キノコ栽培場を作ってみます
昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)

方角確認のため、
久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、
夕日が綺麗です(*´ω`*)
そして、
拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)

とりあえず睡眠をとりまして、
まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆

日中にも関わらずキノコを植えることが出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、
キノコ栽培のための施設を建設していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
っと、
地面を掘り始めたところ、
洞窟が露出してしまいました(´д`|||)

洞窟は2段埋めておかないとダメですね(; ̄ー ̄A
で、
菌糸ブロックの増殖場としても活用したいので、
とりあえず適当に区画整理をして(/^^)/

そこに菌糸ブロックを設置いたします( ̄0 ̄)/

早速増殖してますねm(。_。)m
で、
まばらに菌糸ブロックを設置して、
残りはただの土ブロックを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

作業をしている最中にもどんどん菌糸ブロックが増殖しております!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、
草ブロックと混ざらないように、
枠の部分に焼き石を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

もうほとんど菌糸ブロックに成長しております(゜ロ゜)
さらに、
他の区画にも同様に菌糸ブロックと、
土ブロックを設置していきます(/^^)/

思っていたより成長速度が早いので、
もっとまばらに菌糸ブロックを設置する感じでも良さそうです( ̄ー ̄)
で、
とりあえず2面が完成ε=( ̄。 ̄ )

さらに拡大していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
っと、
夜になっても作業をしていたんですが、
湧きつぶしをしていなかったので、
モンスターが湧いてしまいました(; ̄ー ̄A

作業中も湧きつぶしを怠ってはいけません(;・∀・)
そんなこんなございましたが、
土台となる栽培場が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

全部で5面でごさいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、
湧きつぶしをしつつ、
念のためキノコを植えて成長度合いを確認しておきます(/^^)/

そして、
湧きつぶし作業も完了ですε=( ̄。 ̄ )

一応何か所かキノコが増殖しておりますが、
明るすぎるとキノコは増殖しないので、
明るすぎず、モンスターが湧かない明るさが必要になります( ̄0 ̄)/
そのあたりの調整は追々やっていくことといたしまして、
まずは、インフ、、
歩道を整備してしまいますね(; ̄ー ̄A

例のごとく、
床下照明を仕込んで、
ハーフブロックで蓋をします(/^^)/

そういえば、
この間接照明の方法なんですが、
どうやらポケットエディションだけみたいですね( ̄〜 ̄)
もし修正されてしまったら、
まいくらぺさんの拠点は大変な事になりそうです(;・∀・)
なんて、
ちょっと恐ろしい考えを持ちつつ、
栽培施設...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湧き層、第四区画が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と
-
-
天空建築 1階の内装が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、最下層部分の内装建築を進めておりますが、通路部分の装飾品がちょっぴり物足りない感じがしたので、この様な装飾品を設置してみました(  ̄ー ̄)ノキャンドルスタンドをイメージして設置してみました(* ̄ー ̄)エンドロッドの代わりにナマコちゃんを設置しようかと思ったんですが、フェンスの上には設置が出来なかったので、ちょっと長いですがエンドロッドをろうそくに見
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
久しぶりにネザー探索をしてみる事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館が復活いたしまして、気分ルンルン状態のまいくらぺさんでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずは、くらぺタウンに戻ってきまして、こちらの改修をしておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ港町の飲食店なんですが、ミツバチさんが店内で引っ掛かっております(; ̄ー ̄Aなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、正面をガラス張りにいたしまして、ミツバチさんが侵入しない様にしておきまし
-
-
最後の発破準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ
-
-
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考
-
-
ネザーとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出
-
-
内装バンバン仕上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/散歩から戻ってきまして、色々とイメージが湧いてきたので、今日も内装作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階の通路部分なのですが、装飾としてエメラルドブロックを設置してみました(/^^)/いまのところ使い道もないですし、ちょっと豪華にしてみました(* ̄∇ ̄*)そして、三階部分のご紹介です( ̄ー ̄)まず、この階段を上りまして絨毯は青そして、ソファーに腰掛けるとテ
-
-
湧きつぶしをはじめたら、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん
-
-
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ