マインクラフト攻略まとめ

コンパレータ―を使ってXOR回路

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)






以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、


未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A






地図を作るにはちょっと面倒でしたが、


別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、


拠点に比べるとかなり大きな範囲の地図になりそうなので、その時には縮尺を変えて作成してみたいと思います( ̄〜 ̄)








とりあえず今回の地図作成はこのくらいにして、


拠点内の点検をしてみたんですが、RS回路にいくつか不具合が発生しておりました(´д`|||)







怪しい洋館の地下室にある鉄の扉が開きっぱなしになっていたり、






隠し扉も動かなくなっておりました(´-ω-`)






そのほかにちょっとした変更なんですが、





エンチャント効果の名称が変更されいたり、






棘(とげ)と、シルクタッチ(技能)です(・ω・)







そのほかにもお引越し中のエンダー先輩を発見!Σ( ̄□ ̄;)






迷惑行為を辞めていただくようお願いしたところ、






持っているブロックをドロップするように変更されておりました(・∀・)






今までは手に持っていたブロックは消滅していたので、


微妙にうれしい変更点でございます(* ̄ー ̄)







さてさて、


この中でも問題だと思われる、隠し階段のRS回路なんですが、


折角なので全体的に修正してみようかと思いまして、






洋館の床板をはがしてみました( ̄0 ̄)/






一か所RSパウダーがはがれて断線していたのが原因だったんですが、





新しいブロックも追加されているので、一旦回路を回収\(゜ロ\)(/ロ゜)/






左手前に見えているワイヤーは地下室からの配線ですm(。_。)m







まずは隠し階段の入口部分なんですが、


この様に横一直線にワイヤーを設置しても、






トラップドアの開閉が操作できません(´-ω-`)






しかし今回追加されたリピーターをこのように設置することで解決Ψ( ̄∇ ̄)Ψ






さらに信号遅延を設定できますんで、


4枚のトラップドアに対して、4段階で奥に向けて遅延のタイミングをずらしてみました(* ̄∇ ̄)ノ






以前にもちょっとお話しましたが、


奥に向かって順番にドアが開いていく、ちょっとしたロマン要素でございます(* ̄ー ̄)






それと階段のスイッチ回路こと、XOR回路なんですが、


コンパレータ―を利用することで、こんなに回路をシンプルにすることが出来ました(  ̄ー ̄)ノ





一応説明用に撮影もしておりますので、ちょっとご説明させていただきますね( ̄ー ̄)






まずはこのようにコンパレータ―を2つ並べて設置いたします(/^^)/






減算器として使いたいので、タップしてランプが点灯している状態にしたします( ̄0 ̄)/






コンパレータ―の状態を間違えると作動しないので注意してくださいね(; ̄ー ̄A







減算器の状態にしたら、この状でワイヤーをこのように設置します(/^^)/






右側のコンパレータ―に注目すると、


横からの信号が、後ろより信号強度が2弱い状態になっていると思いますm(。_。)m








この状態でワイヤーに動力を送ると、


右のコンパレータ―は信号強度2の信号を出力します( ̄0 ̄)/






さらにもう一つ対称にワイヤーを設置(/^^)/






これで左のコンパレータ―も...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
地下室への入口を隠し階段にしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダー先輩の嫌がらせは未だ続いているんですが、めげずに洋館の仕掛けを設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、秘密の地下室に続く階段に仕掛けを仕込んでみようかと思いまして、一旦階段の入口部分を取り払いました( ̄0 ̄)/何をするのかといいますと、隠し階段にしちゃいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、完成予想はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノピストンが使えないので、階

no image
よく出るんです、スイカドロボー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も火薬を収集しております( ̄ー ̄ゞ−☆昨日から始まった、『第二倉庫へ一時保管して、第一倉庫へまとめて持っていく』作戦でこのように大量の火薬を持ってアイテム移動を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、移動の途中で気が向いたらカボチャを収穫しているわけですがなにやら不自然な土ブロックが、、、、(ー_ー;)また出たようですね、、、スイカドロボーが(*`Д´)ノ!!

no image
最後まで油断してはいけません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)そんな幻覚が見えてしまったので、シュルカーボックスにぎっしり

no image
二段目の発破解体も張り切っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな

no image
エンドゲートウェイポータルで、エンドシティを探しにお出掛けです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4戦目となるウィザーさんとの激闘をご紹介させて頂きまして、勝利の証となるネザースターは、こんな感じで自宅に飾っておきました(*^ー^)ノ♪ビーコンは既に3つ持っているので、必要になるまでは飾っておきますね(* ̄ー ̄)そして、今回予備装備として作成したダイヤ装備ですが、エンチャント本なんかを組み合わせたりして、本格的な予備装備へと作り変えておきました( ゜д゜

no image
砂岩の山の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
0.13.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、今回は予想を良い形で裏切られまして、予想よりかなり早く、 0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆まいくらぺさんのブログは時差があるので、若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψまた、アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、可能な方はワールドデータのバックアップをしてから

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ