マインクラフト攻略まとめ

古代のがれき、ネザライトの探し方、作り方、そして最強装備をご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から玄武岩デルタ地帯での採掘作業を開始いたしまして、


開始早々に古代のがれきを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






最強のネザライト装備を手に入れるための第一歩ですね(* ̄ー ̄)





インベントリを見て頂いても分かる通り、まだ採掘を始めたばかりでさっそくゲット出来まして、


念のため、鉱石の周りも掘ってみました(・д・ = ・д・)






どうやら他にはなさそうです(; ̄ー ̄A





ちなみに、現在採掘をしている場所はこちら(  ̄ー ̄)ノ








丸石通路から、左側の崖内部に向かって掘り進んでおりまして、


空気の色が変わったら折り返して掘ってくる、ジグザグ掘りでございます( ̄^ ̄)





そんな感じで何往復から掘りつづけて、採掘結果がこちら(゜ロ゜)








ネザーラックがシュルーボックス満タンになるまで掘ってみましたが、


発見できた古代のがれきは最初の2個だけでした(;・∀・)





生成率がどの程度か分からないので、多いのか少ないのかも判断が出来ませんね( ̄〜 ̄;)





なので、お次は今の採掘現場から20マスほど低い位置を掘ってみる事にしまして、


こんな感じで地下への階段を設置いたしましたm(。_。)m






このくらいの深さなら溶岩海の下側を採掘出来ると思いますんで、





さっそく採掘作業を開始しましたところ、すぐさま発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ






本当に掘り始めたばかりで階段も見えている様な場所ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、周辺の確認で堀広げてみたところ、


金鉱石と、ブラックストーンが生成されていて、後ろにはネザー水晶が生成されておりまして、





こんな感じで、古代のがれきも隠れて生成されておりました♪ヽ(´▽`)/








この状態からして、古代のがれき鉱脈は、鉱石の一つ一つが離れ離れに生成されていて、


鉱脈自体は、地上の鉱石と同じように他の鉱石にくっ付いて生成されている可能性がございます(゜ロ゜)ピコーン





そんな推察を行いつつ、今度はこのように掘り広げて行く事にいたしました( ゚д゚)ノシ






どの様に生成されているのかも分からないので、取りこぼしが無いようにしております( ̄^ ̄)





こんな感じで作業を進めていると、地下で二カ所目となる古代のがれきを発見です(* ̄∇ ̄)ノ






やはり金鉱脈の近くに生成されておりまして、





隠れ鉱石がないか、念の為上下左右と堀広げてみました(・д・ = ・д・)








どうやら今回の鉱石は1個だけみたいですね( ̄〜 ̄)






その後は中々鉱石が見つからずに、これくらいまで採掘が進みましたε=( ̄。 ̄ )






最初に発見できたのはかなり運が良かったんだと思います(; ̄ー ̄A





そんなことを考えていると、今度は古代のがれきが3個生成されている鉱脈を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






この鉱脈はまだ密集している方で、その後の作業で発見した鉱脈には、





こんなのとか







更にはこんなに離れている鉱脈とか






みなさんソーシャルディスタンスを保っていらっしゃるようで、かなり離れた場所に生成されているものが多かったです(;・∀・)





ちなみに、採掘作業の方は、かなり広大な面積を掘り広げたんじゃないかと思いますが、


空気の色からして、バイオームの端っこで、既に反対側が見えない場所となっております(;・ω・)






そんなわけで、さらに別方向にもどんどん堀広げていきまして、


古代のがれき自体は発見できましたが、1個しか生成されていない物が多かったり、





離れて埋まっていたりで、こんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ










とにかく生成確率が低いの...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台

no image
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
どうもゴーレムトラップの収穫量が少ない気がいたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの屋根の解体が終わりまして、遠目に見える景色はこのようになりました(゜ー゜)ちょっと迫力が無くなってしまいましたが、いずれピュタ建築に持ってこいの素材が出来上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、回収したアイテムの整理整頓を行って、疲弊した装備品の修繕もしておきます(  ̄ー ̄)ノボロボロになったダイヤピッケルを修繕する為にブレイズさん

no image
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事

no image
自走式ピストンエレベーターの下降回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)

no image
グローストーンの収集をしておきますね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大

no image
砂漠の砂漠化会場で輝くイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き稼働する光るイカちゃんトラップの建築をしていきたいので、岩盤整地会場での建築はやめて、今回は砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)見事なピラミッドがそびえたっておりますね(*´ー`*)見ての通り、この敷地には空き地がたっぷりとございまして、さらには、近くに海等の水場もないので、この場所で光るイカちゃんトラップの建築に挑戦

no image
水路がほぼ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水路の形ができたので下準備をして\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流を設置してきました(ノ-o-)ノダバァちゃんとアイテムが流れる着くかも確認しております( ̄ー ̄)到着〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψと、これで約半面の水路ですね、そして、水路の間の部分ですが湧きつぶしをしておかないとモンスターが発生してしまうので、水路と水路の間に水を入れておきます(ノ-o-)ノダバァとりあえず全面に水を

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄