キノコ栽培場を作ってみます
昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)

方角確認のため、
久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、
夕日が綺麗です(*´ω`*)
そして、
拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)

とりあえず睡眠をとりまして、
まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆

日中にも関わらずキノコを植えることが出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、
キノコ栽培のための施設を建設していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
っと、
地面を掘り始めたところ、
洞窟が露出してしまいました(´д`|||)

洞窟は2段埋めておかないとダメですね(; ̄ー ̄A
で、
菌糸ブロックの増殖場としても活用したいので、
とりあえず適当に区画整理をして(/^^)/

そこに菌糸ブロックを設置いたします( ̄0 ̄)/

早速増殖してますねm(。_。)m
で、
まばらに菌糸ブロックを設置して、
残りはただの土ブロックを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

作業をしている最中にもどんどん菌糸ブロックが増殖しております!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、
草ブロックと混ざらないように、
枠の部分に焼き石を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

もうほとんど菌糸ブロックに成長しております(゜ロ゜)
さらに、
他の区画にも同様に菌糸ブロックと、
土ブロックを設置していきます(/^^)/

思っていたより成長速度が早いので、
もっとまばらに菌糸ブロックを設置する感じでも良さそうです( ̄ー ̄)
で、
とりあえず2面が完成ε=( ̄。 ̄ )

さらに拡大していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
っと、
夜になっても作業をしていたんですが、
湧きつぶしをしていなかったので、
モンスターが湧いてしまいました(; ̄ー ̄A

作業中も湧きつぶしを怠ってはいけません(;・∀・)
そんなこんなございましたが、
土台となる栽培場が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

全部で5面でごさいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、
湧きつぶしをしつつ、
念のためキノコを植えて成長度合いを確認しておきます(/^^)/

そして、
湧きつぶし作業も完了ですε=( ̄。 ̄ )

一応何か所かキノコが増殖しておりますが、
明るすぎるとキノコは増殖しないので、
明るすぎず、モンスターが湧かない明るさが必要になります( ̄0 ̄)/
そのあたりの調整は追々やっていくことといたしまして、
まずは、インフ、、
歩道を整備してしまいますね(; ̄ー ̄A

例のごとく、
床下照明を仕込んで、
ハーフブロックで蓋をします(/^^)/

そういえば、
この間接照明の方法なんですが、
どうやらポケットエディションだけみたいですね( ̄〜 ̄)
もし修正されてしまったら、
まいくらぺさんの拠点は大変な事になりそうです(;・∀・)
なんて、
ちょっと恐ろしい考えを持ちつつ、
栽培施設...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー拠点の危機です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドに建築を予定していた建造物は一通り作りまして、何かモニュメントでも作ろうか、それとも何かほかの事でもしようかと考えつつ、ニワトリさんから新鮮タマゴをゲット(σ≧▽≦)σやっぱり好きなんですね、狭いところ(* ̄ー ̄)ついでに育った作物も収穫(* ̄∇ ̄)ノっと、一番奥の畑だけ水流が発生しませんでした(; ̄Д ̄)?よくよく確認してみると、空バケツを拾っ
-
-
またまた、洞窟を発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、ふふふ( ̄ー ̄)で、早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄〜 ̄;)まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)そして、ホイ( ̄0 ̄)/綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/3列程すすめたとこ
-
-
ご神木を植林していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`
-
-
ゾンビスポナーの経験値トラップを作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はかぼちゃ畑を建築させていただきましたが、本日は砂漠の砂漠化で必要となる経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館を建築している時に発見したゾンビスポナーを使って、以前に建設した経験値トラップでございます(・ω・)スポナーがある湧き層はRSランプを使って、照明のオンオフを切り替える事が出
-
-
岩盤整地会場の拡大 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて
-
-
羊毛工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん
-
-
レッドストーン回路について 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、追加されたレッドストーン(以後RS)回路に関してちょっと勉強しましたんで、新要素も含めて、分かる範囲で色々なご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノRS回路の動力源となる、RSトーチと、RSブロックです( ̄ー ̄)赤い線は、RSパウダーを地面に撒いたもので、ワイヤーといって、電線みたいな役割をいたします( ̄^ ̄)で、分かりやすく夜間撮影を
-
-
究極TT建築 処理層編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結
-
-
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ
-
-
水族館の外観がほぼ完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流