最後の第10層目に突入です
さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、
帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ

既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、
新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆
そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/

技能?...?、最近の経験ではこのパターンで大当たりのオマケ効果が付与されるケースが多いのと、
出来れば幸運の効果は避けておきたかったので、これでエンチャントしてみる事にしました( ̄^ ̄)
すると、ご覧ください(*^ー^)ノ♪

技能?、耐久力?、効率?と、大当たりのエンチャントピッケルが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで今回の岩盤整地は最後まで無事に到達できそうです(* ̄ー ̄)
という事で、完成したピッケルと、修復不能のピッケルを持って作業を再開です( ̄^ ̄)


残りは7列となっておりますが、耐久力がレッドゾーンに突入しているダイヤピッケルで、
ここまで作業を進める事が出来ました(  ̄ー ̄)ノ

感覚的にはもうすぐこのピッケルとおもお別れとなりますが、
先ほど作成した新しいピッケルがあるので安心ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして残りの3列もホイホイと削っていきまして、
第9層目が完了でございます♪ヽ(´▽`)/

これで程よくインベントリも満タンになりましたんで、
一旦アイテム整理で拠点との往復三( ゜∀゜)

そして、インベントリがスッキリしたところで、
最後となる第10層目に突入いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

10層目は深さ4マス幅で掘っていくことになりましたが、
ご覧のように岩盤ブロックが露出して、ついで溶岩も露出しております♪ヽ(´▽`)/
最後の最後で池ポチャもしたくないので、先に溶岩池を潰しておくことにしましたが、
奥に結構広がって、こんな感じでございます( ̄〜 ̄;)

思ったより大きくってデコボコになってしまったんで、
石ブロックで埋めて、平らにしておきました(/^^)/

これで安心安全に加えて、スッキリいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして拠点との往復なんかも行いつつさらに作業を進めて、
またまた溶岩が露出です!Σ( ̄□ ̄;)

しかも、周りを削ってみると、
今度は下にひろがっておりました(; ̄ー ̄A


岩盤層が湖面の溶岩池も結構あるんですね(;・∀・)
とりあえずこちらも石ブロックで埋めて無かった事にしておきます(/^^)/

こちらもスッキリしたところで、チラチラと写っているダイヤ鉱石、、、
気になるから採掘しちゃおうねぇ( ̄¬ ̄)
でん

ででん

でででん

っと、
周りまで綺麗に掘り返してみましたが、表...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
3大モンスターの頭をコンプリートしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒
-
-
奇跡の村
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、川の真ん中にあるNPC村を出発いたしまして、対岸にツンドラが見えております(゜ロ゜)べ、別に好きで凍ってるんじゃないんだからねっ!(`ロ´;)プンプンっと、これはツンデレですv( ̄Д ̄)v、、、で、、相変わらずサバンナと砂漠の繰り返しが続いております(; ̄ー ̄Aサバンナを越えると砂漠、砂漠を越えるとサバンナって感じと、リアス海岸も続いているようなので、本当に探
-
-
ナマコちゃんの育成場を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日はのんびりマイクラPEの4周年記念ということで、ワールド配布をさせていただきましたが、ワールドの導入をいただき、遊んでいただけましたでしょうか?(* ̄ー ̄)四年間かけて作ってきたいろいろな施設がありますんで、ぜひブログの記事と比較しながら楽しんでいただければ幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今回は新しい海に追加された、サンゴ礁を探しに行きたいと思いまして、
-
-
雑務をいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて
-
-
サトウキビ畑を改修して、最高性能で完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑の仕組みが完成いたしましたんで、さっそく外観建築を開始して、こんな感じでガラスブロックの囲いを設置いたしました(*^ー^)ノ♪くらぺタウンにあるサトウキビ畑では、収穫されたサトウキビが天井を突き抜けて飛び出しておりましたんで、高さに1マス余裕を持たせて飛び出し対策をしてあります(* ̄ー ̄)そして、砂岩の階段ブロックとフェンスで軽く飾
-
-
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大
-
-
フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、以前セーブしていたテストワールドへやってきまし
-
-
和風建築の要、屋根を造ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(
-
-
ガーディアントラップの試作を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(
- PREV
- 大ピラミッドの内部を作る (10)
- NEXT
- 海底神殿の岩盤整地が完了いたしました