MTMの頭刈りの続きとモブ頭の収集方法
しかし、ここでちょっと油断してしまったのか、最初の2回がビギナーズラックだったのか




帯電クリーパーに遭遇するも、4連続で成功せず・・・
一番悲しいのはクリーパーの頭を狙っているときに、帯電してない方が爆発するパターンですね。

ちなみに、失敗した場所には、成功の記念碑の半分のものを作ることにしました。

そして、ようやく5度目の正直で、スケルトンの頭をゲットしました。
今まで良い写真を撮ろうとしていたのですが、それは一切諦めて、本気で望みました。

その後も、クリーパーの頭と、スクリーンショットにはありませんがゾンビの頭をそれぞれ1つずつゲットしています。
特集記事にするほどでもないおまけですが、一応現段階で私の採っているモンスターの頭の収集方法を紹介します。...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (5)
平原のNPC村では最も大きな家です。
湖畔に面すると圧迫感がありそうなので、外側になりました。1階。この村に珍しいキッチン付きです。
2階は寝室です。2階建てベッドで4人でルームシェアしています。
本来は教会らしいですが、ちょっとした塔みたいな感じにしてみ…
-
-
ネザー砦に装置を設置 (前編)
※明るさを調整しています。
走り回って、もしくはトロッコに乗ってウィザー・スケルトンを探す。
これが今までのウィザーの頭狩りの方法でした。しかし建物が近代化したのなら、狩り方もより発展させなければなりません。このような装置を作りました。トロッコを巡回さ…
-
-
運河の西端に昇降装置を作る (2)
前回、運河の西端に門を設置しました。
今回はその先に昇降装置を付けたいと思います。一見すると前後の無い船の胴体部分ですね。
これに船を乗せて運河と海上を結ぶゴンドラとなるわけです。ゴンドラの中にも水を貯えるので、ゴンドラ側にもゲートを設けました。
…
-
-
円形の家を作る (前編)
今まで敷地が四角い家はもちろん台形なども作ってきましたが、たぶん円はかまくらとかジャングル都市の開放感豊かな家とか、イレギュラーなものでしか作ってなかったと思います。
そこで、今回は敷地が円の家を作りたいと思います。でもって、試作はわりとあっさり出来た…
-
-
Happy New Year
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりましたし、本年も【マインクラフトてんやわんや開拓記】をど〜ぞよろしくお願いいたします。去年も本を出版することが出来ました。たくさんの方に読んで頂き、ありがとうございます。例によって、本屋でニヤ…
-
-
北大陸に複合ビルを建てる (5)
全てのテナントが埋まったので屋根を付けます。
銀行の屋根とちょっと似ちゃいましたが、上から見る人はあんまいないのでいいでしょう。ちょっとだけ微調整して完成です。
蛍光灯は過剰すぎるかなと思ったのですが、すごくオフィスっぽいです。ちょっとオレンジ過ぎて…
-
-
とてつもなく大きな船を作る (1)
前の100エントリーの際にジャングル地区に右に見える修道院を作りました。
今回はその修道院の近くの海に船を作ろうと思います。とりあえず船の中央甲板までの高さまで作成。
いつもは100エントリー前半に、前回作った船と同じサイズの客船などを作っていましたが、諸事…
-
-
ピグリン交易所を作る (2)
2層目も引き続き分別装置の残りです。
まだスペースが余っているので今後返礼品の種類が多少増えても大丈夫です。3層目はひとまず後回し。
いまさらですが、今回はちょっと豪華にネザー水晶系にしてみました。そして、ピグリンの待機場所を作ります。
交易には時間が…
-
-
東大陸にヨットハウスを作る (3)
最後に外装とその周辺を調整していきます。
やや多めに照明を配置してみました。
なんか南国だと、やたらタイマツの照明が多く配置しているというイメージがあります。裏側のテラスにはビーチ チェアを配置。
パラソルの付いたカクテルでも飲みながらくつろぐことが出…
-
-
完全自動竹収集装置を作る
ちょい昔、香港に行ったら、建設中の高層ビルの覆いに竹が使われてびっくりしたことがあります。
そんなわけで、今回は南々工業地帯に全自動竹収集装置を作りたいと思います。まずは回収部を作ります。バラバラに切断された竹は自動でチェストに入ります。
次に、検出…