マインクラフト攻略まとめ

天空建築 1階の内装が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、最下層部分の内装建築を進めておりますが、


通路部分の装飾品がちょっぴり物足りない感じがしたので、





この様な装飾品を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






キャンドルスタンドをイメージして設置してみました(* ̄ー ̄)





エンドロッドの代わりにナマコちゃんを設置しようかと思ったんですが、


フェンスの上には設置が出来なかったので、ちょっと長いですがエンドロッドをろうそくに見立てております(; ̄ー ̄A





そんなキャンドルスタンドを、


ホイ( ̄0 ̄)/








っと、


全体的に設置してみました♪ヽ(´▽`)/





そしたら残っているのが、こちらの中央部分です( ̄〜 ̄)






最初は階段を設置しようかとも考えておりましたが、


通行のお邪魔になりそうなので、単純に飾りつけだけをしてみる事にいたしまして、





まずは石レンガの床面をくりぬきました( ゚д゚)ノシ






このくりぬいた部分にちょっぴり豪華な感じのデザインをしてみようかと思いまして、


色々と試したりしてデザインを考えた結果、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






黒の彩釉テラコッタで縁取りをしまして、暗黒レンガと砂岩と、グローストーンを使って、


ちょっぴり豪華な感じに仕上がったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





更に、シャンデリアも設置する事にしたので、同じくデザインを考えまして、





こちらです(*^ー^)ノ♪








基本的なデザインはよくあるタイプかと思いますが、フェンス素材だとどうしてもしっくりこなかったので、


あれこれ試していった結果、ガラス板を使うという作戦にたどり着きました(゜ロ゜)ピコーン





透明感があってシャンデリアにピッタリな素材だと思います(* ̄ー ̄)





そんなこんなで出来上がった中央部分の装飾がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






明るく開放感があって、シャンデリアも程よいアクセントになっているんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





細かい装飾のデザインでかなりの時間を費やしましたが、


これで1階部分の内装が完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





特に、今回開発したキャンドルスタンドや、シャンデリアは使い勝手も良さそうなので、


他の階層でもうまく取り入れていく予定です(* ̄∇ ̄*)





と言う事で、1階部分が完成いたしましたんで、お次の2階の作業へ突入する事にいたしまして、


こちらに階段を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ








東西南北に設置しましたんで、二階へは何処からでも上がる事が出来る様になっております(* ̄ー ̄)





ちなみに、四隅の塔部分はお城の警備用にしようかと考えておりますんで、


改めて内装を考える予定です( ̄〜 ̄)





そして、お次の二階部分がこちらです(・д・ = ・д・)






スペースは1階と同じになりますが、この2階部分は客室を作って...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
現場監督に見守られて作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄

no image
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
どうやらここからが本番のようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな

no image
エンダードラゴンとの対決

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防

no image
0.15.0がリリースされましたー

どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは

no image
ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆転落防止用のフェンスゲートを設置したら、あとは残りの部分へどんどんフェン

no image
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた