天空建築 1階の内装が完成いたしました
さてさて、最下層部分の内装建築を進めておりますが、
通路部分の装飾品がちょっぴり物足りない感じがしたので、
この様な装飾品を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ

キャンドルスタンドをイメージして設置してみました(* ̄ー ̄)
エンドロッドの代わりにナマコちゃんを設置しようかと思ったんですが、
フェンスの上には設置が出来なかったので、ちょっと長いですがエンドロッドをろうそくに見立てております(; ̄ー ̄A
そんなキャンドルスタンドを、
ホイ( ̄0 ̄)/


っと、
全体的に設置してみました♪ヽ(´▽`)/
そしたら残っているのが、こちらの中央部分です( ̄〜 ̄)

最初は階段を設置しようかとも考えておりましたが、
通行のお邪魔になりそうなので、単純に飾りつけだけをしてみる事にいたしまして、
まずは石レンガの床面をくりぬきました( ゚д゚)ノシ

このくりぬいた部分にちょっぴり豪華な感じのデザインをしてみようかと思いまして、
色々と試したりしてデザインを考えた結果、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

黒の彩釉テラコッタで縁取りをしまして、暗黒レンガと砂岩と、グローストーンを使って、
ちょっぴり豪華な感じに仕上がったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
更に、シャンデリアも設置する事にしたので、同じくデザインを考えまして、
こちらです(*^ー^)ノ♪


基本的なデザインはよくあるタイプかと思いますが、フェンス素材だとどうしてもしっくりこなかったので、
あれこれ試していった結果、ガラス板を使うという作戦にたどり着きました(゜ロ゜)ピコーン
透明感があってシャンデリアにピッタリな素材だと思います(* ̄ー ̄)
そんなこんなで出来上がった中央部分の装飾がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

明るく開放感があって、シャンデリアも程よいアクセントになっているんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
細かい装飾のデザインでかなりの時間を費やしましたが、
これで1階部分の内装が完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
特に、今回開発したキャンドルスタンドや、シャンデリアは使い勝手も良さそうなので、
他の階層でもうまく取り入れていく予定です(* ̄∇ ̄*)
と言う事で、1階部分が完成いたしましたんで、お次の2階の作業へ突入する事にいたしまして、
こちらに階段を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ


東西南北に設置しましたんで、二階へは何処からでも上がる事が出来る様になっております(* ̄ー ̄)
ちなみに、四隅の塔部分はお城の警備用にしようかと考えておりますんで、
改めて内装を考える予定です( ̄〜 ̄)
そして、お次の二階部分がこちらです(・д・ = ・д・)

スペースは1階と同じになりますが、この2階部分は客室を作って...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
水抜き延長戦 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の水抜きが終わったのかと思いきや、面積拡大の為、若干の追加作業へと突入いたしまして、前回は新しい囲いの設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスに保管しておいた砂ブロックを使って、さっそく間仕切りの設置から進めていきます(/^^)/1列目は5マス幅なので、今までやって来た水抜きと同じです(* ̄ー ̄)間仕切り設置はただ砂ブロック
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました
-
-
全自動サボテン畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い
-
-
内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□これで新たに設置された光
-
-
ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ昨日のFC2ブログランキングなんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、いつも応援してくださる
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2
-
-
庭園完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-
-
-
久しぶりに作業 作業
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん
- PREV
- 天空建築 内装建築が良い感じになってきました
- NEXT
- 北大陸に民家を建てる