天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です
さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、
かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)
そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、
現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/

他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
絨毯を設置しただけで大分雰囲気が変わりました♪ヽ(´▽`)/
それと細かい部分ですが、階段の支柱はこんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

最初はフルブロックを設置したんですが、かなりのどっしり感が出てしまいましたんで、
フェンスの支柱を設置して、土台部分は絨毯の代わりに羊毛ブロックを設置してあります(・ω・)
そしたら、壁面の飾りつけも進めて行きまして、
1階同様に、ランタンを柱に設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

デザイン的には1階と同じにしたいので、方角に合わせたお花なんかも飾りつけまして、
この後に絵画をくっつけていく感じです( ̄^ ̄)
しかし、お花の飾りつけを進めていたところで、
またまた資材不足になってしまいましたぁΣ(´□`;)

レンガの在庫が無くなって鉢植えを作る事が出来ません(´-ω-`)
と言う事で、またまた資材補給タイムに突入なんですが、
レンガの在庫は無くとも、粘土の在庫がございます(* ̄∇ ̄)ノ

粘土を収集するのは時間がかかるので、在庫を作っておいてよかったです(; ̄ー ̄A
こういったときの為に、今度粘土の採掘作業をしまくって在庫を増やしておきたいですねぇ(゜ー゜)
そんなことを考えつつレンガを作ろうかと思ったんですが、
修繕が付与されている手持ちのダイヤスコップがすべてシルクタッチだったので、
幸運のダイヤスコップを作っておくことにいたしました(゜ロ゜)

久しぶりにダイヤを消費しての道具作成です(; ̄ー ̄A
そして、出来立てホヤホヤのダイヤスコップをエンチャントテーブルへ設置すると、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

いきなりの『幸運?・・・?』でした(σ≧▽≦)σキター!
ふふふ、エンチャントされる前からまいくらぺさんは幸運?状態です(* ̄∇ ̄*)
それでは、エンチャントぉ(°Д°)

・・・幸運?のみ・・・だとっ!Σ( ̄□ ̄;)
マイクラに内蔵されている見事な物欲センサーが炸裂いたしました(´д`|||)
ダイヤ鉱石を採掘すると池ポチャする様に、上げて下げるパターンのやつですね(´;ω;`)ブワッ
そんなわけで、在庫の『修繕?』

『耐久力?』

『効率?』

、、、は、スコップだと制御不能になりそうなので、
失敗エンチャントで在庫して...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
1区画目、湧き層建築が3/4完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/これで湧き層建築の作業が再開できますんで、11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて
-
-
ついに海底部分の解体開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発
-
-
ついに新型のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT建築もついに最終段階へと突入いたしまして屋根の方もかなり水平に近い高さまで出来上がってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆足場もかなり広くなってきておりますんで、転落する事も少なくなってきておりまして、残りの段数はこちら(*^ー^)ノ♪残り約5段といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)つい
-
-
マイクラを快適に遊ぶためのスマホを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在レッドストーン回路の仕組みを開発している最中ではございますが、余りにも回路がややこしくなってしまいまして、完全にオーバーヒート状態となっております(´-ω-`)なのでブログでご紹介出来るような進捗が無いので、本日はマイクラを快適に遊ぶための、スマホ選びについて考えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψポケットエディションはアップデートごとに色々な要素が
-
-
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす
-
-
処理層の解体に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の
-
-
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました
どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか
-
-
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん
-
-
効率強化?の実力
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/突然ですが、次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノシステム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、テスター登録を検討されているみなさんは、テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してくだ
- PREV
- NPC村区に馬小屋を建てる
- NEXT
- ブルワリーを作る 〜 新棟 (8)