フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです
本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、
久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂
寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)
という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、
以前セーブしていたテストワールドへやってきました(; ̄ー ̄A

こちらはスライムトラップになりまして、コメントでご質問をいただいていたんでちょっと確認しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
昨日の実験でも分かったように、モンスターの湧き数上限がかなり下方修正されているので、
稼動はしておりますが、スライムが水槽に流れてくるのは本当にわずかとなっております( ̄〜 ̄;)
一体の処理が終わったら、もう一体って感じなので、
おそらく湧きつぶしがちょっと甘いだけで、稼働しなくなるレベルですね(´-ω-`)
スライムトラップの点検が終わったら、今度はゾンビスポナーの経験値トラップです(  ̄ー ̄)ノ

こちらは村人ゾンビの治療施設も併設しておりますんで、
ゴーレムトラップ作成に向けて、治療施設の点検を行う事といたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
経験値トラップの機能は以前から変化しておらず、
村人ゾンビを治療施設へ隔離することが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ

今回の実験は念のためサバイバルモードへ戻してから行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、村人ゾンビの治療に必要な金のリンゴを与えようとすると、
まいくらぺさんが食べてしまい、村人ゾンビへ与える事が出来ません( ̄¬ ̄)ウマッ

なので、先に弱体化のスプラッシュポーションを投げつけ、
灰色の湯気が出ている状態にいたします( ・_・)ノΞ○ポイッ

まいくらぺさんも一緒に弱体化されておりますが、たぶん気のせいです(;・∀・)
そしたら弱体化している村人ゾンビへ金のリンゴを長押しで渡してみると、
赤い湯気が出てきて、無事に金のリンゴを与える事が出来たようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

治療中の村人ゾンビはプルプルしておりますが、
そのプルプル状態をしばらく観察していると、無事に治療が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/

どうやら村人の治療もちゃんとできるようなので、安心してゴーレムトラップの作成を進める事が出来そうです(* ̄ー ̄)
これで村人に関する実験は完了いたしまして、
お次は湧き層のラグに関する実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
看板式湧き層のTT三号機、

フェンスゲート式湧き層のTT二号機

共に湧き層近くの空中を飛び回り、ラグの具合を確認したんですが、
フェンスゲート式は殆どラグを感じることは無く、
逆に看板式湧き層のTT三号機はカックカクになっておりました(´д`|||)
その様子はツイッターで動画をアップしておりますんで、『まいくらぺ@micrape_micrara』で探してみてください(*^ー^)ノ♪
シーズンオフとなった邪神サンタ様が目印ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ご覧いただければ今回の湧き層にフェンスゲートを選定した理由がご理解いただけるかと思いますが、
あれ以上に看板を増やす事はちょっと厳しいと思いました( ̄〜 ̄;)
という事で、フェンスゲー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
久しぶりの木材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は風邪という事で、色々とお気遣いいただきありがとうございましたm(__)m最初にのどの痛み、発熱、現在は咳という事で、お医者さんに行って咳止めと抗生物質を貰ってきました(  ̄ー ̄)ノ咳も止まらないと結構つらいですよね、、ゲフンゲフン未だ本調子というわけではございませんが、頑張っていこうと思っております( ̄^ ̄)で、ベータ版のほうも、build8となりましてとりあえずい
-
-
2列目の水抜き作業も完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場を土台とおんなじ広さにする作業を開始いたしまして、海から1列分の水抜き作業が完了しました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業がひと段落したので一旦装備品の修繕で新品状態にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕の作業も終わったので整地作業へ戻ろうとしたところ、ネザーキャットさんのご様子が、、、(; ̄Д ̄)?脱臼でもしてしまったんでしょうか、、、足がおかしなことに
-
-
別荘二号館 壁の設置が完了となります
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/そして一面の柱を設置出来まして、このようになりました(  ̄ー ̄)ノ高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)なので、少し本数を減らし
-
-
天空建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更
-
-
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ
-
-
馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の外観が完成いたしまして、本日は内装の建築作業となる訳ですが、内装建築に関しては例のアレでご紹介したいと思います( ̄ー ̄)という事で、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψお約束の全カットでございます♪ヽ(´▽`)/1棟に8部屋ずつの仕切りを設置したしまして、もう一棟は白樺フェンスを利用して色分けしておきました(  ̄ー ̄)ノそれぞれにフェンスゲートの入口を設
-
-
処理層の解体に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の
-
-
エンドラさんとの再戦、その後
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンドラさんとの再戦を行いまして、暗視ポーションなんかが少なくなってしまったので、またまた補充を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そのための移動はネザー経由で行っているんですが、ついでにちょっとガストさんの排除をしておこうかと思い、不可視のポーションを服用いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψバレないようにブーツ以外の装備は外しておきます(* ̄ー ̄)準備が出来たと
-
-
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう
-
-
ネザーの湧きつぶしを進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っており
- PREV
- 中規模のモスクを作る (6)
- NEXT
- ゴーレムトラップの設置を開始