マインクラフト攻略まとめ

配布ワールドのご紹介 その2

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






さて、岩盤整地ワールドの第二倉庫までご紹介させていただきました( ̄ー ̄)


今日も続きでご紹介を進めてまいります(  ̄ー ̄)ノ





第二倉庫から離れた場所に、


ポツンとなにやら建造物が(゜ロ゜)







近づいてみますと





そう、


懐かしのスケさんスポナートラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ドアから地下に降りて





ガラス越しにスポナーの様子が確認できます(・д・ = ・д・)






そして、


すぐ横にmob用エレベータで登っていくスケさんが確認できます( ゜o゜)







で、


こちらにも路線が設置されておりまして






この路線に乗っていくと駅へ行くことができます三( ゜∀゜)






ちなみに、


mobエレベーター横に竪穴が開いています(。_。)





これは、エレベーターにうまく乗ることができずに


エレベーター入口で窒息したモンスターが落とすアイテムを回収するためのものですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これも高速エレベーターの原理を利用してありますんで、


ハシゴが無くても登れます( ̄ー ̄)








さて、


スポナートラップを出て、


目に入ってくるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ





TT一号機、TT二号機でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





このトラップタワーの間に行くと、


階段の横に、気になる窪みがございます(゜ロ゜)








これは階段になっていまして






降りていくと



TT一号機の処理層を見学できます(・д・ = ・д・)





ただし見学ポイントにいてもモンスターが湧かないので、


トラップタワーの湧き層にある程度モンスターが溜まってから見学してください(  ̄ー ̄)ノ





さて、


次は段々整地の一段したをご紹介していきます( ̄ー ̄)





トラップタワーのほうから来て







すぐ左にあるのが和風庭園






立派なご神木が立っていますが






実は葉っぱにモンスターが湧きます(; ̄ー ̄A




気を付けてくださいね(;・∀・)






そして和風庭園横には、


和風建築の犬小屋でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









中に入ると、


まだクリスマスケーキが、、、(;・ω・)








次に


犬小屋の裏手には駅がございます(; ̄ー ̄A






どこ行きとか看板は立っていないので、


適当に乗って確かめてみてください(  ̄ー ̄)ノ



ちなみに、


鉄工所、スポナートラップ、岩盤整地会場、別荘、ブランチマイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大を再開してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
究極TT建築 水路編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確

no image
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン

no image
湧き層第四区画の建築を再開

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた

no image
二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚経験値トラップの改修作業をさせて頂きまして、本日は二連スポナー経験値トラップの改修作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前に、改修が完了したゾン豚トラップは、こんな感じで歩道を整備しておきました(* ̄∇ ̄)ノ修繕作業中に左右の行き来がありますんで、歩道を広めにして移動しやすいようにしてあります(・д・ = ・д・)そんな歩道整備が完

no image
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介

no image
究極TT建築 処理層編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそういえば、以前木材収集をしているときに、白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ厳密に言うと誤りで、先日コメ

no image
第二区画の足元が解体されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ

no image
本日も砂漠の砂漠化を進めてまいります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も砂漠の砂漠化を進めて行くんですが、残りの目標範囲はこれくらいとなっております(  ̄ー ̄)ノ少しずつ砂漠の厚みが増していって、最後には小高い砂山が待ち構えている感じでございます(´д`|||)しかしながら、まだまだ砂山到達までにたっぷりと砂漠が残っておりますんで、本日も地道な砂漠の砂漠化作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ砂漠表面から砂ブロックを撤去して、残った