キノコ栽培場を作ってみます
昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)

方角確認のため、
久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、
夕日が綺麗です(*´ω`*)
そして、
拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)

とりあえず睡眠をとりまして、
まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆

日中にも関わらずキノコを植えることが出来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、
キノコ栽培のための施設を建設していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
っと、
地面を掘り始めたところ、
洞窟が露出してしまいました(´д`|||)

洞窟は2段埋めておかないとダメですね(; ̄ー ̄A
で、
菌糸ブロックの増殖場としても活用したいので、
とりあえず適当に区画整理をして(/^^)/

そこに菌糸ブロックを設置いたします( ̄0 ̄)/

早速増殖してますねm(。_。)m
で、
まばらに菌糸ブロックを設置して、
残りはただの土ブロックを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

作業をしている最中にもどんどん菌糸ブロックが増殖しております!!(゜ロ゜ノ)ノ
で、
草ブロックと混ざらないように、
枠の部分に焼き石を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

もうほとんど菌糸ブロックに成長しております(゜ロ゜)
さらに、
他の区画にも同様に菌糸ブロックと、
土ブロックを設置していきます(/^^)/

思っていたより成長速度が早いので、
もっとまばらに菌糸ブロックを設置する感じでも良さそうです( ̄ー ̄)
で、
とりあえず2面が完成ε=( ̄。 ̄ )

さらに拡大していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
っと、
夜になっても作業をしていたんですが、
湧きつぶしをしていなかったので、
モンスターが湧いてしまいました(; ̄ー ̄A

作業中も湧きつぶしを怠ってはいけません(;・∀・)
そんなこんなございましたが、
土台となる栽培場が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

全部で5面でごさいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、
湧きつぶしをしつつ、
念のためキノコを植えて成長度合いを確認しておきます(/^^)/

そして、
湧きつぶし作業も完了ですε=( ̄。 ̄ )

一応何か所かキノコが増殖しておりますが、
明るすぎるとキノコは増殖しないので、
明るすぎず、モンスターが湧かない明るさが必要になります( ̄0 ̄)/
そのあたりの調整は追々やっていくことといたしまして、
まずは、インフ、、
歩道を整備してしまいますね(; ̄ー ̄A

例のごとく、
床下照明を仕込んで、
ハーフブロックで蓋をします(/^^)/

そういえば、
この間接照明の方法なんですが、
どうやらポケットエディションだけみたいですね( ̄〜 ̄)
もし修正されてしまったら、
まいくらぺさんの拠点は大変な事になりそうです(;・∀・)
なんて、
ちょっと恐ろしい考えを持ちつつ、
栽培施設...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 処理層編 その15
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ
-
-
ランドマークとして時計台の建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きお役所建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は壁面建設までが完了いたしまして、その後に作業がしやすいように床板を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの居住エリア内では一番大きな建築にする予定なので、内装も大き目に作ろうと考えておりますんで、二階部分の床板は設置いたしません( ̄〜 ̄)そしたら、屋根の建築を開始いたしまして、とりあえず
-
-
第3回 ジャングル探しの始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ
-
-
森の館をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最
-
-
ガーディアンさんの湧かないガーディアントラップ、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアンさんが湧かないガーディアントラップが完成いたしまして、その原因を色々調べてみましたが、イマイチ原因がわからない状況が続いております( ̄〜 ̄;)その間にもみなさんからコメントで色々な情報を頂きまして、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ頂いたコメントの内容に関しては後日確認をしていきますんで、本日はその前にやっていた作業をご紹介していきま
-
-
水族館の、屋根と玄関前を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき
-
-
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧
-
-
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確
-
-
修繕コストが限界突破
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から進めております整地作業ですが、今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノちなみに、作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)手前のほうは結構高さがありますが、奥のほうはそれほど高さが無いので、後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)という事で、ホイ( ̄0 ̄)/常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄
-
-
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体