海底にハーフブロックを設置していると、、、
7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、
この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)
または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)
まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の日常が突然なくなってしまい、
そんな混乱の中で、とても大変な生活をされつつも、このブログをご覧になられているみなさん、
相変わらずのこのブログでも読んで、ちょっとしたのんびりな日常を少しでも感じていただければ幸いです(  ̄ー ̄)ノ
それと、少額ながら、普段のお買いものなんかで溜まっていたTポイントをヤフー募金でポチっとさせていただきましたんで、
どこかでちょっぴりお役に立てていればと思います(* ̄ー ̄)
地球の温暖化で、今後も自然災害が増えていく可能性が高いと考えておりますんで、
被災されなかったみなさんも防災の準備を怠ることなく、出来る限り今後に備えていただければと思います( ̄^ ̄)
それではマイクラご紹介記事に戻りまして、
現在はガーディアントラップ近海の湧きつぶしで、海底に丸石ハーフブロックの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆
どのくらい資材が必要となるか検討が付かなかったので、お試しで1LC分の丸石を持っていたんですが、
あっという間に1LCの丸石を使い切ってしまいましたε=( ̄。 ̄ )
つまり、丸石が思いのほか大量に必要となりそうな事が判明いたしましたんで、
さっそく岩盤整地拠点にある丸石をすべて回収してしまうことにいたしました( ̄^ ̄)


これで、この岩盤整地拠点に残っている資材は、白樺植林セットに、丸石フェンスが5LCちょっと、
そして、羊毛と、石ブロックを合わせて1LC分といった感じです(・ω・)
あとは第二倉庫にある丸石も少し持っていくつもりなので、
邪神像へお祈りをささげつつ倉庫へと移動いたします三( ゜人 ゜)邪神様ぁぁぁ

久しぶりのお祈りで、昔の岩盤整地作業を思い出しました(゜ー゜)
そんなノスタルジックの気分に浸りつつ、
4LC分の丸石をガーディアントラップへと移送いたしました(/^^)/

これでも足りなくなりそうな感じがいたしますが、
先日のスライムトラップ建築で収集した丸石もありますんで、丸石の在庫は十分にございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ということで、さっそく持ってきた丸石をハーフブロックへと加工しまして、
設置作業の続きを開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

平らな場所はまいくらぺさんの親指さばきでサクサクホイホイと設置していけるんですが、
こちらの丘部分はちょっぴり時間がかかりました(; ̄ー ̄A

とはいっても水中作業なので、クリエイティブモードのように浮かびながら...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
灯台が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ
-
-
天空建築 客室のデザインが出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から引き続き、本日も二階部分の内装建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は通路部分と、一つのラウンジを作りましたが、そのあとにちょっとだけ変更を加えまして、本棚の横にアカシアの苗木を飾っておきました(*^ー^)ノ♪最初は通路と同じお花を飾っておいたんですが、ちょっと違和感があったので、ラウンジにマッチする装飾としてアカシアの苗木にたどり着いたん
-
-
水抜き延長戦 5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近
-
-
ワールド配布のやり方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は昨日のお話の流れから、ワールド配布の方法をご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノまず、ご用意いただくのがこちらのアプリ(  ̄ー ̄)ノ毎度おなじみになってきましたが、ES ファイルエクスプローラーもう一つは、Dropbox両方とも無料アプリなので、ご安心ください( ̄ー ̄)そして、この二つのアプリが準備できましたら、まずはES ファイルエクスプローラーを開
-
-
修繕コストの違い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新品のピッケルを持って、整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄Aエンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、効率強化?のおかげで、どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψで残りはこんな感じでございます石ブロックを掘り始めたばかりですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、じょじょに作業に慣
-
-
ちょっとぶらぶら散歩してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
ネザー通路の下見をしてみましたが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿拠点にネザーゲートを設置いたしまして、ネザー経由の通路作ってみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので早速ゲートへ飛び込みます(丿 ̄ο ̄)丿一体どんな場所に出るのかドキドキしていると、なんと、ネザー要塞に接続いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、窓の外に丸石が設置してあるのが見えますんで、まいくらぺさんの突入した事がある要塞のようです(゜ロ
-
-
天空TT、処理層の建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は
- PREV
- 亀の神殿を作る
- NEXT
- ピラミッド区にピラミッド風民家を作成