マインクラフト攻略まとめ

キノコ栽培場を作ってみます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






で、


現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)






方角確認のため、


久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、


夕日が綺麗です(*´ω`*)







そして、


拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)






とりあえず睡眠をとりまして、



まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆






日中にも関わらずキノコを植えることが出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




それでは、


キノコ栽培のための施設を建設していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





っと、


地面を掘り始めたところ、





洞窟が露出してしまいました(´д`|||)





洞窟は2段埋めておかないとダメですね(; ̄ー ̄A






で、


菌糸ブロックの増殖場としても活用したいので、




とりあえず適当に区画整理をして(/^^)/






そこに菌糸ブロックを設置いたします( ̄0 ̄)/





早速増殖してますねm(。_。)m






で、


まばらに菌糸ブロックを設置して、


残りはただの土ブロックを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/





作業をしている最中にもどんどん菌糸ブロックが増殖しております!!(゜ロ゜ノ)ノ





で、


草ブロックと混ざらないように、


枠の部分に焼き石を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ




もうほとんど菌糸ブロックに成長しております(゜ロ゜)






さらに、


他の区画にも同様に菌糸ブロックと、


土ブロックを設置していきます(/^^)/





思っていたより成長速度が早いので、


もっとまばらに菌糸ブロックを設置する感じでも良さそうです( ̄ー ̄)






で、


とりあえず2面が完成ε=( ̄。 ̄ )




さらに拡大していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






っと、


夜になっても作業をしていたんですが、







湧きつぶしをしていなかったので、


モンスターが湧いてしまいました(; ̄ー ̄A





作業中も湧きつぶしを怠ってはいけません(;・∀・)








そんなこんなございましたが、


土台となる栽培場が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ






全部で5面でごさいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら、


湧きつぶしをしつつ、





念のためキノコを植えて成長度合いを確認しておきます(/^^)/






そして、


湧きつぶし作業も完了ですε=( ̄。 ̄ )






一応何か所かキノコが増殖しておりますが、





明るすぎるとキノコは増殖しないので、


明るすぎず、モンスターが湧かない明るさが必要になります( ̄0 ̄)/







そのあたりの調整は追々やっていくことといたしまして、





まずは、インフ、、





歩道を整備してしまいますね(; ̄ー ̄A







例のごとく、


床下照明を仕込んで、



ハーフブロックで蓋をします(/^^)/






そういえば、


この間接照明の方法なんですが、


どうやらポケットエディションだけみたいですね( ̄〜 ̄)






もし修正されてしまったら、


まいくらぺさんの拠点は大変な事になりそうです(;・∀・)







なんて、


ちょっと恐ろしい考えを持ちつつ、






栽培施設...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
エレベーターの停止信号を活用してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号

no image
スライムチャンクの湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*

no image
オークのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお

no image
オセロット(山猫)の懐かせ方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)まず、実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)すると、まず最初に分かったの

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果

no image
全体の整備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、おおよその建築物が完成致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ全てではございませんが、、、、( ̄ー ̄)とりあえず、色々と資材を持ち込んでいたので、チェストが散乱している状態です(´д`|||)歩道を整備するのに邪魔なので、一旦アイテム整理をしたいと思います( ̄^ ̄)兎に角チェストの中身を取り出して、倉庫へ移動三( ゜∀゜)こうやって上から見ると、統一感なく建築物が散乱している

no image
究極TT 処理層終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ

no image
村人との交易がスタートいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま