マインクラフト攻略まとめ

洞窟探索終了

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






探索を続けていたところで、


丸石の壁を発見いたしました(*_*)





これは例のアレですね( ̄ー ̄)





それでは、


気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノ





と、


既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A







念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/






あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿





それにしても、


この巨大洞窟はいったいどこまで広がっているんでしょうか?(;・∀・)





以前の要塞探しの時にもかなりの時間探索をしたはずなのですが、


未だに終わりが見えてきません(;゜∀゜)






っと、


ここで第一ダイヤ発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





直ぐ近くにラピスもありました(* ̄∇ ̄)ノ






やはりダイヤ発見はいつでも嬉しいですねぇ(* ̄∇ ̄*)






岩盤整地の時にはバンバン収獲していましたが、


洞窟探索だとなかなか見つからないものです(゜ー゜)





さらには


金鉱石






溶岩池は封鎖しておきます(ー_ー;)







そして、


またまたダイヤを発見(σ≧▽≦)σイェーイ






先ほどのもそうだったんですが、


1粒でございました(; ̄ー ̄A







そして、


探索済みの廃坑を抜けて








ギリギリのタンポポを発見!Σ( ̄□ ̄;)





もう、ほんとにギリギリです(; ̄ー ̄A






その後は特別な発見は無く探索が進み、


水が滴る土ブロックの天井を発見いたしました(゜ロ゜)





かなり浅い位置まで上がってきているので、


おそらくは白樺の森に点在する湖の湖底とかだと思います( ̄ー ̄)






で、


下の方に水が流れていかないように囲いを作ります(/^^)/





おっ、この囲いカッコイイねぇ( ・∇・)




、、、




、、、てやんでぇ!(°Д°)






最後に真上掘りです(; ̄ー ̄A





ごぽぽぽぽ


びぶばばばべぺぴぱびば(・∀・)ノ








、、、





ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!







結構深かったですね(; ̄ー ̄A





湖ではなく川底で、


直ぐ近くに別の目印もありました(  ̄ー ̄)ノ






そして、


こちらが今回の収獲となります(* ̄∇ ̄*)





う〜ん、


この前の発破作業を思い出すとイマイチな感じを受けてしまいますが、


個人的には洞窟探索を楽しめたので満足しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






他のゲームと違って、決まった場所に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
色々な海の素材を収集いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ

no image
ガーディアンさんが湧きません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψガバッっと、大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、こんな感じで

no image
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた

no image
ボートで外出してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に港町の建設が始まりまして、ピンクの羊を発見するなんていう幸先の良いスタートを切っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、歩道の材料がりなくなってしまいまして、丸石を焼いております(/^^)/焼き上がりを待つ間に、ちょっと全体像を撮影してみました( ̄ー ̄)まだまだ始めたばかりではございますが、なんとなく雰囲気は伝わりましたでしょうか?(; ̄ー ̄Aで、住宅をいく

no image
食堂と厨房を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず

no image
溶岩ブレードの修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返

no image
ヤギ小屋の建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新登場のヤギさんを山岳バイオームで発見いたしまして、トロッコ鉄道を使って、くらぺタウンまで連れ帰ってまいりました(*^ー^)ノ♪小麦で繁殖も出来るみたいなので、2頭のヤギさんを連れ帰ってきております(* ̄ー ̄)そして、本日はヤギ小屋を建築してみようかと思いまして、さらにトロッコ鉄道で砂漠の砂漠化会場へと移動です三( ゜∀゜)トロッコ鉄道での移動なの

no image
ソウルサンドバレーに通路を接続いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーの探索をして、無事に新バイオームを発見できまして、さっそく第一倉庫に新素材の保管場所を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ前回に収集してきた素材は収納いたしまして、本日はネザーの奥地へと進んで行きたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、こちら(* ̄∇ ̄)ノ耐火ポーションを1LCちょっとご用意させて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのほかにも暗視のポーションなんかも大量にご

no image
天空TT、処理層の床面設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き処理層の床面を設置しておりまして、現在半分の貼り付け作業が完了しております(  ̄ー ̄)ノ湧き層の外壁が影になってますねm(。_。)mモンスターの落下時に多少横流れすることを想定して、湧き層の直径を102マス、処理層の受け皿を112マスで作っております( ̄ー ̄)一時期ものすごい斜めにモンスターが落下する時期がありましたが、現在はそのような事も無くなりま

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業