古代のがれき、ネザライトの探し方、作り方、そして最強装備をご紹介
さてさて、前回から玄武岩デルタ地帯での採掘作業を開始いたしまして、
開始早々に古代のがれきを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

最強のネザライト装備を手に入れるための第一歩ですね(* ̄ー ̄)
インベントリを見て頂いても分かる通り、まだ採掘を始めたばかりでさっそくゲット出来まして、
念のため、鉱石の周りも掘ってみました(・д・ = ・д・)

どうやら他にはなさそうです(; ̄ー ̄A
ちなみに、現在採掘をしている場所はこちら(  ̄ー ̄)ノ


丸石通路から、左側の崖内部に向かって掘り進んでおりまして、
空気の色が変わったら折り返して掘ってくる、ジグザグ掘りでございます( ̄^ ̄)
そんな感じで何往復から掘りつづけて、採掘結果がこちら(゜ロ゜)


ネザーラックがシュルーボックス満タンになるまで掘ってみましたが、
発見できた古代のがれきは最初の2個だけでした(;・∀・)
生成率がどの程度か分からないので、多いのか少ないのかも判断が出来ませんね( ̄〜 ̄;)
なので、お次は今の採掘現場から20マスほど低い位置を掘ってみる事にしまして、
こんな感じで地下への階段を設置いたしましたm(。_。)m

このくらいの深さなら溶岩海の下側を採掘出来ると思いますんで、
さっそく採掘作業を開始しましたところ、すぐさま発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ

本当に掘り始めたばかりで階段も見えている様な場所ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、周辺の確認で堀広げてみたところ、
金鉱石と、ブラックストーンが生成されていて、後ろにはネザー水晶が生成されておりまして、
こんな感じで、古代のがれきも隠れて生成されておりました♪ヽ(´▽`)/


この状態からして、古代のがれき鉱脈は、鉱石の一つ一つが離れ離れに生成されていて、
鉱脈自体は、地上の鉱石と同じように他の鉱石にくっ付いて生成されている可能性がございます(゜ロ゜)ピコーン
そんな推察を行いつつ、今度はこのように掘り広げて行く事にいたしました( ゚д゚)ノシ

どの様に生成されているのかも分からないので、取りこぼしが無いようにしております( ̄^ ̄)
こんな感じで作業を進めていると、地下で二カ所目となる古代のがれきを発見です(* ̄∇ ̄)ノ

やはり金鉱脈の近くに生成されておりまして、
隠れ鉱石がないか、念の為上下左右と堀広げてみました(・д・ = ・д・)


どうやら今回の鉱石は1個だけみたいですね( ̄〜 ̄)
その後は中々鉱石が見つからずに、これくらいまで採掘が進みましたε=( ̄。 ̄ )

最初に発見できたのはかなり運が良かったんだと思います(; ̄ー ̄A
そんなことを考えていると、今度は古代のがれきが3個生成されている鉱脈を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

この鉱脈はまだ密集している方で、その後の作業で発見した鉱脈には、
こんなのとか

更にはこんなに離れている鉱脈とか

みなさんソーシャルディスタンスを保っていらっしゃるようで、かなり離れた場所に生成されているものが多かったです(;・∀・)
ちなみに、採掘作業の方は、かなり広大な面積を掘り広げたんじゃないかと思いますが、
空気の色からして、バイオームの端っこで、既に反対側が見えない場所となっております(;・ω・)

そんなわけで、さらに別方向にもどんどん堀広げていきまして、
古代のがれき自体は発見できましたが、1個しか生成されていない物が多かったり、
離れて埋まっていたりで、こんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ



とにかく生成確率が低いの...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
トラップタワーの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め
-
-
仕方がないので、整地します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アイテム化祭りも滞りなく終了致しまして、アイテムを整理するためネザーへ訪れました(丿 ̄ο ̄)丿そこはゾン豚親子がスポーンして、お座りをさせていたハズのネコが歩き回るカオスな状況だったのです(´д`|||)そこで、コメントなんかでもいただいておりましたが、ゲートにドアを設置しておくことにしました( ̄0 ̄)/で、出来上がったのがこちらv( ̄Д ̄)v最初はネザーっぽ
-
-
湧き面積の拡大をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)oウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)明らかに
-
-
殺狼事件 〜MOJANGさんに潜む闇〜
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の記事でご紹介したシード値『0』なんですが、ワールドがランダムに生成されてしまい、同様のワールドが生成されないという不備がございまして改めてお詫び申し上げますm(__)mちなみに、『0000』と複数0を入力すると、シード値『0』のワールドが生成されるとの情報を頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ他にも、ジャングルに隣接するメサがあるワールドのシード値『3825』廃坑もすぐ近くにあ
-
-
4×3マスのピストンドアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時
-
-
岩盤整地会場の拡大 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば
-
-
物欲センサーが稼働中です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、トロッコ駅から販売所までの鉄道を建設いたしまして、出来上がった路線を利用して、要塞村の農民さんに移住をしていただきました(* ̄∇ ̄)ノこちらの一番端っこの店舗に入店いただきまして、農作物の購入をしていただきます(* ̄ー ̄)さてさて、路線も出来上がり農民さんの移住も完了と、すべての準備が整いましたんで、当初の目的を果たすべく、司書さんの再治療を進めてい
-
-
面白そうなアイデアが思いつきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお
- PREV
- ガストのお涙トラップを作る (5)
- NEXT
- ゾンビピッグマンの逆襲