マインクラフト攻略まとめ

フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、


久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ









、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂








寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)






という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、


以前セーブしていたテストワールドへやってきました(; ̄ー ̄A






こちらはスライムトラップになりまして、コメントでご質問をいただいていたんでちょっと確認しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆






昨日の実験でも分かったように、モンスターの湧き数上限がかなり下方修正されているので、


稼動はしておりますが、スライムが水槽に流れてくるのは本当にわずかとなっております( ̄〜 ̄;)





一体の処理が終わったら、もう一体って感じなので、


おそらく湧きつぶしがちょっと甘いだけで、稼働しなくなるレベルですね(´-ω-`)






スライムトラップの点検が終わったら、今度はゾンビスポナーの経験値トラップです(  ̄ー ̄)ノ






こちらは村人ゾンビの治療施設も併設しておりますんで、


ゴーレムトラップ作成に向けて、治療施設の点検を行う事といたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






経験値トラップの機能は以前から変化しておらず、


村人ゾンビを治療施設へ隔離することが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ






今回の実験は念のためサバイバルモードへ戻してから行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まず、村人ゾンビの治療に必要な金のリンゴを与えようとすると、





まいくらぺさんが食べてしまい、村人ゾンビへ与える事が出来ません( ̄¬ ̄)ウマッ







なので、先に弱体化のスプラッシュポーションを投げつけ、





灰色の湯気が出ている状態にいたします( ・_・)ノΞ○ポイッ






まいくらぺさんも一緒に弱体化されておりますが、たぶん気のせいです(;・∀・)





そしたら弱体化している村人ゾンビへ金のリンゴを長押しで渡してみると、





赤い湯気が出てきて、無事に金のリンゴを与える事が出来たようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






治療中の村人ゾンビはプルプルしておりますが、






そのプルプル状態をしばらく観察していると、無事に治療が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/






どうやら村人の治療もちゃんとできるようなので、安心してゴーレムトラップの作成を進める事が出来そうです(* ̄ー ̄)






これで村人に関する実験は完了いたしまして、


お次は湧き層のラグに関する実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆




看板式湧き層のTT三号機、






フェンスゲート式湧き層のTT二号機







共に湧き層近くの空中を飛び回り、ラグの具合を確認したんですが、





フェンスゲート式は殆どラグを感じることは無く、


逆に看板式湧き層のTT三号機はカックカクになっておりました(´д`|||)





その様子はツイッターで動画をアップしておりますんで、『まいくらぺ@micrape_micrara』で探してみてください(*^ー^)ノ♪




シーズンオフとなった邪神サンタ様が目印ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ご覧いただければ今回の湧き層にフェンスゲートを選定した理由がご理解いただけるかと思いますが、


あれ以上に看板を増やす事はちょっと厳しいと思いました( ̄〜 ̄;)







という事で、フェンスゲー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では

no image
てっちりトラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし

no image
フェンスゲートを準備いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は植林装置で最後のターンに突入いたしましたが、最後の最後で睡魔に襲われてしまいまして、素手でピストンを壊してしまったんです(´-ω-`)2個目のピストンを壊した時に意識が戻ったんですが、結果がこちらです(;・∀・)すぐさまピストンを設置したんですが、苗木の成長のほうが早かったんです(; ̄ー ̄Aそんなことがあったうえに、さらには2回目はピストンストップまで行

no image
マンションに再装飾をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた

no image
ネザー要塞へ直通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は散々でございましたが、すべてはこの溶岩です((((;゜Д゜)))ご覧のように、ネザーの溶岩は粘り気が無いので、水のように早く広く広がります(´д`|||)そして、地中のあちこちに1マス溶岩源があるので、掘る際も気を付けなければまいくらぺさんのようになってしまいますm(。≧Д≦。)mっと、とりあえず手が届かないので、牛歩戦術で進んで、溶岩源を潰しました(/^^)/

no image
岩盤整地会場の拡大 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き

no image
しちゃおうね〜

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガタン ゴトンガタン ゴトンどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ今日は、バカンスに出かけるため、まいくらぺさんの車窓からお送りしておりますq(^-^q)三昨日は、BBSのカオスっぷりに感動致しました♪ヽ(´▽`)/ 邪神像のみならず、みなさんの建造物等も楽しみにしていますんで、もしよければ貼り付けていってくださいね(σ≧▽≦)σあと、画像がはみ出しちゃうんで、デザインを変更しときま

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような

no image
今日もブラマイ日和です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完成した別荘二号館のご紹介なんかもいたしまして、ちょっとひと段落をしたまいくらぺさんでございますε=( ̄。 ̄ )まいくらぺさんはアンドロイドなので確認できないんですが、ちょっとググってみたところ、iOSでパソコンが無くもiphoneだけで配布ワールドの導入が出来る、脱獄不要なんて内容がいくつかヒットいたしましたんで、もしワールド導入にお困りのみなさんはちょっと調

no image
溶岩ブレードの修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返