マインクラフト攻略まとめ

古代のがれき、ネザライトの探し方、作り方、そして最強装備をご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から玄武岩デルタ地帯での採掘作業を開始いたしまして、


開始早々に古代のがれきを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






最強のネザライト装備を手に入れるための第一歩ですね(* ̄ー ̄)





インベントリを見て頂いても分かる通り、まだ採掘を始めたばかりでさっそくゲット出来まして、


念のため、鉱石の周りも掘ってみました(・д・ = ・д・)






どうやら他にはなさそうです(; ̄ー ̄A





ちなみに、現在採掘をしている場所はこちら(  ̄ー ̄)ノ








丸石通路から、左側の崖内部に向かって掘り進んでおりまして、


空気の色が変わったら折り返して掘ってくる、ジグザグ掘りでございます( ̄^ ̄)





そんな感じで何往復から掘りつづけて、採掘結果がこちら(゜ロ゜)








ネザーラックがシュルーボックス満タンになるまで掘ってみましたが、


発見できた古代のがれきは最初の2個だけでした(;・∀・)





生成率がどの程度か分からないので、多いのか少ないのかも判断が出来ませんね( ̄〜 ̄;)





なので、お次は今の採掘現場から20マスほど低い位置を掘ってみる事にしまして、


こんな感じで地下への階段を設置いたしましたm(。_。)m






このくらいの深さなら溶岩海の下側を採掘出来ると思いますんで、





さっそく採掘作業を開始しましたところ、すぐさま発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ






本当に掘り始めたばかりで階段も見えている様な場所ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、周辺の確認で堀広げてみたところ、


金鉱石と、ブラックストーンが生成されていて、後ろにはネザー水晶が生成されておりまして、





こんな感じで、古代のがれきも隠れて生成されておりました♪ヽ(´▽`)/








この状態からして、古代のがれき鉱脈は、鉱石の一つ一つが離れ離れに生成されていて、


鉱脈自体は、地上の鉱石と同じように他の鉱石にくっ付いて生成されている可能性がございます(゜ロ゜)ピコーン





そんな推察を行いつつ、今度はこのように掘り広げて行く事にいたしました( ゚д゚)ノシ






どの様に生成されているのかも分からないので、取りこぼしが無いようにしております( ̄^ ̄)





こんな感じで作業を進めていると、地下で二カ所目となる古代のがれきを発見です(* ̄∇ ̄)ノ






やはり金鉱脈の近くに生成されておりまして、





隠れ鉱石がないか、念の為上下左右と堀広げてみました(・д・ = ・д・)








どうやら今回の鉱石は1個だけみたいですね( ̄〜 ̄)






その後は中々鉱石が見つからずに、これくらいまで採掘が進みましたε=( ̄。 ̄ )






最初に発見できたのはかなり運が良かったんだと思います(; ̄ー ̄A





そんなことを考えていると、今度は古代のがれきが3個生成されている鉱脈を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






この鉱脈はまだ密集している方で、その後の作業で発見した鉱脈には、





こんなのとか







更にはこんなに離れている鉱脈とか






みなさんソーシャルディスタンスを保っていらっしゃるようで、かなり離れた場所に生成されているものが多かったです(;・∀・)





ちなみに、採掘作業の方は、かなり広大な面積を掘り広げたんじゃないかと思いますが、


空気の色からして、バイオームの端っこで、既に反対側が見えない場所となっております(;・ω・)






そんなわけで、さらに別方向にもどんどん堀広げていきまして、


古代のがれき自体は発見できましたが、1個しか生成されていない物が多かったり、





離れて埋まっていたりで、こんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ










とにかく生成確率が低いの...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
海底トンネル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、残念なお知らせがございまして、まいくらぺさんの部屋のテレビが壊れてしまいました・゜・(つД`)・゜・解析度が半分くらいになってゴーストが映っているような状態です(´д`|||)かろうじて映像とかは見ることが出来るんですが、パソコンのモニターとしても使っているんで、文字がうまく判別できないです(´-ω-`)ソ◯ーのブ◯ビアなんですが、まだ5年も使っていないですo(T□T

no image
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き

no image
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた

no image
色々悩んでます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお

no image
海上コテージが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コテージの大まかな外観が完成いたしまして、屋根の湧きつぶしをしています( ̄0 ̄)/うわぁ、、(´д`|||)これは、本格的に湧きつぶしをしたほうがよさそうですね(; ̄ー ̄Aってな感じで、屋根の湧きつぶしが完了( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業を続けようとすると生き残りのゾンさんが泳いできました(・ω・)さらには、悪徳リフォーム業者による押し売りです(*_*)邪神様のような

no image
ロマンエレベーターの組み込み その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を

no image
海底神殿の土台上部が解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は神殿内部の水抜きを完了いたしまして、残るはひたすらブロックを回収していくのみとなっております( ̄^ ̄)こちらは左前の部分で、シーランタンが沢山設置されておりました(  ̄ー ̄)ノ回収して上から見るとこんな感じですm(。_。)m既に海底神殿というよりは、何かの研究施設みたいな雰囲気になってしましたね(* ̄ー ̄)ここまで解体が進んだところで、インベントリ

no image
くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は脱走犯を確保して、新設されたゴーレムトラップの収容施設への入居を行い、その後クリエイティブモードでくらぺ流しでの実験、改良方法考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、くらぺ流しに関してコメントで実験をされたとのご報告もいただきましたが、やはり原因の特定が出来ない状況でございます( ̄〜 ̄;)もともとは氷ブロックが無くても段差なくアイテムを流すことが出来

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりをしているわけですが、この森はとても洞窟が多いんです(; ̄ー ̄Aなので、こんな感じでギチギチに牛がハマっていたりして仕方なく、牛に押されながら木こりなんてこともございますv( ̄Д ̄)vでは、劇的な感じで以前は森の奥深くにあったネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲(°Д°)付近もすっかり草原となりました♪ヽ(´▽`)/さて今日は、今のうちに溶岩を集めてみては

no image
別荘二号館 内壁の下書きしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し