マインクラフト攻略まとめ

ピラミッドに隠し扉を作っていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、


本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、


松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/






見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで1/4の松明設置が完了です(*^ー^)ノ♪





ちなみに設置方法としましては、階段を使って天辺まで登りますε=ε=┏(・_・)┛






そしたら、1マス間隔で2列を設置しながら段々を降りていくんです(/^^)/





この往復を何度も繰り返して松明を設置していきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ピラミッド全体に松明の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





かなり手間のかかる作業ではございましたが、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






夜間も影一つない状態でピラミッドが輝いております♪ヽ(´▽`)/





それでは、さっそくピラミッド内部へと続く入口を設置していく事にいたしまして、


先ずはこの位置(  ̄ー ̄)ノ






若干本物のピラミッドを意識した場所となっておりまして、


実際にはちょっと使い勝手も考えて、かなり低い位置に入口を設定いたしました(* ̄ー ̄)





そして、出入口は分からない様にしておきたいので、


内側に粘着ピストンを、この様に設置いたします(・ω・)






回路は単純にオンオフ信号で接続するだけなんですが、





レバーオン(°Д°)








こんな感じで、外側からは一切分からない様になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとの細かい部分追々作業を進めて行く事にいたしまして、


とりあえず、この様な通路で内部に突入できるようにする予定です(* ̄ー ̄)






それと、もう一つ入口を設置する予定となっておりまして、





こちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






蜘蛛トラップへと続くピラミッドの角っこ部分で、


階段ブロックを格納できるようにしてみたいと考えております( ̄〜 ̄)





なので、先ずは仕組みをどの様にするかを考えまして、


最初は、左右に開くタイプのドアを設置してみようかと思いました(゜ロ゜)






こんな感じで階段ブロックを内側に引き込んで、それから左右に引き込もうかと思ったんですが、





見事に大失敗でございますΣ(´□`;)








ピストンと階段ブロック、それぞれに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
オーク原木、4回目の納品でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜

no image
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置

no image
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし

no image
図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψたったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、出来上がった本棚を使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアッ

no image
外壁の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社裏の外壁の下書きを行いまして、街を守る外壁の下書きがすべて完成となりました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、残っていた資材を使って、これくらいだけブロックを積むことができました(  ̄ー ̄)ノこれで手持ちの暗黒レンガブロックを使い切ってしまったので、またまた、かまどでレンガの作成タイムです( ゜д゜)、;’.・ついにかまどの燃料も最後の一回分となりましたが、先日

no image
エンダードラゴンとの対決

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンとのファーストコンタクトを行いまして、ワールド移動によるクラッシュや、その他の問題もない事が確認できましたんで、早速ダイヤ装備で準備を整えました一応エンダー先輩対策としてカボチャ装備も考えたんですが、PC版なんかにくらべるとエンダー先輩の視力がかなり低下しているようで、反応範囲もかなり狭い感じだったので、基本はダイヤヘルメットの防

no image
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡

no image
プロネザー民現る?!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシこんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、勢い余って

no image
大量ホッパー設置大会りが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノかぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)今まで