最後まで油断してはいけません
さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、
残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )
とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ

看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)
そんな幻覚が見えてしまったので、
シュルカーボックスにぎっしり詰まった暗黒石の移送を行いました三( ゜∀゜)


今回はシュルカーボックスにたっぷり8箱分の暗黒石を移送いたしまして、
いつも通りにダイヤピッケルの修繕を行い、
前回の残り部分の解体作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

1マス溶岩が多めの一列目を発破しまして、
一部底抜けになっている他に、このような洞窟も露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

たぶん今まで一番大きな隠れ洞窟でございますm(。_。)m
そんな洞窟は、ある程度はハーフブロックで湧きつぶしを行い、
整地範囲の壁で封鎖しておきました(/^^)/

細かい部分にも手間をかけてきっちりと作業を進めているんです(* ̄ー ̄)
そして最後の列の発破作業が完了しました(* ̄∇ ̄)ノ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、これで二段目の発破作業がすべて完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、今完了した第三区画の天井部分ですが、
下から見るとこのようになっております(゜ロ゜)

天井がそのまま陸地につながるような地形となっているので、
天井裏はかなり肉厚で、作業量もたっぷりありそうですね(; ̄ー ̄A
そんな肉厚な天井を解体する前に、回収した暗黒石を使って、外壁を設置してみました(*^ー^)ノ♪

半分くらいまで積み上げてみましたが、これでシュルカーボックス1箱分くらいになります(; ̄ー ̄A
ちなみに、作業中に睡魔が襲ってきて足を滑らせてしまったんで、途中で作業を中断いたしました(;・ω・)
危うく足首を痛めてしまうところでしたが、エリトラのおかげでまいくらぺさんの足首は絶好調でございます♪ヽ(´▽`)/
一度睡魔が襲ってくると、その後も二度三度と繰り返し波状攻撃を仕掛けてきますんで、
睡魔を吹き飛ばす、3段目の発破作業を...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブレイズスポナーの制圧条件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前
-
-
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です
-
-
岩盤整地会場の拡大 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き
-
-
名札を釣りに行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており
-
-
エンダー先輩っ、マジ勘弁してください
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダーク☆オークを収集して、ついでに収獲したビートの種を農業研究所で植えております(/^^)/これで品種改良されて、よりおいしく、多くの種を残すようになると信じております(゜ー゜)で、早速怪しい洋館建設へ戻ろうと思ったんですが、ご覧ください(´-ω-`)駆除して作業を再開しようとすると、さらに2体追加(´д`|||)余りにも酷いので、せーの、ホイホイチャーハン(°Д°)TT二
-
-
脳内マップ補完計画
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ極秘ですよ?( ̄ー ̄)まずは、ジャングルがあると思われるこの方向に真っ直ぐ進んでいきましてどの程度左右にズ
-
-
心はポキポキポッキー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/今日の目的はフェンスゲートの増設、蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)そして、このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/で、フェンスゲートを増設
-
-
金庫室を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)その前に前後左右と外壁に門がありますんで、万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ格納式のフ
-
-
中途半端だった砂漠の整地をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており
-
-
久しぶりにネザー探索をしてみる事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館が復活いたしまして、気分ルンルン状態のまいくらぺさんでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずは、くらぺタウンに戻ってきまして、こちらの改修をしておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ港町の飲食店なんですが、ミツバチさんが店内で引っ掛かっております(; ̄ー ̄Aなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、正面をガラス張りにいたしまして、ミツバチさんが侵入しない様にしておきまし