マインクラフト攻略まとめ

天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、


かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)





そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、


現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/






他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


絨毯を設置しただけで大分雰囲気が変わりました♪ヽ(´▽`)/





それと細かい部分ですが、階段の支柱はこんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ






最初はフルブロックを設置したんですが、かなりのどっしり感が出てしまいましたんで、


フェンスの支柱を設置して、土台部分は絨毯の代わりに羊毛ブロックを設置してあります(・ω・)





そしたら、壁面の飾りつけも進めて行きまして、


1階同様に、ランタンを柱に設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






デザイン的には1階と同じにしたいので、方角に合わせたお花なんかも飾りつけまして、


この後に絵画をくっつけていく感じです( ̄^ ̄)





しかし、お花の飾りつけを進めていたところで、


またまた資材不足になってしまいましたぁΣ(´□`;)






レンガの在庫が無くなって鉢植えを作る事が出来ません(´-ω-`)





と言う事で、またまた資材補給タイムに突入なんですが、


レンガの在庫は無くとも、粘土の在庫がございます(* ̄∇ ̄)ノ






粘土を収集するのは時間がかかるので、在庫を作っておいてよかったです(; ̄ー ̄A





こういったときの為に、今度粘土の採掘作業をしまくって在庫を増やしておきたいですねぇ(゜ー゜)





そんなことを考えつつレンガを作ろうかと思ったんですが、


修繕が付与されている手持ちのダイヤスコップがすべてシルクタッチだったので、


幸運のダイヤスコップを作っておくことにいたしました(゜ロ゜)






久しぶりにダイヤを消費しての道具作成です(; ̄ー ̄A





そして、出来立てホヤホヤのダイヤスコップをエンチャントテーブルへ設置すると、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






いきなりの『幸運?・・・?』でした(σ≧▽≦)σキター!





ふふふ、エンチャントされる前からまいくらぺさんは幸運?状態です(* ̄∇ ̄*)





それでは、エンチャントぉ(°Д°)






・・・幸運?のみ・・・だとっ!Σ( ̄□ ̄;)





マイクラに内蔵されている見事な物欲センサーが炸裂いたしました(´д`|||)


ダイヤ鉱石を採掘すると池ポチャする様に、上げて下げるパターンのやつですね(´;ω;`)ブワッ





そんなわけで、在庫の『修繕?』






『耐久力?』






『効率?』






、、、は、スコップだと制御不能になりそうなので、





失敗エンチャントで在庫して...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
柱と梁を組んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている

no image
ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)ゴーレムトラップの稼働条件は既に

no image
攻略本の作成に協力いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、ダウンロード特典として掲

no image
中庭が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ピストンドアの設置も完了いたしまして、中庭の作業を進めていこうかと思ったところで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなんと邪神様が3体も降臨されております((((;゜Д゜)))しかしハーフブロックに足を取られ、クルクルと楽しそうに回っていらっしゃいましたんで、見なかった事にして作業を再開したところ、一体の邪神様がまいくらぺさんに気が付きお手伝いにいらっしゃいま

no image
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深

no image
ガーディアントラップの改修作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお

no image
色々な灯篭を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に

no image
プロネザー民現る?!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し