マインクラフト攻略まとめ

ピラミッドに隠し扉を作っていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、


本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、


松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/






見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで1/4の松明設置が完了です(*^ー^)ノ♪





ちなみに設置方法としましては、階段を使って天辺まで登りますε=ε=┏(・_・)┛






そしたら、1マス間隔で2列を設置しながら段々を降りていくんです(/^^)/





この往復を何度も繰り返して松明を設置していきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ピラミッド全体に松明の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





かなり手間のかかる作業ではございましたが、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






夜間も影一つない状態でピラミッドが輝いております♪ヽ(´▽`)/





それでは、さっそくピラミッド内部へと続く入口を設置していく事にいたしまして、


先ずはこの位置(  ̄ー ̄)ノ






若干本物のピラミッドを意識した場所となっておりまして、


実際にはちょっと使い勝手も考えて、かなり低い位置に入口を設定いたしました(* ̄ー ̄)





そして、出入口は分からない様にしておきたいので、


内側に粘着ピストンを、この様に設置いたします(・ω・)






回路は単純にオンオフ信号で接続するだけなんですが、





レバーオン(°Д°)








こんな感じで、外側からは一切分からない様になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとの細かい部分追々作業を進めて行く事にいたしまして、


とりあえず、この様な通路で内部に突入できるようにする予定です(* ̄ー ̄)






それと、もう一つ入口を設置する予定となっておりまして、





こちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






蜘蛛トラップへと続くピラミッドの角っこ部分で、


階段ブロックを格納できるようにしてみたいと考えております( ̄〜 ̄)





なので、先ずは仕組みをどの様にするかを考えまして、


最初は、左右に開くタイプのドアを設置してみようかと思いました(゜ロ゜)






こんな感じで階段ブロックを内側に引き込んで、それから左右に引き込もうかと思ったんですが、





見事に大失敗でございますΣ(´□`;)








ピストンと階段ブロック、それぞれに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
謎湧きゴーレムの再来

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フェンスゲートの在庫が無くなり、在庫の白樺原木をご用意いたしまして、まず15スタック分の原木を加工していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日岩盤整地会場から持ってきていた白樺原木の残りです( ̄ー ̄)そしたら、この15スタック分の原木をオラオラッシュで木材へと加工(`ロ´)ノシすると持ちきれなかった木材がこんもりと出来上がりました(; ̄ー ̄Aこのまま作業続けて

no image
終了フリーズの恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり

no image
天空トラップタワー建築のインフラ整備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ

no image
アイテム回収路線の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで

no image
港町建設の始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい

no image
お馬さんに納屋を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノなのでいつも通り、砂岩ブロックをホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/ふぅε=( ̄。 ̄ )とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、邪

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
恐怖のタイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき

no image
新ブラマイ拠点の完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しいブランチマイニング会場への直通路線の設置が完了いたしまして、本日は仕上げの作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆まずは路線の終点部分にこのような自動トロッコ回収駅を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこちらはコメントで教えていただいたんですが、ホッパーと発射装置を直結して、いつも使っているトロッコ駅を簡略化した単線仕様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ必殺の断面図で

no image
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン