マインクラフト攻略まとめ

0.16.0がリリースされました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日になりますが、新バージョンの0.16.0がリリースされました(σ≧▽≦)σキター!






今回はボスアップデート命名された、恐怖のアップデートでございます((((;゜Д゜)))






ちなみにiOSをご利用のみなさんは現在リンゴ屋さんが審査中だと思いますんで、


もう数日中にはリリースされるんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ





【審査中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )







今回のアップデート内容に関しては、以前からちょくちょくと情報をご紹介しておりますが、


大きなポイントとしては、ボスキャラとなるモンスターの





ウィザーさん






ガーディアンさん






この存在が大きいのではないかと思います(;゜∀゜)






詳細に関しては、遊びながらちょこっとずつご紹介していきますが、


まずアップデートを行う前に、出来ればセーブデータのバックアップを行っていただければと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







アンドロイドのみなさんはこちらをご参照いただければ幸いです(  ̄ー ̄)ノ

*『セーブデータのバックアップ





それでは準備も整いましたんで、早速新バージョンの世界へ突入して、


色々と確認作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





っと、


ゴーレムトラップの村人収容施設がハッテンしております(;・∀・)ウホッ







その他にも、カボチャ畑のニワトリさんが家出(; _ ;)/~~






新バージョンにご不満なんでしょうか?(´-ω-`)




多分また帰ってきてくれるハズです(゜ー゜)







そして肝心のかぼちゃ畑と、ジャガイモ畑( ̄¬ ̄)








こちらは若干ラグが強くなっておりますが、正常に機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ただ、インベントリからラージチェストへジャガイモを保管しようとしたところ、


操作性も少し悪くなっている感じで、アイテムの移動速度が落ちておりました(; ̄ー ̄A






コレはβテストのときから変更されていないようですね( ̄〜 ̄;)






そしたら今度はトラップタワー関連です( ̄0 ̄)/







こちらはフェンスゲート式湧き層のTT二号機ですが、


機能はしているものの、湧くモンスターの数が減っておりまして、




機能が低下している感じです(;・ω・)






詳細確認は後程という事で、


お次はゴーレムトラップです(  ̄ー ̄)ノ






こちらは機能的には以前と変わらず、順調に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そのまま、トラップランドへと移動三( ゜∀゜)






ガタンゴトンと、トロッコの効果音が追加されておりまして臨場感がアップしておりましたが、


トロッコへ乗り込む際に若干のラグが発生するようになりました(; ̄ー ̄A






それと、トロッコに乗っている状態で、トロッコのアイテム化が出来ません(;・∀・)






コレはバグなのかもしれませんが、


降りてからトロッコを叩くと、いつも通りアイテム化は可能でしたε=( ̄。 ̄ )






この後トロッコ回収駅も利用しますが、サボテン式も大丈夫です(; ̄ー ̄A







そして一番最初に目にはいったのが、


こちら(゜ロ゜)






スライムトラップですが、


湧き層は問題ないようで、どんどんスライムが水槽を上っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こんな感じで、どんどん水槽にスライムが溜まるのは良いんですが、






まったく処理される様子は無く、どうやら窒息ダメージが入っていませんでした(; ̄Д ̄)?






今のところバグの可能性もあるので、もうちょっと様子を見てみたいと思います(; ̄ー ̄A







その次は、看板式湧き層のTT三号機です(*^ー^)ノ♪






貯まっているスライムの影響もあるかと思い、難易度リセットで確認してみましたが、


目撃出来たのは、邪神様1体、蜘蛛1体、ゾンさん1体の3回です(´-ω-`)





かろうじて機能はしておりますが、


明らかに様子がおかしいので、こちらもしばらく様子を見る必要がありそうです( ̄〜 ̄;)






そして確認作業中...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
別のお池も作っちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は神聖なるお池を作成させていただきましたが、外壁との架け橋のデザインが決まったんで、早速他の架け橋にも装飾を施しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/一番長い架け橋がこちら(  ̄ー ̄)ノ昨日装飾したものと同じですが、なかなかの重厚感でございます(* ̄ー ̄)そして短い架け橋は基本的なデザインは同じで、この様に装飾しておきました(・д・ = ・д・)今まではハーフブロッ

no image
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ

no image
今回の天空トラップタワーについての考えです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで

no image
ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノさらに追い打ちというわけでは

no image
究極TT建築 処理層編 その15

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ

no image
トラップタワー南側の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ

no image
海底神殿整地、最後の発破作業です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え

no image
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ