マインクラフト攻略まとめ

海底神殿へ到達

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は遂に大海原へ到達いたしまして、


目標の海底神殿まで、あとわずかというところまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







なので、そろそろ海底神殿も見えてくるんじゃないと思いますんで、


暗視のポーションを作るために、別荘二号館へ移動しております三( ゜∀゜)






ネザー鉄道の外には湯豆腐が4体も浮かんでおりました!Σ( ̄□ ̄;)

Screenshot_2016-10-29-13-57-11.png



今この外に出たら最後、このブログも最終回を迎えることとなりそうな雰囲気でございます((((;゜Д゜)))






そんな光景見た後に別荘二号館へ到着したわけですが、




ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-10-29-13-58-22.png





ウサギさんが大量発生して集会を開いております(*´ω`*)






ε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーッ

Screenshot_2016-10-29-13-59-38.png



っと、


思わず突っ込んでしまいましたが、


中庭がウサギさんだらけでございます♪ヽ(´▽`)/






先ほどのネザーでの光景が吹き飛んだところで、


暗視のポーションを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

Screenshot_2016-10-29-14-00-59.png

Screenshot_2016-10-29-14-01-06.png




レシピは暗黒茸と金のニンジン、それと効果延長のRSパウダーです( ̄ー ̄)





そしたら建築資材も補給して、作業現場へ戻りますね三( ゜∀゜)

Screenshot_2016-10-29-14-07-16.png





途中からは徒歩で移動となりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホ

Screenshot_2016-10-29-14-44-59.png



俊足のポーションも作っておけばよかったですね(; ̄ー ̄A






そして建築現場へ到着しましたら、


ボートを利用して海底神殿の位置を再確認しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

Screenshot_2016-10-29-14-49-11.png



もうちょっとといった感じの距離にございました(* ̄ー ̄)






これでなんとなく目安もついたんで、


建築作業を再開です( ̄^ ̄)

Screenshot_2016-10-30-08-35-13.png



昨日の最後に立っていた小島まで到着しまして、






さらに海底神殿目指して進んでいきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-10-30-08-35-25.png





この場所からは見えない距離ですが、描写限界のちょっと先に海底神殿があるので、


あと数百メートルといった感じでしょうか?(* ̄ー ̄)






そしてぐんぐんと進んでいくと、




ごらんください(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-10-30-08-43-37.png



遂に海底神殿へと到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく

no image
新要素でチャーハンが追加!、、されません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は腕の筋肉をプルプルさせながら、鬼気迫る2度の骨粉加工を行い、その後の作業でピストンストップまで植林を進めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々刺激的な作業ではございましたが、ピストンストップとなったので原木の回収をしていたところ、タマゾンさんが作業を見学しておりました!Σ( ̄□ ̄;)砂漠に住んでいるタマゾンには木が珍しいんだと思いますが、作業中はずっと施設の周りをウロ

no image
新バージョンの点検をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の解体作業を進めていたところで、ちょっとした事故が発生いたしまして、現在事故現場へ向けて、上空を移動中です(((((((;・ω・)なにやら豆腐のような何かが、、、(;・∀・)とても危険な雰囲気がいたしましたんで、作戦を変更して、まずは豆腐の処理を最優先いたしました(#゚Д゚)予備の弓を使って、危険な豆腐を葬りまして、何とかやってきましたのが、こちらで

no image
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ

no image
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず

no image
伝説のモンスター、ウィザーさんをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップも無事に完成いたしまして、危険な作業はもうないと思いますんで、一旦リスポーン位置変更用のベッドを回収です(・∀・)ノシそしたらちょっと息抜きに農作業なんかを行い、気分転換をいたしました(  ̄ー ̄)ノ新鮮なじゃがいもが沢山収獲できました♪ヽ(´▽`)/こんな感じで気分転換も出来たところで、次期アップデートで実装される新たなる強敵、ウィザーさん

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで

no image
ラマさんを捕獲いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地