マインクラフト攻略まとめ

海底にハーフブロックを設置していると、、、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、

この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)


または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)


まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の日常が突然なくなってしまい、

そんな混乱の中で、とても大変な生活をされつつも、このブログをご覧になられているみなさん、

相変わらずのこのブログでも読んで、ちょっとしたのんびりな日常を少しでも感じていただければ幸いです(  ̄ー ̄)ノ


それと、少額ながら、普段のお買いものなんかで溜まっていたTポイントをヤフー募金でポチっとさせていただきましたんで、

どこかでちょっぴりお役に立てていればと思います(* ̄ー ̄)


地球の温暖化で、今後も自然災害が増えていく可能性が高いと考えておりますんで、

被災されなかったみなさんも防災の準備を怠ることなく、出来る限り今後に備えていただければと思います( ̄^ ̄)





それではマイクラご紹介記事に戻りまして、


現在はガーディアントラップ近海の湧きつぶしで、海底に丸石ハーフブロックの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆





どのくらい資材が必要となるか検討が付かなかったので、お試しで1LC分の丸石を持っていたんですが、


あっという間に1LCの丸石を使い切ってしまいましたε=( ̄。 ̄ )





つまり、丸石が思いのほか大量に必要となりそうな事が判明いたしましたんで、


さっそく岩盤整地拠点にある丸石をすべて回収してしまうことにいたしました( ̄^ ̄)








これで、この岩盤整地拠点に残っている資材は、白樺植林セットに、丸石フェンスが5LCちょっと、


そして、羊毛と、石ブロックを合わせて1LC分といった感じです(・ω・)





あとは第二倉庫にある丸石も少し持っていくつもりなので、


邪神像へお祈りをささげつつ倉庫へと移動いたします三( ゜人 ゜)邪神様ぁぁぁ






久しぶりのお祈りで、昔の岩盤整地作業を思い出しました(゜ー゜)





そんなノスタルジックの気分に浸りつつ、


4LC分の丸石をガーディアントラップへと移送いたしました(/^^)/






これでも足りなくなりそうな感じがいたしますが、


先日のスライムトラップ建築で収集した丸石もありますんで、丸石の在庫は十分にございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ということで、さっそく持ってきた丸石をハーフブロックへと加工しまして、


設置作業の続きを開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






平らな場所はまいくらぺさんの親指さばきでサクサクホイホイと設置していけるんですが、





こちらの丘部分はちょっぴり時間がかかりました(; ̄ー ̄A






とはいっても水中作業なので、クリエイティブモードのように浮かびながら...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間

no image
バージョンアップで発生したピストン問題を修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロ

no image
岩盤層が見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス

no image
鉱石の採掘深度と密度

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、みなさんの気持ちが、まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)『なんか、ダイヤ少ないね?』『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』『池ポチャは?』、、、(´-ω-`)分かります、最後意外は、、(;・ω・)と、昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていた

no image
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度

no image
天空TTの、屋根の壁部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在鉄の収集を兼ねて天空TTの屋根解体作業を進めておりまして、前回は天井部分の解体が完了いたしまして、本日からは壁部分の解体作業を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆壁の解体に関しては足場が狭くなっておりますんで、転落事故に気を付けながらの作業となりますが、エリトラも装備しておりますんで、まいくらぺさんの足首にそれほどの危険は無いんじゃないかと思いま

no image
究極TT建築 水路編 その4

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫で資材を補充して会場へ移動中です三( ゜∀゜)見えている手が何とも言えません(* ̄ー ̄)で、水路のほうは、土台が一面完成いたしております(* ̄∇ ̄)ノそして、試しに一か所、水路を完成させて実験を(ノ-o-)ノダバァっと、1マス長すぎたようで水流が届きませんでした(´д`|||)ただ、不幸中の幸いといいますか、間違っていたのはこの一か所だけで、すぐに修正できまし

no image
ネザー要塞まじぱねぇっす

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりをしているわけですが、この森はとても洞窟が多いんです(; ̄ー ̄Aなので、こんな感じでギチギチに牛がハマっていたりして仕方なく、牛に押されながら木こりなんてこともございますv( ̄Д ̄)vでは、劇的な感じで以前は森の奥深くにあったネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲(°Д°)付近もすっかり草原となりました♪ヽ(´▽`)/さて今日は、今のうちに溶岩を集めてみては

no image
経験値トラップ型トラップタワー建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値