TNTキャノンの不具合修正
さてさて、
キノコ栽培場の建設なんですが、
今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A
先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、
ちょっとした不具合がございまして、
不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/
その内容なんですが、
方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

上が日の出の方角で、
手前が日の入りの方角です( ̄ー ̄)
ここにTNTを設置(/^^)/

丸石の上に置きました( ̄ー ̄)
そして点火すると、
跳ね上がって、日の出の方角に若干ズレるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

以前岩盤整地の時にも確認はしていましたが、
すっかり忘れておりました(; ̄ー ̄A
で、
例えばこの様に発射台を作ったとします( ̄0 ̄)/

画面の方角は同じです( ̄ー ̄)
すると、
点火された砲弾が発射位置に落ちないで、
砲身の上に乗っかってしまいました!Σ( ̄□ ̄;)

これでは、
砲弾が上に飛んでしまい、
結果としてこうなります(´д`|||)

黒曜石の砲身だったんで、無事ですが、
おそらくRS回路なんかは吹き飛んでしまいますね(; ̄ー ̄A
なので、
この場合は、砲弾の点火ブロックを反対側に設置すれば解決です(  ̄ー ̄)ノ


まいくらぺさんが以前ご紹介したTNTキャノンはこの形でした( ̄ー ̄)
なので、
記事の通り作ったけどうまく発射できない(´-ω-`)
というみなさんは、
砲身の方角を確認してみてください( ̄0 ̄)/
で、
実はコメンテーターの方がうまく発射できないとの事で、
この不具合に気が付いたんです(; ̄ー ̄A
そして、
修正案をご返答させていただいたところ、
なんと、飛距離をアップさせる改造までされて
BBSへ画像投稿をいただいたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、
今回は特別に記事のほうでご紹介しちゃいます(σ≧▽≦)σ
投稿者:-天空-さん
日の出の方向に砲台を作りましたら、誤爆することなくちゃんと飛ばすことが出来ました。ありがとうございます。

そして回路を少しいじり正方形に収めました。



その後少し砲台もいじり、まいくらぺさんの砲台を超える飛距離を飛ばせる様になりました。これも全てまいくらぺさんのおかげです。ありがとうございました。
最後に飛距離
まいくらぺさんオリジナル:120ブロック
アレンジ:159ブロック
という事でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
個人的にやっているブログなんで色々と不具合もあるかとは思いますが、
実際に試された結果をご報告いただけるのは、まいくらぺさん的にも非常にうれしいです(σ≧▽≦)σ
そして、
まいくらぺさんも調子に乗って、
発射薬の増量実験をしてみました(* ̄ー ̄)
方法はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ

二方向から発射薬を一か所にまとめちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
このときは気がついていなかったんですが、
横向きの追加した発射薬が7個、、、(;・ω・)
限界突破していました(´д`|||)
それに気が付かず、
点火ぁ(°Д°)

発射された砲弾は、
何故か左斜め前...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
受け皿の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/よいしょ、よいしょ(;・д・)ノシっと、どうもみなさん(; ̄ー ̄A今、まいくらぺさんは経験を積んでおります(°Д°)それはもう、様々な試練を乗り越えて、さらなる世界への第一歩を目指すような経験です((φ( ̄ー ̄ )、、、スミマセン(´-ω-`)で、経験値が貯まりましたんで、レベル3でダイヤピッケルにエンチャントを行います(/^^)/オマケ効果で、効率強化?があああああ(|| ゜Д゜)とか
-
-
ピラミッドに隠し扉を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こ
-
-
セキュリティールームとか作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット
-
-
大鉱脈がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回TNTの在庫が足りなくなり火薬収集をしておりますv( ̄Д ̄)v今回は途中で寝落ちしてしまい、難易度をリセットすることなく、インベントリが満杯になりました( ̄q ̄)zzz一時間はかからなかったと思います(; ̄ー ̄Aとりあえず、集めた火薬で、1スタックのTNTを作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ残りの作業はこれで十分だと思います( ̄ー ̄)それでは、発破作業の続きを進めて
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け
-
-
禁断の作業を開始してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ
-
-
輝くイカ墨トラップの建築条件について検証してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回ちゃんと稼働する光るイカちゃんトラップが完成いたしまして、本日は完成した光るイカちゃんトラップを使って、色々と確認をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、先日の岩盤層までの露天掘りなんかでシュルカーボックスが満タンになっておりますんで、倉庫でアイテムの整理整頓をいたしました(/^^)/砂漠の砂漠化会場の資材も少しずつ充実してきております(
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
-
-
懐かしの巨大洞窟
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選
-
-
実験施設を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめにご報告です( ̄0 ̄)/以前よりご紹介していたアプリ『ES ファイルエクスプローラー』ですが、昨日のコメントで、情報流失の疑惑があるとのことでした(;・ω・)確認してみたところ、確かにアプリをインストールする際に個人ID等に関する承認項目がございましたが、情報が流失しているから不明で、『疑惑』ではございました( ̄〜 ̄;)wikiにも記載されているアプリなの