古代のがれき、ネザライトの探し方、作り方、そして最強装備をご紹介
さてさて、前回から玄武岩デルタ地帯での採掘作業を開始いたしまして、
開始早々に古代のがれきを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

最強のネザライト装備を手に入れるための第一歩ですね(* ̄ー ̄)
インベントリを見て頂いても分かる通り、まだ採掘を始めたばかりでさっそくゲット出来まして、
念のため、鉱石の周りも掘ってみました(・д・ = ・д・)

どうやら他にはなさそうです(; ̄ー ̄A
ちなみに、現在採掘をしている場所はこちら(  ̄ー ̄)ノ


丸石通路から、左側の崖内部に向かって掘り進んでおりまして、
空気の色が変わったら折り返して掘ってくる、ジグザグ掘りでございます( ̄^ ̄)
そんな感じで何往復から掘りつづけて、採掘結果がこちら(゜ロ゜)


ネザーラックがシュルーボックス満タンになるまで掘ってみましたが、
発見できた古代のがれきは最初の2個だけでした(;・∀・)
生成率がどの程度か分からないので、多いのか少ないのかも判断が出来ませんね( ̄〜 ̄;)
なので、お次は今の採掘現場から20マスほど低い位置を掘ってみる事にしまして、
こんな感じで地下への階段を設置いたしましたm(。_。)m

このくらいの深さなら溶岩海の下側を採掘出来ると思いますんで、
さっそく採掘作業を開始しましたところ、すぐさま発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ

本当に掘り始めたばかりで階段も見えている様な場所ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、周辺の確認で堀広げてみたところ、
金鉱石と、ブラックストーンが生成されていて、後ろにはネザー水晶が生成されておりまして、
こんな感じで、古代のがれきも隠れて生成されておりました♪ヽ(´▽`)/


この状態からして、古代のがれき鉱脈は、鉱石の一つ一つが離れ離れに生成されていて、
鉱脈自体は、地上の鉱石と同じように他の鉱石にくっ付いて生成されている可能性がございます(゜ロ゜)ピコーン
そんな推察を行いつつ、今度はこのように掘り広げて行く事にいたしました( ゚д゚)ノシ

どの様に生成されているのかも分からないので、取りこぼしが無いようにしております( ̄^ ̄)
こんな感じで作業を進めていると、地下で二カ所目となる古代のがれきを発見です(* ̄∇ ̄)ノ

やはり金鉱脈の近くに生成されておりまして、
隠れ鉱石がないか、念の為上下左右と堀広げてみました(・д・ = ・д・)


どうやら今回の鉱石は1個だけみたいですね( ̄〜 ̄)
その後は中々鉱石が見つからずに、これくらいまで採掘が進みましたε=( ̄。 ̄ )

最初に発見できたのはかなり運が良かったんだと思います(; ̄ー ̄A
そんなことを考えていると、今度は古代のがれきが3個生成されている鉱脈を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

この鉱脈はまだ密集している方で、その後の作業で発見した鉱脈には、
こんなのとか

更にはこんなに離れている鉱脈とか

みなさんソーシャルディスタンスを保っていらっしゃるようで、かなり離れた場所に生成されているものが多かったです(;・∀・)
ちなみに、採掘作業の方は、かなり広大な面積を掘り広げたんじゃないかと思いますが、
空気の色からして、バイオームの端っこで、既に反対側が見えない場所となっております(;・ω・)

そんなわけで、さらに別方向にもどんどん堀広げていきまして、
古代のがれき自体は発見できましたが、1個しか生成されていない物が多かったり、
離れて埋まっていたりで、こんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ



とにかく生成確率が低いの...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
モンスターの湧く高度限界を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ
-
-
コーラスフルーツ畑を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はオークの植林場を建築いたしまして、その後に必殺の図解で説明した、低木への成長抑制用のブロックも追加してみました(*^ー^)ノ♪この宙に浮いた場所にブロックを置くことで、なぜか一番低い低木になることを防ぐことができるようで、実際に植林をして試してみたところ、低木に成長することがなくなっております(゜ロ゜)これなら高さ2マスの位置に葉っぱが生成され
-
-
いつもの砂漠
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半
-
-
岩盤層の暗黒石を撤去していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの
-
-
邪神大社が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社の建築も最終局面を迎えておりまして、最後に鳥居の装飾作業を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ実はコメントで教えていただいたんですが、鳥居はご本堂と一直線で中心を無ずぶように設置してはいけないそうなんです(; ̄Д ̄)?何でも、神社の神様が通る道筋である真ん中を参拝者が通らないようにずらして作るそうなんです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなことも知らずにどーんと、ど真
-
-
第三区画の天井は薄っぺらいみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だばぁっと、本日も派手にやっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩やら炎やらで大変なことになっておりますが、あら不思議( ゜o゜)手掘りの作業でスッキリいたしましたぁ♪ヽ(´▽`)/こんな感じで、ベッド爆弾で発破して、手掘りで綺麗にしてと、すでに何列目かわからなくなってきておりますが、ついにZBT一号機の湧き層まで到達いたしました(* ̄∇ ̄)ノ丸石で作ってある湧き層の部分ですが、拠
-
-
苗木の成長とスペースの関係を考察しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次
-
-
ABBA回路で5×3マスのピストンドアです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は新作のピストンドアのご紹介をしていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノみなさんから色々なアイデアをいただいておりまして、まいくらぺさんなりにまとめて新開発に挑戦いたしました( ̄^ ̄)今回作成するのは、5×3マスのピストンドアで、こちらが模型でございます(  ̄ー ̄)ノそして、ドアが閉じている状態がこちら(・ω・)まず一つのアイデアとして、スライムブロックを活
-
-
スライムトラップの処理層を作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設
-
-
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ
- PREV
- ガストのお涙トラップを作る (5)
- NEXT
- ゾンビピッグマンの逆襲