天地分け目の戦い
今日はちょっとニュースから
12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ

特色としましては、
テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
詳細は分かりませんが、
お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノ
クリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょうか?( ゜人 ゜)
さてさて、
キノコ栽培場建設から始まりまして、
いつの間にやら研究施設の建設へと発展してしまいました(゜ー゜)
とりあえず、
現状ではこのような形になっております(  ̄ー ̄)ノ

なんとなくこれでいいような感じもしておりますが、
明らかに1、2階が不自然な感じになっておりますんで、
統一性を出していきたいと思います( ̄0 ̄)/
そして、
まずはじめに思いついたのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

上の階層と、形的に統一感を出してみようと、
一部の壁を削って見たんですが、
結果はご覧の通りでした、、、(;・ω・)
なので、
最終手段としまして、
1、2階も壁の張替えを行うことといたします( ̄^ ̄)
あいにくといいますか、
砂岩ブロックを使っていたんでサクサク撤去が出来ております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

しかし、
ピッケルの耐久度も並行してどんどん削られてしまいまして、
修復が必要な状態です(; ̄ー ̄A
なので、
ピッケル修復のためにネザーへジャンプしたわけですが、
ご覧ください(;・∀・)

ネザー拠点のゲートがゾン豚さんでぎっちぎちです(´д`|||)
一面ピンクの状態になっていたんで、
一旦地上へ戻ってきたんですが、
ほんの一瞬でこれだけのゾン豚さんが地上へジャンプしてきました(;・ω・)

このまま放置しておくわけにもいかないので、
フェンスゲート越しに退場いただきました(°Д°)

で、
ゾン豚さんは仲間意識が強いんで、
おそらくネザーのゾン豚さん達も敵対してしまっているはずです((((;゜Д゜)))
という事で、
一旦不要なアイテムをチェストにしまいまして(/^^)/

ネザーへジャンプ(丿 ̄ο ̄)丿
、、、
、、、
、、、
っと、
何故か岩盤整地会場とよく似たネザーに飛ばされたようです( ´_ゝ`)ハハハッ

ううっ(´;ω;`)
一瞬でした、、、(´-ω-`)
一瞬画面がピンクに染まったと思ったら岩盤整地会場だったんです(;つД`)
っと、
予想は...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
2020年 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も完全なるオリジナルデザインの年賀状を作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ干支のネズミさんのデザインはかなりのオリジナリティーが溢れ出ているんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)みなさんのおかげで無事に新年を迎える事が出来まして、今年ものんびりマイペースにマイクラを楽しんでいけたらと思っております(  ̄ー ̄)ノいったい2020年はどの様な出来事が待ち受けているんでしょ
-
-
真ダイヤラッシュなんて無かった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場も残り、1面半となっております(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地上があんなに遠くなりました(゜ー゜)ハシゴの上り下りにも慣れましたが、たまに足首をくじいております(´д`|||)それで作業のほうですが、発破一回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がひとつ、、、(;・ω・)発破二回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がよっつ(* ̄ー ̄)三回目ぇ(°Д°)どーん、、、(; ̄Д ̄)?全然ダイヤが
-
-
落下ダメージを受けない高さ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三
-
-
新要素盛りだくさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は新バージョン0.11.0で追加される、新要素を色々と遊んでみたいと思います(σ≧▽≦)σちなみに、このバージョン0.11.0のベータテストでは複製した岩盤整地ワールドで遊んでおります(  ̄ー ̄)ノなので日記でご紹介するワールドとは別物になりますんで、よろしくお願いします( ̄ー ̄)なぜかといいますと、例えばベータ版で木こりをしていたところ、苗木が落ちてきませんでした(;゜
-
-
アイテム回収装置の性能を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)そしたらRSトーチを塞いで、その上に加速レールを設置していきます(/^^)/こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設
-
-
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ
-
-
今日も廃坑見つけました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ
-
-
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず
-
-
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体
-
-
ウール100%の安眠ベッド
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にお待ちかねの発破作業へと、突入するためにベッドを大量に作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつでも発破出来ちゃいます :(;゙゚’ω゚’):プルプルそんな発破衝動を何とか抑えつつ、『あなたを優しく包み込むウール100%、きっとあなたもネザーで安眠』そんなキャッチコピーのベッドを設置いたしました♪ヽ(´▽`)/そんなベッドを見ているとウトウトと突然の眠気に襲われ、お
- PREV
- ネザー砦に装置を設置 (9くらい)
- NEXT
- マイクラの日常 (17)