別荘二号館 4階部分に突入
まず最初に、
0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

いつも通りのアンドロイドのみとなりますが、
現段階で分かっている新要素は、
新機能
?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです
?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね
?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです
?IOS と Android 上で Xbox ライブの成果 ハードの壁を超えました
?Xbox Live の友達と多人数参加型オンライン! サーバーレンタルが有料、、、
?リード、馬および繊維の馬鎧! 馬鎧に染色できるようです

?火料金 湯豆腐嫌い

?豚に乗って! はい、乗ります

?メイン メニューの Windows 10 版と共有の全く新しい UI 勝手にWin10に更新されて、すぐにWin7に戻しました
?今大釜とポーションを使用して矢印をヒントすることができます! ポーションを大釜から直接一気飲み

?砂漠で殻ゾンビ 燃えないゾンさんです

?ツンドラで浮遊スケルトン スケさんの手が下がってます

?Taigas、サバンナの異なる村 タイガとサバンナに新しい村が
?スケルトンの馬トラップ! なにそれ怖い
調整
?オンライン プレイが今より少ない帯域幅を使用します。
?メモ ブロックも今たくさん大きくなってしまって
?今たくさんより少ないジッター生成スポーンから遠く離れて行って
?創造的なメニューに暴徒卵を追加
バグ修正
?多くのクラッシュを修正!
?いくつかのデータを紛失または世界の腐敗を引き起こしているバグを修正
?レッドス トーンの全体の束は、コミュニティからのフィードバックから修正します。
?多くのマルチプレイヤーの同期外れの修正
?ネザーウォートが植えられたときに違って見える
?ブロック選択の強調表示のちらつきが少ない!
?ガラスはもう緑色になっていません。
?ダンジョンや砂漠の寺院で固定宝箱世代
翻訳機能で訳された文章に、赤文字でまいくらぺさんの正しい誤訳を加えておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに原文はこちらです(  ̄ー ̄)ノ
New Features
?Mysterious, as-yet-unspecified friendliness
?Pistons and sticky pistons!
?Observer blocks: new blocks that can detect changes in neighboring blocks
?Xbox Live Achievements on iOS and Android
?Online multiplayer with Xbox Live friends!
?Leads, horses and dyeable horse armor!
?Fire charges
?Pig riding!
?A whole new UI for the main menu, shared with the Windows 10 Edition
?You can now tip arrows using a cauldron and potions!
?Husk zombies in the desert
?Stray skeletons in tundras
?Different villages in taigas and savannahs
?Skeleton horse traps!
Tweaks
?Online play uses less bandwidth now
?Note blocks are a lot louder now
?Walking far from spawn generates a lot less jittering now
?Added more mob eggs to the creative menu
Bug fixes
?Fixed a lot of crashes!
?Fixed a couple of bugs causing data to be lost or world...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゴーレムトラップの設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、クリエイティブモードでの実験やら検証が続いておりましたが、本日はスマホを忘れること無くお出かけすることが出来まして、サバイバルモードでの作業に戻りたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前の状況はこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層に合計12区画分のアイテム回収路線を設置いたしました(* ̄ー ̄)これでおおよそTT三号機の4倍の面積をカバーできている状態です(;・∀・)そして本日
-
-
土台部分の監獄が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い
-
-
耐火ポーションの性能
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日Build4へ突入しましてブロックを壊せない、オートジャンプ以外でジャンプできない、クリエイティブで武空術も使えない(´-ω-`)っと、ちょっとした縛りプレイ状態となっております(; ̄ー ̄Aバグ報告はすでに上がっているようなので、報告は行わず早々に復旧することを祈りつつ出来る作業を進めております( ゜人 ゜)この様にバグを発見した際には、バグ報告をしようかコミュニ
-
-
ネザー要塞ツアーを開催いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はポーションなんかの作成を行いまして、ブランチマイニング会場から地上へ戻りましたところ、邪神様から激励のお言葉をいただきました(  ̄ー ̄)ノしゅー、どーんとの事です(;・ω・)今回はウィザー戦の準備という事で、邪神様にも何か思うところがあるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aとりあえずひと段落をしたところで、農作業なんかをして一呼吸ですε=( ̄。 ̄
-
-
ネザーの天井整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天
-
-
別荘二号館 息抜き3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も直上掘りでオレンジ色の粘土を収集しております(`ロ´)ノシまだ別荘二号館に設置はしておりませんが、色合いがマッチすると信じて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、順調に息抜きも進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして収集したアイテムを倉庫へ保管するために拠点へ戻っている途中、真っ赤なバラを見つけました♪ヽ(´▽`)/別荘の中庭に植えたら真っ赤なバラが映えるんじゃないかと思いまして、バ
-
-
ガーディアントラップ(仮)が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアントラップとして、やっと機能する状態になりまして、ご覧のように、本日もマグマブロック土台の水流式処理層を、ガーディアンさんが泳いでいらっしゃいます(* ̄∇ ̄)ノこれで、やっとこさガーディアントラップを稼働できる状態で作ることが出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそくガーディアントラップの建築作業を進めていきくことにいたしまして、まずは、
-
-
エンチャントとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、この記事を書いている時点ではベータテストは始まっていませんでしたが、遂に0.12.0も間近となってきましたo(^-^o)(o^-^)o大きな要素として、ネザーゲート、そしてネザー世界の追加(°Д°)ちなみに、ネザーリアクターは機能しなくなり、ただの飾りとなるようです(; ̄ー ̄Aあとはエンチャントですね(  ̄ー ̄)ノポケットエディション一筋という人にはエンチャントって何ぞ
-
-
TT建築番外編 屋根の湧きつぶしをハーフブロックに変更してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したトラップタワーの性能チェックをした結果、屋根を設置する前に比べて、屋根の設置後に性能が低下している事が発覚しました(´д`|||)なので、今回は屋根の湧きつぶし方法を変更して性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、アイテムの整理整頓なんかの作業をして、拠点パトロールを実施!щ(゜▽゜щ)かぼちゃ畑のハマリラマさんは
-
-
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ
- PREV
- 三角屋根の多い家を作る (後編)
- NEXT
- 赤砂岩を使って壁を設置しました