マインクラフト攻略まとめ

天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4 

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、


本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、


下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、





今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)






上層部と違って面積が広いのでちょっと大変そうですね(・д・ = ・д・)





なので、葉っぱの設置する場所を間違えないように、マス目を数えながら丁寧に設置していきまして、


もうちょっとで半分といったところまで設置が出来ましたε=( ̄。 ̄ )






ドーム状の屋根の穴が間違っていないかとかも心配だったんですが、


湧き層がちゃんと暗くなっておりますんで、今のところ屋根の切り込みなんかに間違いは無さそうです(* ̄ー ̄)





こんな感じで足元を確認しながらの作業ではございますが、たまに転落もしてしまいまして、


ご覧ください(*^ー^)ノ♪






とても珍しい、チビッ子スパイダージョッキーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





チキンジョッキーがスポーンするとどうしても落下ダメージを回避して生き残ってしまうチビッ子が発生するんですが、


このチビッ子スパイダージョッキーは初めて見る事ができました(* ̄ー ̄)





そんなこんなで本日も見事な転落を何度も繰り返しながら作業を進めて行きまして、







ホイホイチャーハン(°Д°)








湧き層下層部の屋根設置も完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





湧き層全体も変に明るくなっていたりする部分も無いので、屋根の切り込みもオッケーでした( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そして、邪神様も降臨されて屋根に不備がないかを確認されております!Σ( ̄□ ̄;)






( ゜ 人 ゜ )ありがたやぁ





といった感じで今度こそ最高効率のトラップタワーが完成したんじゃないかと思いますんで、


アイテム回収チェストの整理整頓なんかをいたしまして、





性能チェックをしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






ピースフルに変更してドロップアイテムを完全に回収し終わったら、





待機ポイントで安定の10分待機を開始いたしましたm(。_。)m






この場所から見える感じだと、以前から変化しているのか分かりませんでしたが、


10分が経過したところで収穫量を確認しましたところ、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ





ゾンビーフ 193個
骨 92個
火薬 86個
蜘蛛の糸 74個
その他 8個

合計 453個





二回目




ゾンビーフ 185個
骨 104個
火薬 96個
蜘蛛の糸 96個
その他 7個

合計 4...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
色々な灯篭を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に

no image
幸運、雷、雪だるま!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/あっ(゜ロ゜)あの羊さんは何を見ているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、昨日はブランチマイニングをいたしまして採掘した鉱石をこのように並べてみました(  ̄ー ̄)ノ並べている途中、スコップを持ったゾンさんが略奪にきましたが、スコップで鉱石は採掘できませんよ?( ̄ー ̄)で、前回は一粒ずつしかアイテム化されなかったエメラルド今回は何粒になるでしょう( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そ

no image
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト

no image
セキュリティールームとか作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
森の館をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最

no image
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる

no image
天空建築 中庭の装飾を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )と言っ

no image
処理層建設もついに大詰めですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー

no image
北側エリアの砂漠の砂漠化を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から新たなエリアの砂漠の砂漠化が開始されまして、本日はこれくらいの範囲を目標に作業を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックに切り込みが入れてあると思いますが、既に目標範囲の下書きが完了しておりますんで、さっそく砂ブロックの撤去を開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)目標範囲から