マインクラフト攻略まとめ

最後の第10層目に突入です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、





帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ






既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、


新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆






そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/






技能?...?、最近の経験ではこのパターンで大当たりのオマケ効果が付与されるケースが多いのと、


出来れば幸運の効果は避けておきたかったので、これでエンチャントしてみる事にしました( ̄^ ̄)






すると、ご覧ください(*^ー^)ノ♪






技能?、耐久力?、効率?と、大当たりのエンチャントピッケルが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで今回の岩盤整地は最後まで無事に到達できそうです(* ̄ー ̄)








という事で、完成したピッケルと、修復不能のピッケルを持って作業を再開です( ̄^ ̄)








残りは7列となっておりますが、耐久力がレッドゾーンに突入しているダイヤピッケルで、






ここまで作業を進める事が出来ました(  ̄ー ̄)ノ






感覚的にはもうすぐこのピッケルとおもお別れとなりますが、


先ほど作成した新しいピッケルがあるので安心ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして残りの3列もホイホイと削っていきまして、


第9層目が完了でございます♪ヽ(´▽`)/






これで程よくインベントリも満タンになりましたんで、





一旦アイテム整理で拠点との往復三( ゜∀゜)






そして、インベントリがスッキリしたところで、






最後となる第10層目に突入いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






10層目は深さ4マス幅で掘っていくことになりましたが、


ご覧のように岩盤ブロックが露出して、ついで溶岩も露出しております♪ヽ(´▽`)/






最後の最後で池ポチャもしたくないので、先に溶岩池を潰しておくことにしましたが、





奥に結構広がって、こんな感じでございます( ̄〜 ̄;)






思ったより大きくってデコボコになってしまったんで、





石ブロックで埋めて、平らにしておきました(/^^)/






これで安心安全に加えて、スッキリいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして拠点との往復なんかも行いつつさらに作業を進めて、


またまた溶岩が露出です!Σ( ̄□ ̄;)






しかも、周りを削ってみると、





今度は下にひろがっておりました(; ̄ー ̄A










岩盤層が湖面の溶岩池も結構あるんですね(;・∀・)







とりあえずこちらも石ブロックで埋めて無かった事にしておきます(/^^)/






こちらもスッキリしたところで、チラチラと写っているダイヤ鉱石、、、






気になるから採掘しちゃおうねぇ( ̄¬ ̄)




でん




ででん






でででん






っと、


周りまで綺麗に掘り返してみましたが、表...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
村人との交易をさらに進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は司書さんとの取引を開始いたしまして、修繕のエンチャント本をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし一冊の販売価格が、エメラルド36粒と、本一冊という事で、かなりお高いんです(;・∀・)なので、ちょっと闇金へ、、、というわけにもいかないんで、本格的に村人との交易を進めてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆職業によって買い取りアイテムも異なってきますが、例えば矢

no image
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし

no image
採掘終了でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい

no image
4×3マスのピストンドアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時

no image
雑務を終えて、最終局面へ突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 33日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も1ターン分の作業をいたしまして、倉庫への資材搬送が完了しまして、溺ゾントラップで修繕作業をしております(  ̄ー ̄)ノそして、今回もトラブルは発生せずに修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕するダイヤピッケルの本数が減ってしまったので、若干ゲットできる金インゴットの数が減っておりますが、金塊はもれなくゲット出来ている感じです(* ̄∇ ̄*)そんな修繕作

no image
スライムトラップの湧き層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から湧き層の建築に突入しているわけですが、今回作っているスライムトラップは面積が広いので、端っこのほうで作業をしていると、夜間は湧き層の反対側でスライムが湧いてしまいます(; ̄ー ̄A脱走犯です!Σ( ̄□ ̄;)っと、湧いてしまったスライムは水路に落っこちて、この様に水路から脱走するか、壁を飛び越して脱走してしまうんです(´-ω-`)そんな脱走犯を生み出さないため

no image
てっちり拠点を建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために

no image
溶岩海はたっぷり詰まっているみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どーん本日も景気よくベッド爆弾での解体作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、どーんっと、またまた一段綺麗に解体いたしました♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノすでに砂利の部分までギリギリの状態となっておりまして、おそらく、この下には隠れ溶岩海がたっぷり潜んでいるんじゃないかと思われます((((;゜Д゜)))なので、ちょっと解体が大変そうなので、先にト

no image
内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□これで新たに設置された光