イマイチモチベーションが上昇してこないので、ちょっと湧きつぶしなんかの整備作業でもし

no image
アイテムの捨て方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/風車型ブランチマイニング13週目を終えて、拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)すっかり夜ですねぇ(゜ー゜)そして、拠点へ戻ってきたところ、村人の治療が失敗してしまったんでしょうか?( ̄〜 ̄;)湯気が消えて普通の村人ゾンビに戻っておりました(´-ω-`)金のリンゴがもったいないですが、もう一回治療しておきますね(  ̄ー ̄)ノそして、採掘してきた鉱石はこんな感じになっ

no image
ウール100%の安眠ベッド

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にお待ちかねの発破作業へと、突入するためにベッドを大量に作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつでも発破出来ちゃいます :(;゙゚’ω゚’):プルプルそんな発破衝動を何とか抑えつつ、『あなたを優しく包み込むウール100%、きっとあなたもネザーで安眠』そんなキャッチコピーのベッドを設置いたしました♪ヽ(´▽`)/そんなベッドを見ているとウトウトと突然の眠気に襲われ、お

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
全自動キノコ農場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し

no image
経験値トラップも危険がいっぱいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界まで作業を進めまして、息抜きを兼ねた修復作業のために移動をする事になりました( ̄ー ̄ゞ−☆当然処理層を通っていくのですが、相変わらずいつものホッパートロッコが2台停止しております(; ̄ー ̄A他のホッパートロッコが快走しているので、チャンクの境目とかそんな影響なんでしょうか( ̄〜 ̄;)アプリの再起動やエリア移動をすると

no image
ついに目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業で床下照明用のかぼちゃランタンが不足しておりまして、現在トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動を開始いたしました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化も広がって大分景色が良い感じになってきております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色を楽しみながらくらぺタウンへと到着すると、略奪者さんのリーダーがお出迎えして下さいましたぁΣ(´□`;)そういえば以前トロッコを略

no image
0.12.0 ベータテスト突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ