マインクラフト攻略まとめ

懐かしの巨大洞窟

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








はてさて、


今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、





何をするのかといいますと、、、








邪神社の建築をいたします(°Д°)



そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )






はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、


出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは建築スペースの選定なんですが、


色々と場所を考えて、こちらに決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ




整地スペースの一番端っこにある湿地帯


このジメジメとした感じが邪神様に気に入っていただけるんじゃないかと思います((((;゜Д゜)))







そしてこのスペースから拠点のほうを見ると、


こんな感じです(゜ー゜)






うっすらと海の守護神、蒼の邪神像が見えております(* ̄ー ̄)






この場所なら倉庫からも離れているんで、


ラグを感じる事が無く、とても滑らかに動けるんです三( ゜∀゜)







それではさっそく土台の整地作業から開始です( ̄0 ̄)/




整地スペースよりは若干高台にしたいんで、


高台の表面を軽く平らにしていくくらいです( ̄ー ̄)






っと、


作業を進めていたところ、


深い竪穴が露出いたしましたm(。_。)m






覗き込んでみる限り、湧きつぶしもされていない洞窟のようです(; ̄ー ̄A






試しに下に降りてみたところ、


どんどん枝分かれしているかなりしっかりした洞窟でした(;・ω・)






とりあえず手持ちの松明で湧きつぶしをしていったんですが、




かなり地下深くまで続いておりまして、


手持ちの松明では全然足りません(´д`|||)







これから邪神社を作るというのに地下でモンスターが湧きまくっているとかありえませんので、


本格的に湧きつぶしをすることにいたしました( ̄^ ̄)






ベッドを設置して、






さらにチェストと、作業台もご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ





そしたら倉庫に有り余っている石炭を持ってきて、


松明も大量に準備






準備している間に思い出したんですが、


この湿地の地下には巨大洞窟が広がっているんです(; ̄ー ̄A






みなさん、覚えてますか?( ̄ー ̄)








以前要塞探しをしているときに、数日間をかけて探索を行い、


結局探索しきれなかった、超巨大洞窟です(;・ω・)






なので結構気合を入れて準備してみました( ̄^ ̄)







ベッドでちゃんと眠って、





朝になったら湧きつぶし開始です( ̄ー ̄ゞ−☆







洞窟探索をすれば当然鉱石も沢山採掘できますんで、


目についた鉱石はかたっぱしから採掘しちゃいます( ̄¬ ̄)





そして枝分かれする洞窟内を順々に湧き潰していきまして、





完了した脇道は封鎖( ̄^ ̄)





ふふふ、ネザーなんかを経験してきたまいくらぺさんに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
第四区画の天井裏はほぼ解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、一段目の発破作業が完了いたしまして、第四区画の天井裏が思いのほか薄っぺらいことが判明しましたんで、こんな感じで手掘りによる解体作業を進めております((((((( ・∀・)スニーキングで転落しないように気を付けつつ作業を進めていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいまで解体してみました(* ̄ー ̄)すでにエリトラ装備に切り替えておりますんで、ある程

no image
リハビリ開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ

no image
鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、一旦ビーコンを回収したところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが

no image
ブレイズスポナーの性能を試してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブレイズスポナートラップが完成いたしましてちょっとだけ試してみました(* ̄ー ̄)ブレイズロッドがドロップです(* ̄∇ ̄*)トラップでポテトを集めてみたんですが、既に1スタックオーバーでございます(* ̄∇ ̄)ノとりあえず石剣で地道に叩いているんですが、大体4発で倒すことが出来ております( ̄ー ̄)ちなみに、アイテム収集ポイントはこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノブレ

no image
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな

no image
みなさんに大事なお知らせがございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、

no image
新しく発見したネザー要塞を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい

no image
正面玄関の完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
究極TT建築 処理層編 最終回?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2