マインクラフト攻略まとめ

最後の第10層目に突入です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、





帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ






既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、


新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆






そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/






技能?...?、最近の経験ではこのパターンで大当たりのオマケ効果が付与されるケースが多いのと、


出来れば幸運の効果は避けておきたかったので、これでエンチャントしてみる事にしました( ̄^ ̄)






すると、ご覧ください(*^ー^)ノ♪






技能?、耐久力?、効率?と、大当たりのエンチャントピッケルが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで今回の岩盤整地は最後まで無事に到達できそうです(* ̄ー ̄)








という事で、完成したピッケルと、修復不能のピッケルを持って作業を再開です( ̄^ ̄)








残りは7列となっておりますが、耐久力がレッドゾーンに突入しているダイヤピッケルで、






ここまで作業を進める事が出来ました(  ̄ー ̄)ノ






感覚的にはもうすぐこのピッケルとおもお別れとなりますが、


先ほど作成した新しいピッケルがあるので安心ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして残りの3列もホイホイと削っていきまして、


第9層目が完了でございます♪ヽ(´▽`)/






これで程よくインベントリも満タンになりましたんで、





一旦アイテム整理で拠点との往復三( ゜∀゜)






そして、インベントリがスッキリしたところで、






最後となる第10層目に突入いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






10層目は深さ4マス幅で掘っていくことになりましたが、


ご覧のように岩盤ブロックが露出して、ついで溶岩も露出しております♪ヽ(´▽`)/






最後の最後で池ポチャもしたくないので、先に溶岩池を潰しておくことにしましたが、





奥に結構広がって、こんな感じでございます( ̄〜 ̄;)






思ったより大きくってデコボコになってしまったんで、





石ブロックで埋めて、平らにしておきました(/^^)/






これで安心安全に加えて、スッキリいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして拠点との往復なんかも行いつつさらに作業を進めて、


またまた溶岩が露出です!Σ( ̄□ ̄;)






しかも、周りを削ってみると、





今度は下にひろがっておりました(; ̄ー ̄A










岩盤層が湖面の溶岩池も結構あるんですね(;・∀・)







とりあえずこちらも石ブロックで埋めて無かった事にしておきます(/^^)/






こちらもスッキリしたところで、チラチラと写っているダイヤ鉱石、、、






気になるから採掘しちゃおうねぇ( ̄¬ ̄)




でん




ででん






でででん






っと、


周りまで綺麗に掘り返してみましたが、表...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
M字

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の残りをどんどん発破していきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψどーんって、下に土ブロックが沢山隠れていたようで、削れ過ぎました、、、(;・ω・)綺麗にしてみたら、こんな感じ(  ̄ー ̄)ノかなり大きな土の塊でした(; ̄ー ̄Aで、テクスチャが禿げました( ̄ー ̄)、、、、、、ちょっ!Σ( ̄□ ̄;)だれも、M字とは言ってないです!(/≧ω≦)/テクスチャですよ、テクスチャ(。>д

no image
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪

no image
別荘二号館 最上階が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路

no image
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
コーラスフルーツ畑を建築していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠

no image
森の館をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最

no image
スライムチャンクの変更を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は岩盤整地会場に新しい土台が完成いたしまして、トラップタワーの建築準備も整ったかと思われましたが、先日確認した新しいスライムチャンクについて、みなさんからコメントで情報をいただいておりまして、本日はスライムチャンクについて再度検証を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初に気が付いたのは、天空TTの解体作業がひと段落して、岩盤整地会場をウロウロして

no image
噴水や架け橋の飾り付けをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで

no image
新たなエンドシティを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ