マインクラフト攻略まとめ

海底神殿へ到達

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は遂に大海原へ到達いたしまして、


目標の海底神殿まで、あとわずかというところまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







なので、そろそろ海底神殿も見えてくるんじゃないと思いますんで、


暗視のポーションを作るために、別荘二号館へ移動しております三( ゜∀゜)






ネザー鉄道の外には湯豆腐が4体も浮かんでおりました!Σ( ̄□ ̄;)

Screenshot_2016-10-29-13-57-11.png



今この外に出たら最後、このブログも最終回を迎えることとなりそうな雰囲気でございます((((;゜Д゜)))






そんな光景見た後に別荘二号館へ到着したわけですが、




ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-10-29-13-58-22.png





ウサギさんが大量発生して集会を開いております(*´ω`*)






ε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーッ

Screenshot_2016-10-29-13-59-38.png



っと、


思わず突っ込んでしまいましたが、


中庭がウサギさんだらけでございます♪ヽ(´▽`)/






先ほどのネザーでの光景が吹き飛んだところで、


暗視のポーションを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

Screenshot_2016-10-29-14-00-59.png

Screenshot_2016-10-29-14-01-06.png




レシピは暗黒茸と金のニンジン、それと効果延長のRSパウダーです( ̄ー ̄)





そしたら建築資材も補給して、作業現場へ戻りますね三( ゜∀゜)

Screenshot_2016-10-29-14-07-16.png





途中からは徒歩で移動となりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホ

Screenshot_2016-10-29-14-44-59.png



俊足のポーションも作っておけばよかったですね(; ̄ー ̄A






そして建築現場へ到着しましたら、


ボートを利用して海底神殿の位置を再確認しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

Screenshot_2016-10-29-14-49-11.png



もうちょっとといった感じの距離にございました(* ̄ー ̄)






これでなんとなく目安もついたんで、


建築作業を再開です( ̄^ ̄)

Screenshot_2016-10-30-08-35-13.png



昨日の最後に立っていた小島まで到着しまして、






さらに海底神殿目指して進んでいきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

Screenshot_2016-10-30-08-35-25.png





この場所からは見えない距離ですが、描写限界のちょっと先に海底神殿があるので、


あと数百メートルといった感じでしょうか?(* ̄ー ̄)






そしてぐんぐんと進んでいくと、




ごらんください(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-10-30-08-43-37.png



遂に海底神殿へと到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
全自動羊毛製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ドリップストーン製造機も無事に稼働を開始したところで、焼き豚製造機も稼働準備として、ブタさんの繁殖が完了いたしまいたщ(゜▽゜щ)ホーレ見事に成長した大人のブタさんたちにどんどんご入居頂きまして、ついに焼き豚工場も本格稼働でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあとは繁殖して成長したら溶岩ブレードをスイッチオンです( ゜д゜)、;’.・あとはステーキ工場ですが、ステーキ工場

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場

no image
水槽の飾りを作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー

no image
ゴーレムトラップの点検とかをしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林施設の骨粉が無くなってしまったので、骨の補充を行うために移動を行っております三( ゜∀゜)ご覧のように地上の景色も見えないので、まるで宇宙を飛んでいるかのようです♪ヽ(´▽`)/そして拠点へ到着したら、鉄道を乗り継いで邪神像へのお祈りを( ゜人 ゜)ありがたやぁ実は骨の補充を行うまえに、色々と噂を聞いている村人の様子を確認してみることにしたんですΨ( ̄

no image
全自動、強制収穫、全部盛のサトウキビ畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きでサトウキビ畑の建築を進めて行く事にいたしまして、まずは骨粉発射装置の裏側に、このような配線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ発射装置の上には粘着ピストンが設置されていますんで、ピストンに動力が伝わらない様に気を付けてあります( ̄ー ̄)そしたら、お次は骨粉を発射させるように、T-FF回路+クロック回路を設置です(/^^)/一番右にあるのが、水バケツ

no image
やはり一筋縄じゃなかったです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、一匹だけでは寂しかろうと思いまして、二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆下見では無いですが、ジャングルの外周を一回りしてみたところ、かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノなので、あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)

no image
処理層の予定範囲にレール設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き今日もアイテム回収路線の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆現在新しい区画の設置作業に突入しておりまして、第七区画の路線設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ実際にホッパートロッコを走らせて稼働確認はしておりませんが、クリエイティブモードでの実験を行ったんで、設置ミスとかが無ければ問題はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)作業は相変

no image
湧き層のゴーレムトラップへ村人を移送開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップで治療した村人をゴーレムトラップの収容施設へ移送いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして移送が完了したので、不要となった移送用の路線を解体しております(`ロ´)ノシ現在加速レールは特に貴重な存在となっておりますんで、なくさずに回収していきます(/^^)/そして路線の解体が終わりましたら、処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ一基目のゴーレムトラップは白樺のド

no image
いきなりの雷雨でレアアイテムゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空トラップタワーの改修作業を開始しまして、寝ないで作業をしていたところ、ファントムさんを発見することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら皮膜はドロップしなかったんですが、作業のため天空トラップタワーへ戻ってくると、さっそくホッパートロッコが一台停止しております(;・ω・)やはりチャンクをまたいでレールを設置するのはよくないみたいなので、アイテム回収層

no image
外壁の高さ加減が悩ましいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と