マインクラフト攻略まとめ

新天地拠点が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






なにこれ(; ̄Д ̄)?





っと、


拠点に戻ったらあっちこっちのトラップドアがおかしなことになってました(; ̄ー ̄A








トラップドアを壊そうとしたらグローストーンが壊れてしまい、


放置することにします(# ̄З ̄)







、、、ドア関係のアイテムって壊しにくいですよね(;・ω・)







さてさて、


適当にアイテムを整理しまして、







新天地の拠点を建築中でございます( ̄ー ̄ゞ−☆







柱や窓なんかのバランスを考えながら作業を進めていきまして、


二階で作業をしていたところ、







器用に階段を上って、


チビッ子ゾンビが乱入してきましたΣ(-∀-;)






そして、


戦いの場はベランダとなり、








見事に叩き落されました(´д`|||)






二階から我が物顔でまいくらぺさんの事を見下ろしております(´-ω-`)






そして、


勝利の余韻を味わうように海を眺めておりました(;・ω・)






ところで、


作業中にネザーゲートへ触れた牛が消えたので、


ネザーの様子を確認したところ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






地上でネザーゲートに触れた牛が、


ネザーでジャンプしていました!!(゜ロ゜ノ)ノ







となると、


ニワトリさんも地上からジャンプしてきたっぽいですね( ̄〜 ̄;)







まだバグとかの可能性もありそうですし、


一旦保留しておいて、




ネザーに来たんで、


ついでに資材を補充しておきます三( ゜∀゜)





と、


そんなこんなございましたが、






無事に拠点が完成いたしましたので、


完成風景をご覧ください(*^ー^)ノ♪





アカシアの木もそのまま残して、


庭っぽい感じにしてみました(* ̄ー ̄)






建築資材は拠点が遠いので、


余り種類を使わないようにしております(; ̄ー ̄A






反対側はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ




フェンスゲートと、フェンスを見分け難いので、


歩道を設置してフェンスゲートの位置を分かりやすくしています( ̄ー ̄)






そして、


歩道が分かりやすいので、






村人ゾンビさんもまいくらぺさんに攻撃してくることも、


日に当たって燃えることもなく侵入を試みています(;・∀・)







ちなみに、


ゾンさん達がドアバンをするようになったので、






何かしらの囲いを設置しておかないと、


ドアを壊してモンスターが侵入してきます(´д`|||)






それでは、


今度は内装のほうをご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)






といっても、


余り資材の種類が無かったので、


とてもシンプルになっております(  ̄ー ̄)ノ






早速植...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二区画のホッパー設置が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、それをホッパーへ加工して設置してみたところ、この状態から、、、これくらいまで設置できました(  ̄

no image
とっておきを出しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解

no image
いやいや、色々とうっかりしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、

no image
キノコ栽培場の明るさ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々脱線をしつつ作業を進めておりますが、今日も頑張ってキノコ栽培場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、キノコの性質をちょっと勉強してみましたσ(´・д・`)キノコは基本的に暗いところじゃないと植えることが出来ません(  ̄ー ̄)ノその明るさは、明るさレベル12以下との事です(゜ロ゜)つまり、それ以上明るくしてしまうと、キノコを栽培することが出来

no image
うまい!もう一杯!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と

no image
今度こそ砂漠の寺院を発見です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は風化した寺院を発見しまして、嬉しいやら、悲しいやらで、色々と複雑な気持ちを体験させていただきました(; ̄ー ̄Aそして今日も引き続きマッピング作業を続けているわけですが、いやぁ、あと一往復ちょっとって感じですねぇσ(´・д・`)なんですか?( ̄ー ̄)なん、、だとっ、、、目の前に寺院が!Σ( ̄□ ̄;)っという事で、昨日から引き続きのマッピング作業で、ちゃんとした

no image
ワールド配布

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待たせいたしました、みなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂にお待ちかねのワールド配布でございます(σ≧▽≦)σイェーイこのブログを始めて以来、コツコツと築き上げてきました(゜ー゜)およそ9ヶ月間の結晶でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、現在ブログでご紹介中の、岩盤整地ワールドリンク『micrape.zip 』そして、もう一つオマケでバージョン0.8.xの時にやっていた、まいくらぺさんの昔のワールドもリン

no image
またまた、洞窟を発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、ふふふ( ̄ー ̄)で、早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄〜 ̄;)まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)そして、ホイ( ̄0 ̄)/綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/3列程すすめたとこ

no image
村人の収容完了で、細かい整備をしておきます

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/昨日から天空TTの湧き層にある2基のゴーレムトラップへ村人の入居が始まりまして、今2人目の村人を送り出しました(・∀・)ノシもう少しで村人の移送もおしまいですね(* ̄ー ̄)そして、無事に二人目の村人収容が完了です♪ヽ(´▽`)/残りは繁殖で増やすこととして、村人収容路線は撤去しちゃいます( ̄^ ̄)そしたら処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァあとはドアを設置するだけですが、今度はア

no image
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実