マインクラフト攻略まとめ

トラップタワーの建築を再開です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、





本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、


完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)






倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)





そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、


建築を始める前にちょっと実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





先日まではピストンによる圧殺式処理を考えておりましたが、


やはり処理速度が速い落下式の処理にしてみようかと考えまして、





蜘蛛さんをちゃんと処理できるのか、このような落下スペースを作ってみました(  ̄ー ̄)ノ






幅2マスのスペースで蜘蛛さんが引っかからずに処理できるかを実験いたします( ̄^ ̄)





エンダー先輩や、装備ありのモンスターも処理できるように、落下層の高さは40マスにしてあります( ̄ー ̄)





そしたら、さっそく蜘蛛さんを大量にスポーンさせて落下させてみました(/^^)/






卵を使ったスポーン方法であれば、蜘蛛さんが壁を上ることは無く処理できるみたいです(・ω・)





あと、念のためこれから作るトラップんを想定して、ピストン式の落とし穴も設置(  ̄ー ̄)ノ






開閉はレバー操作になりますが、





出来上がった落とし穴の上に蜘蛛さんをスポーンさせます(/^^)/






そしたら、すぐさまレバーオフで、





落とし穴をオープン(°Д°)






やはり途中から上ってくる事は無く、ちゃんと処理できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、蜘蛛さんが壁を上り始めてから落とし穴を開いても当然落っこちてくれませんが、


スポーン直後に壁にくっついていることは無いので、途中で引っかかるようなことが無ければ大丈夫なハズです(* ̄ー ̄)





ということで、2マス幅の落下スペースでも大丈夫みたいだったので、


コストの高い圧殺式処理層は、、、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






すべて解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/





さらには、ホッパーの在庫を確保するために天空TTへと移動いたします三( ゜∀゜)






以前作った全面ホッパー式の処理層が1区画分残っておりますんで、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ゴーレムトラップからのアイテム運搬路以外はすべて回収いたしましたε=( ̄。 ̄ )





あとは在庫のホッパーも合わせれば、処理層に使うホッパーの数は足りるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





そんなちょっとした解体をして、アイテム...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
リハビリ開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス

no image
噴水や架け橋の飾り付けをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで

no image
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい

no image
下書きからイメージを固めていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ

no image
3階の内装作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1階、2階と、順調に内装作業を進んでおりまして、本日は3階の内装作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆遂に色つき粘土の階層でございます( ̄^ ̄)壁の色合いも鮮やかなので、急な来客にも安心な客室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路や入口が集中している手前半分を通路として下書きをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら通路に沿って、柱を設置するため

no image
別荘の増設が始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の