マインクラフト攻略まとめ

オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、


建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )





とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、


ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノ






このほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)





そして、拠点へ戻って資材の整理整頓をしたんですが、


今回の建築作業であれこれと資材在庫が品薄な状態となっておりまして、





まずはオークの原木(゜ロ゜)








残りが約10スタックほどですね( ̄〜 ̄;)





そして、砂岩ブロック(  ̄ー ̄)ノ








こちらは既に在庫が10スタック以下となっております(´д`|||)





更には、各種海底神殿系ブロック(・д・ = ・д・)














こんな感じでそれぞれの在庫が残りわずかです(´-ω-`)





なので、本日からは在庫が少ない資材の補充をしていこうかと思いまして、





先ずは骨をこれくらいご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪






久しぶりにオークの植林施設を使って、原木収集をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





と言う事で、オークの植林施設がある砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)






植林施設に関して、詳しくはこちらの過去記事をご参考にして下さい

*参考記事『半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方





こちらの施設でオークの原木を収集しようかと思いまして、


持ってきた骨を骨粉へと加工して、植林装置へと詰め込みました(/^^)/










骨粉の消費が異常に多かった記憶があるので、これだけでは足りないような気もしておりますが、





さっそくレバーオン(°Д°)






オークの苗木にどんどん骨粉が噴射されまして、





ガシュン






っと、


ピストンがもとに戻らなくなってしまいましたぁΣ(´□`;)





どうやらこの装置もアップデートの影響で不具合が発生しているみたいなので、


設置してあるリピーターを調整です(; ̄ー ̄A





これを






この様に変更






これで正常に稼働する様になりました(* ̄ー ̄)





仕組み自体はとてもシンプルなので簡単に修正が出来まして、


気を取り直して作業を開始です(σ≧▽≦)σドーン!






まいくらぺさん自身は苗木を植えていくだけで、どんどん原木が溜まっていきまして、





これくらいまで原木が溜まったところで、骨粉を使い切りました( ̄ー ̄ゞ−☆






もうちょっとで満タンといった感じですね(* ̄ー ̄)






そしたら、溜まった原木を回収していきます( ・∀・)ノシ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


原木の回収が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ち...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
修繕コストが限界突破

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から進めております整地作業ですが、今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノちなみに、作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)手前のほうは結構高さがありますが、奥のほうはそれほど高さが無いので、後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)という事で、ホイ( ̄0 ̄)/常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄

no image
アクセン塔が4本になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の飾り付けが二段目まで完成いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノツルツルと、なめらかな砂岩でございます♪ヽ(´▽`)/このなめらかな砂岩で、昨日完成した柱に内壁を設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように下書きをいたしました(/^^)/そしたらこの下書きに合わせて、柱と同じ高さの14マスまでブロックを積んでいくだけの簡単な作業です( ̄ー ̄)という事で、ホイ(

no image
がんばって沢山木こりをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい

no image
青いねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上がみなさんへ贈る、PC版 マインクラフト、ゆっくり実況動画!щ(゜▽゜щ)『まいくららいふ 5日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ既に、ご覧いただいている方、または、まだご覧になられていない方、是非ご視聴いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ*『まいくららいふ 5日目』リンク『YouTube』『ニコニコ動画』では、作業の続きをご紹介していきますね

no image
第二拠点に農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと

no image
フェンスゲートが閉じてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/読者の方が、まいくらぺさんのスキンを作ってくださいまして、ちょっと着替えてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとてもかわいらしい感じではございますが、洋服のデザインとかにこだわりを感じるスキンでございます(  ̄ー ̄)ノそれでは、早速作業のほうを進めていきたいと思いますんで、早速作業現場へε=ε=┏(・_・)┛、、、ん( -_・)?そんな邪神様でも見たような顔をして、みなさんどうしたん

no image
友達がアプリを作ってくれました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、まいくらぺさんは火薬収集をしているわけですが、今回は、ちょっとアプリを一つご紹介させていただきたいと思います( ̄ー ̄)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノ『バックアップ for MinecraftPE』プレイストアで『バックアップ for MinecraftPE』と、検索してみてください*アンドロイド版なので、iOSの方はゴメンナサイm(__)m 今度友達に言っておきます(  ̄ー ̄)ノ内容は、セー

no image
処理層と湧き層を解体して資材回収です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した

no image
二号館の外観が完成

ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし