マインクラフト攻略まとめ

ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ








昨日のFC2ブログランキングなんですが、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!






一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、


初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪







これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、


いつも応援してくださるみなさんのおかげでございます♪ヽ(´▽`)/






ちょっと嬉しかったのでご紹介させていただきましたが、


これからも応援よろしくお願い致しますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









さて、




昨日柱の組み立て作業が完了いたしまして、


今日からは柱の上に屋根を設置していく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆





まいくらぺさん的には心臓部の建築だと思いますが、


まずは参拝スペースの屋根をくっつけていきます(/^^)/






今回は末社よりもサイズが大きくなりますんで、その分デザインの選択肢が多くなり、


前回の末社とは異なる風格漂う感じの屋根に仕上げていくつもりです(* ̄ー ̄)







参拝スペースの屋根にはハーフブロックを使っていきますが、





こちらもちょっと外側を高くして、


逆反りまではせずに、このような丸みがあるデザインにしてみました(  ̄ー ̄)ノ






今までのデザインとは異なる、曲線のイメージでございます( ̄ー ̄)






このままだと不自然なので、


ちゃんと真ん中に梁も設置しておきます(/^^)/






さらに柱をもう一本乗っけて(/^^)/






外観を確認(゜ー゜)






ちょっと柱が多すぎるので、やっぱり却下です(; ̄ー ̄A






記事ではあまりご紹介していませんが、


この様なつけては壊すの繰り返しを何度も何度も行っております( ̄〜 ̄;)






とりあえず残りの部分にもハーフブロックをくっつけていき






ホイホイと屋根の貼り付け作業が完了いたしまして、




こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






後で閃緑岩とかを設置いたしますが、


とりあえず湧きつぶしをして一旦完了です( ̄ー ̄ゞ−☆






参拝スペースを広くしたんで、前回と同じようなデザインにしてしまうと


高くなりすぎるかと考えてこのようなデザインを思いついたんですが、


中々良い感じでございます(* ̄ー ̄)






この次はご本堂本体の屋根を造っていきますが、




まずは全体の縁部分を末社と同じように逆反りで作っていきます( ̄0 ̄)/





逆反り部分のサイズも全くおんなじです( ̄ー ̄)






そしたら段々になるようにハーフブロックを設置して


これで角っこの完成ε=( ̄。 ̄ )






初めてこの屋根の形を作ってみたんですが、


かなりお気に入りの形になりました(*´ー`*)






さらに他の角っこも設置していき


邪神様が動物達と水遊びをされていらっしゃいましたm(。_。)m




そんなこんなで五か所の逆反りが完成です(  ̄ー ̄)ノ






この内側にはフルブロックの丸石を設置して(/^^)/






もう一周の2マス幅です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






これで屋根の縁が完成となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






縁が出来上がりましたら屋根本体の設置作業になる訳ですが、







今回は屋根のサイズが大きいのと、


ご本堂にふさわしい威厳のある感じに作っていきたいので、






力強いフルブロックのみを使い、


この様なカーブもキ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
湧き層第四区画の建築を再開

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた

no image
殺狼事件 〜MOJANGさんに潜む闇〜

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の記事でご紹介したシード値『0』なんですが、ワールドがランダムに生成されてしまい、同様のワールドが生成されないという不備がございまして改めてお詫び申し上げますm(__)mちなみに、『0000』と複数0を入力すると、シード値『0』のワールドが生成されるとの情報を頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ他にも、ジャングルに隣接するメサがあるワールドのシード値『3825』廃坑もすぐ近くにあ

no image
別荘二号館の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割

no image
湧き層の設計を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップの収穫をひたすら待ち続けまして、第二区画のホッパー設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノこの床面が設置されていない部分だけでほぼ1日近くかかっております(; ̄ー ̄A残りの区画のことを考えると、鉄インゴットを集め終わるまでどれくらいかかるのやら、、、(;・∀・)そんな不安もちょっぴりございますが、処理層以外にもやることが沢山ご

no image
天空建築 中層部分が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同

no image
レストランを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る

no image
レッドストーン回路について トロッコ編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー

no image
プール付きの住宅完成がです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさんは今土の中にいる(・д・)っと、土の道に隠し照明を仕込んでおります(; ̄ー ̄A明るさが最大なので良くわかりませんが、間接照明の設置完了です(  ̄ー ̄)ノそして、夜が明けると、チビッ子ゾンビがハマっていました(゜〇゜;)まいくらぺさんも狭いところが好きなので、気持ちは分かります(; ̄ー ̄Aで、プール周りにも間接照明を仕込んで、アカシアのハーフブロックで

no image
海底神殿へ到達

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂に大海原へ到達いたしまして、目標の海底神殿まで、あとわずかというところまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、そろそろ海底神殿も見えてくるんじゃないと思いますんで、暗視のポーションを作るために、別荘二号館へ移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道の外には湯豆腐が4体も浮かんでおりました!Σ( ̄□ ̄;)今この外に出たら最後、このブログも最終回を迎えることとなり