マインクラフト攻略まとめ

新しい路線が追加されました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












さて、新たにブランチマイニング会場を設置することになりまして、


会場の設営予定地に簡単な目印を設置しておきました(/^^)/






これでも現場の視察と目印の設置が完了しましたんで、一旦拠点へ戻りますねε=ε=┏(・_・)┛






この山岳バイオームの方角はあまり探索していませんでしたが、


そのせいもあってごちゃまぜバイオームが散在しておりました(; ̄ー ̄A








これなんか見てください(  ̄ー ̄)ノ






ピッケルなんかのアイテムも持たずに落っこちたら溺れてしまいます(;・∀・)






さて、そんなこんなで拠点へ戻ってきまして、


まずは路線設置をするために、石レンガをご用意させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆






初代ブランチマイニング会場よりも近い場所なので、これだけあれば十分だと思います( ̄ー ̄)






そして、トロッコ駅の出発路線が増えますんで、


スペース確保のため路線をずらしますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これで壁際に駅スペースが確保できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら路線の設置作業開始です(/^^)/






駅の周りがごちゃごちゃしてきて、ハッテンを感じますね(* ̄ー ̄)ウホッ





そんなことを考えつつ、初代ブランチマイニング会場の路線より若干高い位置で、


途中までは並行して路線を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この先はひたすらスニーキングで石レンガをくっつけていくんですが、







ご覧くださいm(。_。)m






地上にいる邪神様があんなにちっちゃく見えております( ゜人 ゜)







そしてある程度進んだら、


こんな感じで路線を分岐させました(  ̄ー ̄)ノ






空中路線って、なんか近未来チックでカッコイイです(*´ー`*)







そしてしばらく進むと、


目的の山岳バイオームが見えてまいりました(゜ロ゜)







足元には先ほどのごちゃまぜバイオームが広がっておりますm(。_。)m






草原バイオームの上に草原バイオームが混ざってますね(; ̄ー ̄A






こんな感じで山岳バイオームが見えてきた後にもうちょっとだけ進みまして、





やっと目印が見えてまいりましたε=( ̄。 ̄ )






なので目測にはなりますが、目印に向かって路線を設置していきます(/^^)/







すると、目印のちょっと手前の上空まで到達いたしましたm(。_。)m






下り階段を設置することが出来ないので、







この場所から降りるために、水バケツを利用いたします(ノ-o-)ノダバァ






そしたら水源を回収して、






残っている水流を利用して、真下へ降りるんです(丿 ̄ο ̄)丿






あんまりすぐに水源を回収してしまうと降りるときに水流を突き抜けてしまうんで、


たっぷりと水流が出来るまで待ってから水源を回収するのがポイントでござます(* ̄ー ̄)ノ






これで路線の真下に降りることが出来ましたんで、




目印を置いて(/^^)/





この目印を目安にして、





下からのぼり階段を設置していくんです(*^ー^)ノ♪






これなら正確に上空にある路線へ接続させることが出来ちゃいますんで、


接続が完了出来たら余分な部分を削ればおっけーで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを

no image
究極TT建築 処理層編 その15

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ

no image
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん

no image
実験施設の土台完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も実験施設の建築を進めていきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回同様にダイヤブロックで10マスのマス目を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/で、中心線は分かりやすくレッドストーンブロックへ変更です( ̄ー ̄)あとは、5マス間隔で鉄ブロックを設置して(/^^)/残りの部分を金ブロックで埋めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ところで、この『night』というワールド

no image
500万アクセス突破! 感謝の思いを込め、記念に天空の塔を建てる

おかげ様で、ナポアンのマイクラは累計500万アクセスを突破しました!(この記事の執筆時点で513万PV)いつも応援して下さる皆様のおかげです、非常に感謝しています。ブログをスタートした時、密かに「500万いったら終わろう」とか考えてたのですが、まだまだ頑張ります。そこ…

no image
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ

no image
エンチャントとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、この記事を書いている時点ではベータテストは始まっていませんでしたが、遂に0.12.0も間近となってきましたo(^-^o)(o^-^)o大きな要素として、ネザーゲート、そしてネザー世界の追加(°Д°)ちなみに、ネザーリアクターは機能しなくなり、ただの飾りとなるようです(; ̄ー ̄Aあとはエンチャントですね(  ̄ー ̄)ノポケットエディション一筋という人にはエンチャントって何ぞ

no image
別荘二号館への直行路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す

no image
二号館の外観が完成

ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と

no image
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ