久しぶりの植林大会
さてさて、
ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

あれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、
またあふれかえっております(´д`|||)
しかし、
ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ

金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
で、
ネザーでの用事を済ませたんで、
怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆
壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^)/

右枝に秘められし封印がぁ(°Д°)
っと、
変な妄想をしつつ、壁の設置が完了いたしました(; ̄ー ̄A

色合いの組み合わせも良い感じです(* ̄ー ̄)
そして、
柱の間に模様入りの石レンガを使って、
ちょっとデザインをごちゃごちゃした感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、
今度は内装の床を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
床材には、
ちょっと暗めの松のハーフブロックを使ってみました(/^^)/

それと、
いずれRS回路なんかを組み込むつもりなので、
隙間を色々な場所に作っておくために、
こんな感じでアカシアの原木の柱を設置していきますm(。_。)m

外装の柱と内装の柱で、
うまく壁に空洞を作る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

アカシアの原木は、切断面が赤いので派手な感じですが、
側面は落ち着いた感じの色合いで結構好きなんです(* ̄ー ̄)
で、
全体的なバランスも良さそうなので、
同様に柱を設置して、
さらに床板も設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
あとちょっとというところで松の木材が在庫切れになってしまいました(; ̄ー ̄A
資材補充ですが、
久しぶりの植林大会が開催決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪
で、
この様に松の苗木を5マス間隔で植林いたしました(/^^)/

そうしたら、
骨粉で成長させていくんですが、
バージョンアップにより、一回では成長しないようになりまして、
一つの苗木に対して、4、5回骨粉を消費するようになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
以前のようにホイホイ成長しないんで、
ちょっと時間がかかりますね(; ̄ー ̄A

そして、
すべて成長したら木こり作業となりますε=( ̄。 ̄ )

作業用の鉄斧が何本か在庫してあったんで、
じっくりと木こり作業をさせていただきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、
収獲のほうはこちら(  ̄ー ̄)ノ

原木3スタック半です(* ̄ー ̄)
これだけあれば今回の建築では十分だと思い...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で
-
-
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき
-
-
エンダードラゴンとの対決
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防
-
-
ピラミッドの内装建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と
-
-
作っている溶岩ブレードの説明です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1
-
-
ついに目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業で床下照明用のかぼちゃランタンが不足しておりまして、現在トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動を開始いたしました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化も広がって大分景色が良い感じになってきております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色を楽しみながらくらぺタウンへと到着すると、略奪者さんのリーダーがお出迎えして下さいましたぁΣ(´□`;)そういえば以前トロッコを略
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを
-
-
分割コントロールを色々試してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設
-
-
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ
-
-
岩盤層が見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス
- PREV
- 南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (前編)
- NEXT
- 秘密の地下室を作ります