マインクラフト攻略まとめ

久しぶりの植林大会

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、


ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






あれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、


またあふれかえっております(´д`|||)







しかし、


ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ





金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク






で、


ネザーでの用事を済ませたんで、






怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆







壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^)/






右枝に秘められし封印がぁ(°Д°)






っと、


変な妄想をしつつ、壁の設置が完了いたしました(; ̄ー ̄A






色合いの組み合わせも良い感じです(* ̄ー ̄)







そして、


柱の間に模様入りの石レンガを使って、





ちょっとデザインをごちゃごちゃした感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノ







そしたら、


今度は内装の床を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






床材には、


ちょっと暗めの松のハーフブロックを使ってみました(/^^)/






それと、


いずれRS回路なんかを組み込むつもりなので、





隙間を色々な場所に作っておくために、


こんな感じでアカシアの原木の柱を設置していきますm(。_。)m





外装の柱と内装の柱で、


うまく壁に空洞を作る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、


こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






アカシアの原木は、切断面が赤いので派手な感じですが、


側面は落ち着いた感じの色合いで結構好きなんです(* ̄ー ̄)






で、


全体的なバランスも良さそうなので、


同様に柱を設置して、





さらに床板も設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/




っと、


あとちょっとというところで松の木材が在庫切れになってしまいました(; ̄ー ̄A







資材補充ですが、


久しぶりの植林大会が開催決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪




で、


この様に松の苗木を5マス間隔で植林いたしました(/^^)/






そうしたら、


骨粉で成長させていくんですが、






バージョンアップにより、一回では成長しないようになりまして、


一つの苗木に対して、4、5回骨粉を消費するようになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ







以前のようにホイホイ成長しないんで、


ちょっと時間がかかりますね(; ̄ー ̄A






そして、


すべて成長したら木こり作業となりますε=( ̄。 ̄ )






作業用の鉄斧が何本か在庫してあったんで、


じっくりと木こり作業をさせていただきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そして、


収獲のほうはこちら(  ̄ー ̄)ノ




原木3スタック半です(* ̄ー ̄)






これだけあれば今回の建築では十分だと思い...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
配布ワールドの仕様(仕様です)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のワールド配布はご確認いただけましたでしょうか(* ̄∇ ̄)ノ作戦がうまくいってサーバーがパンクしていなければ 良かったんですが( ̄〜 ̄)で、配布したワールドの処理層に関してですが、いくつか不具合(仕様)がございました(; ̄ー ̄Aこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノえっと、湧き層は作っていないのですが、モンスターのドロップアイテムが流れてきます(; ̄Д ̄)?しばらく

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
バージョン1.0.5がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二区画目の湧き層設置作業が開始されまして、現在は2層目のフェンスゲートを蟹歩きで開いておりますv( ̄Д ̄)vカニカニフェンスゲートの開閉に関してはラグが発生するのは当分先になるので、まだまだパカパカと簡単に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2層目のフェンスゲートもすべて開き終わりまして、作業漏れが無いかも確認いたしま

no image
処理層のアイテム回収装置を設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/そのまま移設先で使う予定な

no image
森の館を発見しましたが・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄

no image
居住エリア二区画目の建築を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はセキュリティーゲートなんかの建築をさせて頂きましたが、本日は、ゲートを挟んで反対側の区画で建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆屋根素材に関しては海晶ブロックで統一したいので、壁面素材を変更しようかと思いまして、こちら(  ̄ー ̄)ノテラコッタの柱を設置してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、壁の素材には花崗岩をチョイス(゜ロ゜)ちょっぴりシックな

no image
水槽が一つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、

no image
外壁の床面を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに街の安全を守るための外壁の土台が完成いたしまして、本日より、内外装の装飾なんかの細かい作業へと突入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆なので、いったん倉庫へ戻って建築資材なんかの整頓をしようかとしたところ、以前発見したピンク羊さんを見かけましたんで、餌を与えておきましたщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ最近ワールドの読み込み時に簡単なチュートリアルメッセージが出る

no image
ヤギ小屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー

no image
色々悩んでます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお