マインクラフト攻略まとめ

ガストトラップの開発を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、


第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)





なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、


とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂きました(/^^)/






これで発酵した蜘蛛の目を作りたい放題となりますんで、


ダメージのポーションはいつでも増産できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そんなわけで、作業もひと段落したところで、ブレイズトラップで修繕をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆






ダメージのポーションを心置きなく使ってあっという間にピッケルを修繕いたしまして、





ちょっと気になったのがこちら(゜ロ゜)






経験値トラップの周りには空飛ぶ湯豆腐がウロウロしております( ̄〜 ̄;)





そんな湯豆腐のドロップアイテム、ガストの涙もポーション素材として消費するわけですが、


お次は、このガストの涙を集める為に、ガストトラップの建築に挑戦してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





という事で、やってまいりましたのがこちら三( ゜∀゜)






以前にゾン豚トラップを作ろうかと整地した、ネザーの岩盤整地会場でございます♪ヽ(´▽`)/





約140×140の面積を、上下ともに岩盤層まで掘り広げた空間となっておりまして、


今回はこの敷地を利用してガストトラップの建築に挑戦してみようかと思いました( ̄^ ̄)





とはいっても、ガストトラップは作った事が無いので、


まずは色々と実験をしてみる事にいたしましてテストワールドへとやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






美味しそうな絹ごし豆腐ですね( ̄¬ ̄)





そんなお豆腐は冷奴にしておいしくいただきたいところではございますが、


処理方法を考える為に、水や、溶岩をダバァしてみました(ノ-o-)ノ








やはりお醤油じゃないとダメージを与える事は出来ないみたいです(´-ω-`)





しかしながら、このマイクラの世界にはお醤油が無いので、


お次は窒息ピストンで処理できるかを実験です( ̄^ ̄)






ガシュン






まるでヘッドホンを装着しているかのようではございますが、


やはりダメージは入っ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
みなさんの信仰心に感動( ゜人 ゜)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日も『のんびりマイクラPE BBS』へ邪神像の投稿を沢山いただき、本当に、ありがとうございます\(^o^)/投稿いただいたみなさんの邪神愛に、まいくらぺさんは感動しておりますo(T□T)oそれぞれの個性があって、非常に興味深いですo(^-^o)(o^-^)oラムネさんは、オリジナルに忠実な邪神様雨燕さんは、黒曜石をあしらい、爆破耐性を持った邪神様いつも見てますさんは、羊毛で個性的

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ

no image
苗木の成長とスペースの関係を考察しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次

no image
TT一号機、本体の解体開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり

no image
GT一号機の建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を

no image
蒼の邪神像

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡

no image
第二倉庫の外観を完成させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二倉庫へ砂岩と砂ブロックの移送作業をさせて頂きましたが、倉庫の容量としては二階建てで十分な感じがいたしましたんで、第二倉庫の外観をもうちょっと仕上げていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、前回おおまかに設置しておいた歩道を更に整えていきます(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップの処理層の隙間にも歩道を設置して、利便性をアップさせて、まだまだ発展し

no image
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡