洞窟探索終了
さてさて、
今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
探索を続けていたところで、
丸石の壁を発見いたしました(*_*)

これは例のアレですね( ̄ー ̄)
それでは、
気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノ

と、
既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A
念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/

あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿
それにしても、
この巨大洞窟はいったいどこまで広がっているんでしょうか?(;・∀・)

以前の要塞探しの時にもかなりの時間探索をしたはずなのですが、
未だに終わりが見えてきません(;゜∀゜)
っと、
ここで第一ダイヤ発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

直ぐ近くにラピスもありました(* ̄∇ ̄)ノ

やはりダイヤ発見はいつでも嬉しいですねぇ(* ̄∇ ̄*)
岩盤整地の時にはバンバン収獲していましたが、
洞窟探索だとなかなか見つからないものです(゜ー゜)
さらには
金鉱石

溶岩池は封鎖しておきます(ー_ー;)

そして、
またまたダイヤを発見(σ≧▽≦)σイェーイ

先ほどのもそうだったんですが、
1粒でございました(; ̄ー ̄A
そして、
探索済みの廃坑を抜けて

ギリギリのタンポポを発見!Σ( ̄□ ̄;)

もう、ほんとにギリギリです(; ̄ー ̄A
その後は特別な発見は無く探索が進み、
水が滴る土ブロックの天井を発見いたしました(゜ロ゜)

かなり浅い位置まで上がってきているので、
おそらくは白樺の森に点在する湖の湖底とかだと思います( ̄ー ̄)
で、
下の方に水が流れていかないように囲いを作ります(/^^)/

おっ、この囲いカッコイイねぇ( ・∇・)
、、、
、、、てやんでぇ!(°Д°)
最後に真上掘りです(; ̄ー ̄A

ごぽぽぽぽ
びぶばばばべぺぴぱびば(・∀・)ノ

、、、
ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!

結構深かったですね(; ̄ー ̄A
湖ではなく川底で、
直ぐ近くに別の目印もありました(  ̄ー ̄)ノ

そして、
こちらが今回の収獲となります(* ̄∇ ̄*)

う〜ん、
この前の発破作業を思い出すとイマイチな感じを受けてしまいますが、
個人的には洞窟探索を楽しめたので満足しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
他のゲームと違って、決まった場所に...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残
-
-
スイラムボールのアイテム運搬路を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに新たなスライムトラップが完成いたしまして、スライムボールの収集が開始されておりますが、砂漠の砂漠化会場にも色々な施設が出来上がりまして、パトロールに時間がかかる様になっております(; ̄ー ̄Aなので、今回はアイテムが自動収集される施設からアイテムを運搬する仕組みを作る事にいたしまして、第二拠点のこちらの部屋を活用していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノかまど
-
-
サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキツネ小屋でキツネさんの繁殖に成功いたしまして、作業の方はひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ最近資材補充の為に農作業を頻繁に行っておりまして、不要な種なんかはコンポスターで骨粉へと加工しております(・ω・)画像の様にホッパーを使って半自動状態で骨粉加工をしているんですが、骨粉ももう少し増産しておこ
-
-
第二区画のマグマ抜きが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
-
-
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん
-
-
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた
-
-
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状
-
-
拠点用のスライムトラップを作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、トラップランドへと現実逃避の旅へやってまいりまして、こんな感じで、スライムトラップとゴーレムトラップ真ん中でしばらくぼけーっと待機をしておりました( ̄q ̄)丁度両方とも稼働する感じの絶妙な距離感でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ゴーレムトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ村人の繁殖がまだ不完全なので、鮮魚関係のドロップが少々ですが、ガーディアントラップに比べてイ
-
-
格納式フェンスの回路開発が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂ブロックを利用した落下式ピストンドアの代案を考えまして、代案となる、格納式フェンスの試作品の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日考えた形でピストンを設置しまして、それぞれに動力を接続してみました(/^^)/一見うまく動作しているようですが、こちらの中段部分をご覧ください(・ω・)ちゃんと動いていないピストンがございます( ̄〜 ̄;)
- PREV
- 久しぶりの洞窟探索
- NEXT
- ベータ版の色々な修正とか