なぞーゲート
今日は建築作業がひと段落したんで、
ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆
先日謎のネザーゲートが出現し、
くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)

ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、
不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、
ちょっと実験でネザーへジャンプしてみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ
その前に不具合の内容なんですが、
拠点に作ったネザーゲートが謎ゲートのせいで、ちゃんとつながらなくなってしまうそうなんです(´-ω-`)
まず、
最初に生成したネザーゲートがこのようにつながっていたとします(  ̄ー ̄)ノ

殆どのみなさんが、このように地上とネザーの座標が若干ズレて作成されるんですが、
おそらくネザーのワールド生成時の処理落ちか、バグ(仕様)で、
本来の生成範囲を超えてネザー側にゲートが生成されているんだと思います( ̄〜 ̄;)

こうなるとネザーから帰る際に、ゲートの生成範囲内に地上のゲートが無いため、
地上に謎ゲートが生成されてしまうんだと思います(´д`|||)

という事で、
まいくらぺさんの破壊したなぞーゲートはまた生成されて、
まいくらぺさんを困らせてしまう事になるのかを実験という感じです( ̄ー ̄ゞ−☆
しばらくネザーへジャンプしていなかったんで、
ネザー拠点のゾン豚パニックが予想されます、、、(;・ω・)
なのでインベントリのアイテムをチェストへしまい

装備も最小限の捨て装備に変更いたしました( ̄^ ̄)

それでは準備も整いましたんで、
ジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿

、
、、
、、、!Σ( ̄□ ̄;)

なんですかこのカオス(;・ω・)
何とか外に逃げ出して難を逃れることが出来ましたが、
ゾン豚パニックどころではありませんでした(´д`|||)
そして恒例の岩盤整地会場の海上にリスポーンです( ´_ゝ`)ハハハッ

、、、海って深いですよね(゜ー゜)コポポポ・・・
、、、
攻撃しようとしたところ、間違ってフェンスゲートを叩いちゃったんです(´-ω-`)
、、、そのあとは一瞬の出来事でした(T^T)
でも一つ確認が出来まして、
岩盤整地会場から拠点へ戻っているときに、
なぞーゲートは確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノ

とりあえず第一関門突破ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとはネザーからゲートをくぐって、
なぞーゲートではなく、ツインキャッスルに帰ってくることが出来るか確認です( ̄ー ̄ゞ−☆
今回はゾン豚パニックの相手をしている時間が勿体ないので、
難易度を

下げます

この世からゾン豚が抹消されました(°Д°)
そしてネ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
放浪の末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日中に整地作業を終わらせたいので、結構な勢いで作業を続けております(°Д°)土ブロックの残りもわずかとなりましたが、スコップの限界が先に来てしまいそうです(; ̄ー ̄Aそして、残りの土ブロックがこれだけとなったところで、スコップの限界が来てしまいましたε=( ̄。 ̄ )で、早速金床で修理コストを確認してみたところ、予想通り必要コストが17でした(  ̄ー ̄)ノ昨日の説
-
-
砂漠の砂漠化で掘りすぎていたようです、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を再開いたしまして、バイオーム境目部分のめんどっちい部分から砂の撤去が完了したんですが、こちらが床面の高さです(  ̄ー ̄)ノ真正面の隙間にハーフブロックの床板が見えていると思いますが、振り返るとこんな感じ( ゚д゚)ハッ!砂ブロックを全て撤去したんですが、床面よりも数マス深くまで掘り下げてしまいましたぁΣ(´□`;)という事で、掘りすぎ
-
-
夏の風物詩といえば
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位
-
-
落下式ピストンドアの代案を考えます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、動作をさせると砂
-
-
今日もおかわり、夏バテ知らず
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰
-
-
まいくらぺ式溶岩ブレード改
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一
-
-
中庭を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え
-
-
危険な御来光
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており
-
-
洞窟探索終了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で
- PREV
- マンションが完成いたしました
- NEXT
- 南大陸のバージョンの造地崖に牧場を作る