マインクラフト攻略まとめ

天空建築 1階の内装が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、最下層部分の内装建築を進めておりますが、


通路部分の装飾品がちょっぴり物足りない感じがしたので、





この様な装飾品を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






キャンドルスタンドをイメージして設置してみました(* ̄ー ̄)





エンドロッドの代わりにナマコちゃんを設置しようかと思ったんですが、


フェンスの上には設置が出来なかったので、ちょっと長いですがエンドロッドをろうそくに見立てております(; ̄ー ̄A





そんなキャンドルスタンドを、


ホイ( ̄0 ̄)/








っと、


全体的に設置してみました♪ヽ(´▽`)/





そしたら残っているのが、こちらの中央部分です( ̄〜 ̄)






最初は階段を設置しようかとも考えておりましたが、


通行のお邪魔になりそうなので、単純に飾りつけだけをしてみる事にいたしまして、





まずは石レンガの床面をくりぬきました( ゚д゚)ノシ






このくりぬいた部分にちょっぴり豪華な感じのデザインをしてみようかと思いまして、


色々と試したりしてデザインを考えた結果、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






黒の彩釉テラコッタで縁取りをしまして、暗黒レンガと砂岩と、グローストーンを使って、


ちょっぴり豪華な感じに仕上がったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





更に、シャンデリアも設置する事にしたので、同じくデザインを考えまして、





こちらです(*^ー^)ノ♪








基本的なデザインはよくあるタイプかと思いますが、フェンス素材だとどうしてもしっくりこなかったので、


あれこれ試していった結果、ガラス板を使うという作戦にたどり着きました(゜ロ゜)ピコーン





透明感があってシャンデリアにピッタリな素材だと思います(* ̄ー ̄)





そんなこんなで出来上がった中央部分の装飾がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






明るく開放感があって、シャンデリアも程よいアクセントになっているんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





細かい装飾のデザインでかなりの時間を費やしましたが、


これで1階部分の内装が完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





特に、今回開発したキャンドルスタンドや、シャンデリアは使い勝手も良さそうなので、


他の階層でもうまく取り入れていく予定です(* ̄∇ ̄*)





と言う事で、1階部分が完成いたしましたんで、お次の2階の作業へ突入する事にいたしまして、


こちらに階段を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ








東西南北に設置しましたんで、二階へは何処からでも上がる事が出来る様になっております(* ̄ー ̄)





ちなみに、四隅の塔部分はお城の警備用にしようかと考えておりますんで、


改めて内装を考える予定です( ̄〜 ̄)





そして、お次の二階部分がこちらです(・д・ = ・д・)






スペースは1階と同じになりますが、この2階部分は客室を作って...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
究極TT建築 処理層編 その11

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、今日も張り切って丸石を敷き詰めているわけですが、みなさんからとても色々な情報を頂いております(  ̄ー ̄)ノなので、みなさんから『のんびりマイクラPE BBS 』に寄せられている、新バージョン0.11.0に関する情報をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ*今日は文章が多めなので、ねむったr、、、( ̄q ̄)zzzまず、一番問題となっているのが、アプリが起動できない、も

no image
湧き層建設が睡魔との戦いになっております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し

no image
別館、カカオ栽培場

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ

no image
ソワソワしてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ

no image
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場

no image
ダークサイドへの誘い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます

no image
トウヒの大木で植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在1.1.0のアップデートが控えている状況ではございますが、その前、1.0.6へのアップデートがございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ主に中国神話マッシュアップがメインとなるようで、新要素の追加とかではなく、少々のバグ修正が含まれる内容のようでございます( ̄ー ̄)そして残念ながらホッパートロッコは相変わらずの様子で、またまた停止しておりました(´-ω-`)アプリを再起動させる毎に停止

no image
北側のトラップタワー建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はパンダさんの繁殖に成功いたしまして、『動物学者』の実績を解除することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもいくつかの実績を解除して息抜きをさせていただきましたが、そろそろトラップタワー建築を再開することにいたしまして、さっそく建築資材をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノお食事に関しては、ちょっと実績解除を狙って、調理したウサギ肉と、乾燥昆布だけで3

no image
ネザー鉄道が全線復旧いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関