マインクラフト攻略まとめ

なぞーゲート

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









今日は建築作業がひと段落したんで、


ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆







先日謎のネザーゲートが出現し、


くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)







ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、


不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、


ちょっと実験でネザーへジャンプしてみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ








その前に不具合の内容なんですが、


拠点に作ったネザーゲートが謎ゲートのせいで、ちゃんとつながらなくなってしまうそうなんです(´-ω-`)







まず、


最初に生成したネザーゲートがこのようにつながっていたとします(  ̄ー ̄)ノ






殆どのみなさんが、このように地上とネザーの座標が若干ズレて作成されるんですが、






おそらくネザーのワールド生成時の処理落ちか、バグ(仕様)で、


本来の生成範囲を超えてネザー側にゲートが生成されているんだと思います( ̄〜 ̄;)




こうなるとネザーから帰る際に、ゲートの生成範囲内に地上のゲートが無いため、





地上に謎ゲートが生成されてしまうんだと思います(´д`|||)







という事で、


まいくらぺさんの破壊したなぞーゲートはまた生成されて、


まいくらぺさんを困らせてしまう事になるのかを実験という感じです( ̄ー ̄ゞ−☆








しばらくネザーへジャンプしていなかったんで、


ネザー拠点のゾン豚パニックが予想されます、、、(;・ω・)






なのでインベントリのアイテムをチェストへしまい





装備も最小限の捨て装備に変更いたしました( ̄^ ̄)





それでは準備も整いましたんで、





ジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿















、、


、、、!Σ( ̄□ ̄;)









なんですかこのカオス(;・ω・)






何とか外に逃げ出して難を逃れることが出来ましたが、


ゾン豚パニックどころではありませんでした(´д`|||)







そして恒例の岩盤整地会場の海上にリスポーンです( ´_ゝ`)ハハハッ







、、、海って深いですよね(゜ー゜)コポポポ・・・









、、、





攻撃しようとしたところ、間違ってフェンスゲートを叩いちゃったんです(´-ω-`)






、、、そのあとは一瞬の出来事でした(T^T)







でも一つ確認が出来まして、




岩盤整地会場から拠点へ戻っているときに、


なぞーゲートは確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノ






とりあえず第一関門突破ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとはネザーからゲートをくぐって、


なぞーゲートではなく、ツインキャッスルに帰ってくることが出来るか確認です( ̄ー ̄ゞ−☆







今回はゾン豚パニックの相手をしている時間が勿体ないので、




難易度を






下げます






この世からゾン豚が抹消されました(°Д°)







そしてネ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
屋根なしトラップタワーを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋

no image
究極TT建築 処理層編 その15

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ

no image
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(

no image
庭園完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-

no image
大量の砂岩と砂ブロックのお引越しをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、とりあえずではございますが、砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしまして、さっそく拠点から第二倉庫へ砂岩の移送を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆チェストを壊してアイテムを散乱させたら、どんどんシュルカーボックスへと詰め込んでいきまして、そのシュルカーボックスから第二倉庫のチェストへと砂岩を詰め込んでいきます( ̄^ ̄)スマホ操作だと1スタックずつタッ

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
五周年記念を迎える事が出来ました

おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ

no image
天空建築 玉座の間を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており

no image
メサをお散歩

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽

no image
岩盤層の暗黒石を撤去していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの