天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4
さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、
本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、
下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、
今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)

上層部と違って面積が広いのでちょっと大変そうですね(・д・ = ・д・)
なので、葉っぱの設置する場所を間違えないように、マス目を数えながら丁寧に設置していきまして、
もうちょっとで半分といったところまで設置が出来ましたε=( ̄。 ̄ )

ドーム状の屋根の穴が間違っていないかとかも心配だったんですが、
湧き層がちゃんと暗くなっておりますんで、今のところ屋根の切り込みなんかに間違いは無さそうです(* ̄ー ̄)
こんな感じで足元を確認しながらの作業ではございますが、たまに転落もしてしまいまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

とても珍しい、チビッ子スパイダージョッキーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
チキンジョッキーがスポーンするとどうしても落下ダメージを回避して生き残ってしまうチビッ子が発生するんですが、
このチビッ子スパイダージョッキーは初めて見る事ができました(* ̄ー ̄)
そんなこんなで本日も見事な転落を何度も繰り返しながら作業を進めて行きまして、
ホイホイチャーハン(°Д°)

湧き層下層部の屋根設置も完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!
湧き層全体も変に明るくなっていたりする部分も無いので、屋根の切り込みもオッケーでした( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そして、邪神様も降臨されて屋根に不備がないかを確認されております!Σ( ̄□ ̄;)

( ゜ 人 ゜ )ありがたやぁ
といった感じで今度こそ最高効率のトラップタワーが完成したんじゃないかと思いますんで、
アイテム回収チェストの整理整頓なんかをいたしまして、
性能チェックをしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

ピースフルに変更してドロップアイテムを完全に回収し終わったら、
待機ポイントで安定の10分待機を開始いたしましたm(。_。)m

この場所から見える感じだと、以前から変化しているのか分かりませんでしたが、
10分が経過したところで収穫量を確認しましたところ、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

ゾンビーフ 193個
骨 92個
火薬 86個
蜘蛛の糸 74個
その他 8個
合計 453個
二回目

ゾンビーフ 185個
骨 104個
火薬 96個
蜘蛛の糸 96個
その他 7個
合計 4...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト
-
-
アイアンゴーレムトラップの建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支
-
-
中途半端だった砂漠の整地をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており
-
-
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ
-
-
究極TT建築 処理層編 その15
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ
-
-
ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、レバーオン(°Д°)っと、残念ながらピストンは伸びませんでした
-
-
Minecraft Gear VR版がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜
-
-
天空TT、処理層の建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は
-
-
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり
-
-
久しぶりのエンド探索をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、ついにガーディアントラップが復活いたしまして、しばらくは安定して海底神殿素材をゲットできる状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ建築の際にマグマブロックの活用方法とか、海のMOBに関する色々な湧き条件なんかが判明いたしまして、とても有意義な改修作業になったと思います(* ̄ー ̄)そんな達成感を満喫しつつ、ちょっと一息の拠点パトロールをしていたんですが、かぼちゃ畑か
- PREV
- 彩釉テラコッタハウスを作る (赤)
- NEXT
- 矢屋を作る