マインクラフト攻略まとめ

海底神殿へ到達

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は遂に大海原へ到達いたしまして、


目標の海底神殿まで、あとわずかというところまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







なので、そろそろ海底神殿も見えてくるんじゃないと思いますんで、


暗視のポーションを作るために、別荘二号館へ移動しております三( ゜∀゜)






ネザー鉄道の外には湯豆腐が4体も浮かんでおりました!Σ( ̄□ ̄;)

Screenshot_2016-10-29-13-57-11.png



今この外に出たら最後、このブログも最終回を迎えることとなりそうな雰囲気でございます((((;゜Д゜)))






そんな光景見た後に別荘二号館へ到着したわけですが、




ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-10-29-13-58-22.png





ウサギさんが大量発生して集会を開いております(*´ω`*)






ε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーッ

Screenshot_2016-10-29-13-59-38.png



っと、


思わず突っ込んでしまいましたが、


中庭がウサギさんだらけでございます♪ヽ(´▽`)/






先ほどのネザーでの光景が吹き飛んだところで、


暗視のポーションを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

Screenshot_2016-10-29-14-00-59.png

Screenshot_2016-10-29-14-01-06.png




レシピは暗黒茸と金のニンジン、それと効果延長のRSパウダーです( ̄ー ̄)





そしたら建築資材も補給して、作業現場へ戻りますね三( ゜∀゜)

Screenshot_2016-10-29-14-07-16.png





途中からは徒歩で移動となりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホ

Screenshot_2016-10-29-14-44-59.png



俊足のポーションも作っておけばよかったですね(; ̄ー ̄A






そして建築現場へ到着しましたら、


ボートを利用して海底神殿の位置を再確認しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

Screenshot_2016-10-29-14-49-11.png



もうちょっとといった感じの距離にございました(* ̄ー ̄)






これでなんとなく目安もついたんで、


建築作業を再開です( ̄^ ̄)

Screenshot_2016-10-30-08-35-13.png



昨日の最後に立っていた小島まで到着しまして、






さらに海底神殿目指して進んでいきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-10-30-08-35-25.png





この場所からは見えない距離ですが、描写限界のちょっと先に海底神殿があるので、


あと数百メートルといった感じでしょうか?(* ̄ー ̄)






そしてぐんぐんと進んでいくと、




ごらんください(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-10-30-08-43-37.png



遂に海底神殿へと到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
砂岩煉瓦を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場

no image
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考

no image
ガーディアントラップの試作を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(

no image
エンダードラゴンの復活

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にエンダードラゴン復活の儀式が始まりまして、ドラゴンの巣に設置したクリスタルから光が発せられております(゜ロ゜)目がぁ、目がぁ(/Д\)とか叫んでいる場合ではございません( ゜д゜)、;’.・クリスタルから発生した光が、クリスタルを復活させて、先日撤去した黒曜石の柱が元通りに戻ってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノそして復活したクリスタルから徐々に光が収束していきま

no image
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下

no image
レッドストーン回路について トロッコ編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー

no image
全自動、強制収穫、全部盛のサトウキビ畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きでサトウキビ畑の建築を進めて行く事にいたしまして、まずは骨粉発射装置の裏側に、このような配線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ発射装置の上には粘着ピストンが設置されていますんで、ピストンに動力が伝わらない様に気を付けてあります( ̄ー ̄)そしたら、お次は骨粉を発射させるように、T-FF回路+クロック回路を設置です(/^^)/一番右にあるのが、水バケツ

no image
ウール100%の安眠ベッド

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にお待ちかねの発破作業へと、突入するためにベッドを大量に作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつでも発破出来ちゃいます :(;゙゚’ω゚’):プルプルそんな発破衝動を何とか抑えつつ、『あなたを優しく包み込むウール100%、きっとあなたもネザーで安眠』そんなキャッチコピーのベッドを設置いたしました♪ヽ(´▽`)/そんなベッドを見ているとウトウトと突然の眠気に襲われ、お

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず

no image
クルーザーを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思