マインクラフト攻略まとめ

海底にハーフブロックを設置していると、、、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、

この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)


または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)


まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の日常が突然なくなってしまい、

そんな混乱の中で、とても大変な生活をされつつも、このブログをご覧になられているみなさん、

相変わらずのこのブログでも読んで、ちょっとしたのんびりな日常を少しでも感じていただければ幸いです(  ̄ー ̄)ノ


それと、少額ながら、普段のお買いものなんかで溜まっていたTポイントをヤフー募金でポチっとさせていただきましたんで、

どこかでちょっぴりお役に立てていればと思います(* ̄ー ̄)


地球の温暖化で、今後も自然災害が増えていく可能性が高いと考えておりますんで、

被災されなかったみなさんも防災の準備を怠ることなく、出来る限り今後に備えていただければと思います( ̄^ ̄)





それではマイクラご紹介記事に戻りまして、


現在はガーディアントラップ近海の湧きつぶしで、海底に丸石ハーフブロックの設置を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆





どのくらい資材が必要となるか検討が付かなかったので、お試しで1LC分の丸石を持っていたんですが、


あっという間に1LCの丸石を使い切ってしまいましたε=( ̄。 ̄ )





つまり、丸石が思いのほか大量に必要となりそうな事が判明いたしましたんで、


さっそく岩盤整地拠点にある丸石をすべて回収してしまうことにいたしました( ̄^ ̄)








これで、この岩盤整地拠点に残っている資材は、白樺植林セットに、丸石フェンスが5LCちょっと、


そして、羊毛と、石ブロックを合わせて1LC分といった感じです(・ω・)





あとは第二倉庫にある丸石も少し持っていくつもりなので、


邪神像へお祈りをささげつつ倉庫へと移動いたします三( ゜人 ゜)邪神様ぁぁぁ






久しぶりのお祈りで、昔の岩盤整地作業を思い出しました(゜ー゜)





そんなノスタルジックの気分に浸りつつ、


4LC分の丸石をガーディアントラップへと移送いたしました(/^^)/






これでも足りなくなりそうな感じがいたしますが、


先日のスライムトラップ建築で収集した丸石もありますんで、丸石の在庫は十分にございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ということで、さっそく持ってきた丸石をハーフブロックへと加工しまして、


設置作業の続きを開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






平らな場所はまいくらぺさんの親指さばきでサクサクホイホイと設置していけるんですが、





こちらの丘部分はちょっぴり時間がかかりました(; ̄ー ̄A






とはいっても水中作業なので、クリエイティブモードのように浮かびながら...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ダイナミックエントリーオヤスミナサイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も天空TTの湧き層をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)さて、昨日からの続きの作業で、7層目のフェンスゲートをここまで設置できました(  ̄ー ̄)ノあともうちょっとだったんですが、手持ちのフェンスゲートが無くなってしまったんで、一旦作業用チェストからフェンスゲートを補充してきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、7層目のフェンスゲート設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )そ

no image
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし

no image
究極TT建築 処理層編 その15

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ

no image
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇

no image
ベッドバクの検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ

no image
全自動焼き鳥製造機を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、

no image
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的

no image
ポーション作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =

no image
うれしい誤算で作戦決定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部

no image
村人との交易がスタートいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま