第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目
さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、
3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、
3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ

前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、
大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、
整地している敷地が3面外壁に囲われておりますんで、壁から溶岩が流れ出て来る事が多いです(;・ω・)
なので、足元のみならず、壁際での作業にも気を付けつつ、
4枚目の砂利撤去を開始いたしました(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

砂利を撤去していると、やはり壁の数カ所から溶岩が流れ出てきました(; ̄ー ̄A
そしたら、4枚目のスライス作業を開始です(#゚Д゚)ノシ

まずはブロックが散乱する段差の部分を解体しておきましたが、
残りの厚みが2マスと言う事で、徐々に近づいてくる作業完了にワクワク感を感じでしまいますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんなワクワク感を胸に抱きつつ作業を進めていきまして、
半分ちょっとの所でダイヤピッケルの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )

残る地層はペラッペラですね( ゚∀゚)
そしたら、本日の修繕作業はこちら(*^ー^)ノ♪

順番で溺ゾントラップでの修繕を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ゾンさんが装備品を勢いよく脱ぎ散らかさないように程よく溜め込みつつ作業をしましたが、
今回はちょっぴり装備品の収穫が少なかったように感じます(・ω・)

いつもだと金塊と鉄塊を合わせて1スタックちょっとくらいはゲットできるんですが、
今回は合計で50粒とちょっぴり少な目でした(; ̄ー ̄A
とりあえず、ゲットしたアイテムは倉庫へと保管いたしまして、
4枚目の整地作業を再開です(#゚Д゚)ノシ

っと、勢いよく作業を再開したんですが、
こちらを準備しておくことを忘れておりました(゜ロ゜)ピコーン!

池ポチャ対策の耐火ポーションでございます(* ̄ー ̄)
池ポチ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
マイクラ用語とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを
-
-
エンドポータルへのインフラを整えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって
-
-
ネザー整地の半分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま
-
-
ガーディアントラップを改修しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回略奪者集団との全面戦争が勃発してしまいましたが、勇敢なかぼちゃ兵さんのおかげでくらぺタウンの安心安全を守ることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな襲撃イベントの原因ともなった略奪者さんのリーダーのドロップアイテムは、こんな感じで怪しい洋館に飾りつけとして設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ果たして、この地下に広がる村人収容施設では一体何が行われているんで
-
-
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で
-
-
どうやらここからが本番のようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな
-
-
天空建築 内装建築が良い感じになってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、
-
-
光るイカちゃんトラップが稼働しないの岩盤層まで掘ってみる事にいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は完成した光るイカちゃんトラップが稼働しないという状況となりまして、コメントなんかでもアドバイスを頂いたんですが、原因が判然といたしません(´-ω-`)なので、とりあえずの作戦として湧き層の拡大をしてしまう事にいたしまして、天井の着色ガラスに一部穴をあけて天然の照明を設置(*^ー^)ノ♪さらには、処理層も解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/そしたら、湧き層
- PREV
- 北大陸に壁付き民家を作る
- NEXT
- 渡し舟を作る