懐かしの巨大洞窟
はてさて、
今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、
何をするのかといいますと、、、
邪神社の建築をいたします(°Д°)
そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )
はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、
出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは建築スペースの選定なんですが、
色々と場所を考えて、こちらに決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ

整地スペースの一番端っこにある湿地帯
このジメジメとした感じが邪神様に気に入っていただけるんじゃないかと思います((((;゜Д゜)))
そしてこのスペースから拠点のほうを見ると、
こんな感じです(゜ー゜)

うっすらと海の守護神、蒼の邪神像が見えております(* ̄ー ̄)
この場所なら倉庫からも離れているんで、
ラグを感じる事が無く、とても滑らかに動けるんです三( ゜∀゜)
それではさっそく土台の整地作業から開始です( ̄0 ̄)/

整地スペースよりは若干高台にしたいんで、
高台の表面を軽く平らにしていくくらいです( ̄ー ̄)
っと、
作業を進めていたところ、
深い竪穴が露出いたしましたm(。_。)m

覗き込んでみる限り、湧きつぶしもされていない洞窟のようです(; ̄ー ̄A
試しに下に降りてみたところ、
どんどん枝分かれしているかなりしっかりした洞窟でした(;・ω・)

とりあえず手持ちの松明で湧きつぶしをしていったんですが、
かなり地下深くまで続いておりまして、
手持ちの松明では全然足りません(´д`|||)

これから邪神社を作るというのに地下でモンスターが湧きまくっているとかありえませんので、
本格的に湧きつぶしをすることにいたしました( ̄^ ̄)
ベッドを設置して、

さらにチェストと、作業台もご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら倉庫に有り余っている石炭を持ってきて、
松明も大量に準備

準備している間に思い出したんですが、
この湿地の地下には巨大洞窟が広がっているんです(; ̄ー ̄A
みなさん、覚えてますか?( ̄ー ̄)
以前要塞探しをしているときに、数日間をかけて探索を行い、
結局探索しきれなかった、超巨大洞窟です(;・ω・)
なので結構気合を入れて準備してみました( ̄^ ̄)
ベッドでちゃんと眠って、

朝になったら湧きつぶし開始です( ̄ー ̄ゞ−☆
洞窟探索をすれば当然鉱石も沢山採掘できますんで、
目についた鉱石はかたっぱしから採掘しちゃいます( ̄¬ ̄)

そして枝分かれする洞窟内を順々に湧き潰していきまして、
完了した脇道は封鎖( ̄^ ̄)

ふふふ、ネザーなんかを経験してきたまいくらぺさんに...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する
-
-
海上コテージが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コテージの大まかな外観が完成いたしまして、屋根の湧きつぶしをしています( ̄0 ̄)/うわぁ、、(´д`|||)これは、本格的に湧きつぶしをしたほうがよさそうですね(; ̄ー ̄Aってな感じで、屋根の湧きつぶしが完了( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業を続けようとすると生き残りのゾンさんが泳いできました(・ω・)さらには、悪徳リフォーム業者による押し売りです(*_*)邪神様のような
-
-
植林場も完成して、原木収集再開です
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は予定時間に記事が公開されないという事象がありまして、その後もFC2にログインできなくなったり色々トラブルが続いておりますが、なんとか復旧できて記事を書いております( ̄〜 ̄;)なにか障害が発生しているっぽいんですが、FC2の中の人に調査をしていただくようお願いして調査中とのご報告もいただきましたんで、本日は無事に記事が公開されている事をお祈りしております(
-
-
配布ワールドのご紹介 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は
-
-
バージョン0.11.0 ベータ開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)
-
-
第二拠点に農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと
-
-
究極TT建築 処理層編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結
-
-
水中トロッコ鉄道に挑戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと
-
-
全自動サボテン畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い
-
-
大木の植林方法をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす